
グミオオウスツマヒメハマキ Hedya auricristana (北海道)
[分 布] 日本各地
[食 樹] アキグミ・ナツグミなどのグミ類
[時 期] 4月~9月
※ 開張は約16㎜~22㎜前後のハマキガ科ヒメハマキガ亜科に属する蛾の仲間。
日本各地に分布しており、平地~山地に生息し個体数は普通。
成虫は夜間灯火に飛来する。
前翅後方は白く、前方は濃い黄土色で小さい銀紋が散りばめられている。
胸部背面には毛の塊が見られる。


2017年5月 北海道 夜間ライトトッラプに飛来したグミオオウスツマヒメハマキ
[グミオオウスツマヒメハマキの飼育記録]

2022年7月30日 自宅庭のナツグミの葉にいた幼虫を採集


2022年8月5日 葉をくっつけて蛹化

2022年8月15日 羽化 グミオオウスツマヒメハマキ
本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・


