![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/3b/073481bab4ff70382965e0c119ff585e.jpg)
ヒメヤママユ
日本各地に分布する蛾の仲間で、開張は90㎜~100㎜前後。
ヤママユガのグループの中では小型の部類に入りますが
洗練された美しい翅の模様は息をのむ美しさです。
ホストは広葉樹各種で広食性だが特にバラ科植物で幼虫を見る事が多い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/26/d728d3d59b356dfd8aa627402d1a92ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/be/9e001a30acc2f04f3dc7fb697d22f763.jpg)
2022年10月 北海道札幌市
寒くなると平地でも見る事が出来る蛾ですが
この日はオスの個体ばかりでしたのでどうやら出始めの様です。
メスは黄色で触覚も細いのですが出会う機会は少ない。
本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dolphin.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dolphin.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dolphin.gif)
こんばんは。
ヒメヤママユ、好きな蛾です。
我が家の近くでも発生しています。
残念ながら今年木曽にいる間に見られませんでした。
こんばんは!
コメントありがとうございます!!
いよいよ秋の蛾が出てきましたね。
もう北海道は秋まっしぐら。
これから冬になるのも早そうです😊
あまり見かけないような気がしますが・・
バラ科の植物ですか・・ちょっと検索して
みますね~ 朝のwalkingが暗くなってきて
そろそろ時間を遅くしようと思います
綺麗なヒメヤママユに遭えればいいが・・
こんばんは!
コメントありがとうございます!!
朝晩は寒くて暗い時間が
長くなりましたね。
散歩の際はお気をつけてくださいね。
ヒメヤママユに会えると良いですね😄
わぁ!すごい!と歓声をあげてしまいました。
美しい蛾ですね。
ヒメヤママユという名前、ぴったりです。
だんちょうさん、慕われているかのようですね(笑)
こんにちは!
コメントありがとうございます!!
綺麗な蛾ですよね!
秋になるとたくさん見られます😁😁