2020年 北海道
本日は、ハネナシコロギスの写真を掲載致します (o^∇^o)ノ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ea/114376ee9974b492bfd96f87dbeb5d7a.jpg)
ハネナシコロギス
日本各地に分布するコロギスの仲間で体長13-18㎜前後。
成虫は6月-8月頃に見られる。
写真の個体は広葉樹の葉のスウィープで得られたハネナシコロギスを撮影。
鼈甲飴のよう透明感のある茶色ですが色彩には個体変異がある。樹上で生活している為
なかなかお目にかかることが出来ない、割と珍しいバッタです ((o・д・)bグッジョブ♪
本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dolphin.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dolphin.gif)
本日は、ハネナシコロギスの写真を掲載致します (o^∇^o)ノ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ea/114376ee9974b492bfd96f87dbeb5d7a.jpg)
ハネナシコロギス
日本各地に分布するコロギスの仲間で体長13-18㎜前後。
成虫は6月-8月頃に見られる。
写真の個体は広葉樹の葉のスウィープで得られたハネナシコロギスを撮影。
鼈甲飴のよう透明感のある茶色ですが色彩には個体変異がある。樹上で生活している為
なかなかお目にかかることが出来ない、割と珍しいバッタです ((o・д・)bグッジョブ♪
本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dolphin.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dolphin.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dolphin.gif)
こんばんは。
小学校の3年生で昆虫の定義を勉強します。
体は頭胸腹からできていて、胸から翅が4枚脚が6本出ていると。
翅がなかったら、ハネナシコロギスは昆虫ではなくなります!(笑)
こんばんは。
これ昆虫ですよね。
翅が本当にないんですか?
途中から生えてくるなんてことはないんですか?
ご無沙汰してます。
羽根なしコオロギ~~失礼ながら
裸のような、昆虫ですよね~
これじゃ羽根を鳴らせませんよね~
また、宜しくお願いします。
(^o^)
冬の〜、アカゲラ〜、男ってやつは〜
舞台は札幌ですかね?
それともハワイかな?
(^o^)
こんばんは!
コメントありがとうございます(≧∇≦*)
なるほど、確かに仰るとおり(o´∀`)b
まぁ、例外もあると言う事ですな!!
翅を持っていても飛べない者もあるし、翅を2枚しか
持っていない者もいますね、原則あれば例外もありなんでしょうね(*ゝω・*)ノ
こんばんは!
コメントありがとうございます(≧∇≦*)
ほんとに翅がないんですよ!!
お肌ツルツルでしょ(o´∀`)b
そう言えばベンジョムシの異名を持つカマドウマなんかも
こんな感じだったように思いますね(*´ω`*)
こんばんは!
コメントありがとうございます(≧∇≦*)
お久しぶりです!
ご無沙汰しております(o´∀`)b
ご旅行は楽しまれてますか?
また、宜しくお願いします(*´∀`*)ノ
こんばんは!
コメントありがとうございます(≧∇≦*)
いずみさん、早起きですねww
なんで今日はこんな早起きなんですか?
らっきょは、コメントくれるときもう少し早くコメントくれますが、らっきょはかなりの早起きです、仕事も夜遅くまで頑張っていて凄いですよね♪(´ε` )
昨晩はレモンサワーた、本麒麟飲んでコマイの珍妙食べながらバックトゥーザフューチャー見ながらいつまにか寝てました(▼∀▼)