
キバネマルノミハムシ Hemipyxis flavipennis (北海道)
[分 布] 日本各地
[食 樹] ネズミモチ・コバノトネリコ・ヤマハンノキ・コブシなどの葉
[時 期] 4月~8月
※ 体長は約3.5㎜~5.3㎜前後のハムシ科ノミハムシ亜科に属する甲虫。
日本各地に分布し、平地~低山地まで幅広く見られ個体数は普通。
成虫は日中にホストの草上などで見られる。
後脚が太く発達したハムシの仲間で、上翅は透明感のある黄橙色で胸部・頭部は光沢のある黒色。
危険を感じるとピョンと、飛んで逃げてしまいます。
別名:キバネミゾアシトビハムシ


北海道で見られたキバネマルノミハムシ
本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・


