キッコウモンケシカミキリ 2023年01月16日 | 探索日記(生物) キッコウモンケシカミキリ 北海道・本州に分布するカミキリムシの仲間で、体長は3.8㎜~5.8㎜前後。 ホストはオニグルミ・ミズナラ・カシワなどの各種広葉樹の枯れ枝などで5月~10月にかけて見られる。 上翅に亀甲紋が見られる小型のカミキリムシ。 広葉樹の枯れ枝にペタペタと付いている印象。 本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。 また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・ #北海道 #昆虫 #カミキリムシ科 #フトカミキリ亜科 #キッコウモンケシカミキリ « キタセスジヒメハナカミキリ | トップ | クリイロチビケブカカミキリ »
6 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 上翅の模様面白いね! (ヒメオオ) 2023-01-16 17:15:03 名前の由来となった上翅の亀甲紋の模様面白いですね!小さいので見つけるのが年寄りには大変そうだと感じました。 返信する Unknown (necydalis_major) 2023-01-16 17:17:15 ヒメオオさんへこんばんは!コメントありがとうございます!!小さいからなかなか見つけるのが難しくなります。亀甲模様がおしゃれですよね🥳🥳 返信する こんばんは (山親爺) 2023-01-16 17:31:10 4ミリ弱とは又小さな虫でこれを見つけるのは至難の業でしょうだんちょうさんの眼力に脱帽です 返信する キッコウモンケシカミキリ (屋根裏人のワイコマです) 2023-01-16 19:32:27 またまた 一段と小さくなりました (^o^ゞこのサイズですと だんちょう様の言うように広葉樹の枯れ枝にペタペタではなくて・・ポツンポツン・・といった感じかもですねたぶん私の視力では発見は無理っぽい。 返信する Unknown (necydalis_major) 2023-01-17 06:41:30 山親爺さんへこんにちは!コメントありがとうございます!!小さいから野外ではなかなか見つけにくいですが、枯れ枝をじっくり見ていると見えてくるときもあります🍇 返信する Unknown (necydalis_major) 2023-01-17 06:42:50 ワイコマさんへこんにちは!コメントありがとうございます!!ペタペタではなく確かにポツンポツンかも知れませんね。たくさん付いてる枯れ枝を見つけるとちょっと嬉しくなります😃😃 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
亀甲紋の模様面白いですね!
小さいので見つけるのが
年寄りには大変そうだと感じました。
こんばんは!
コメントありがとうございます!!
小さいから
なかなか見つけるのが難しくなります。
亀甲模様がおしゃれですよね🥳🥳
これを見つけるのは至難の業でしょう
だんちょうさんの眼力に脱帽です
このサイズですと だんちょう様の言うように
広葉樹の枯れ枝にペタペタではなくて・・
ポツンポツン・・といった感じかもですね
たぶん私の視力では発見は無理っぽい。
こんにちは!
コメントありがとうございます!!
小さいから
野外ではなかなか見つけ
にくいですが、枯れ枝をじっくり
見ていると見えてくるときもあります🍇
こんにちは!
コメントありがとうございます!!
ペタペタではなく
確かにポツンポツンかも知れませんね。
たくさん付いてる枯れ枝を
見つけるとちょっと嬉しくなります😃😃