こんちゅう探偵団

日本各地の昆虫好きが集まる謎の探偵団結成・・・!?
Let's 昆虫採集!! Since in 2013.10.12

ヒメゴマダラオトシブミ

2021年07月17日 | 探索日記(生物)
2021年 北海道
本日は、ヒメゴマダラオトシブミの写真を掲載致します (o^∇^o)ノ




ヒメゴマダラオトシブミ
北海道・本州・九州に分布するオトシブミ科の仲間で体長は6~7㎜前後。
成虫は4-8月にかけて見られる。
ホスト:エノキ・ケヤキ・オヒョウなど
オヒョウの葉の上で見られたヒメゴマダラオトシブミ。
クリの葉で見られるゴマダラオトシブミに似ている種です。
上翅後方の対になる大きな黒コブが特徴的です。

各地でコロナにより医療体系がひっ迫しております。
人と接触する不要不急の外出は避ける様、皆さまにもお願い申し上げます ((o・д・)bグッジョブ♪

本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・ 


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ヒマゴマダラオトシブミ (nampoo)
2021-07-17 19:49:40
だんちょう様
こんばんは。
珍しいオトシブミですね。
九州にもいるんですか!
一度見てみたいです。
返信する
ヒメゴマダラオトシブミ (ワイコマです)
2021-07-17 20:09:42
この ヒメゴマダラオトシブミも葉の裏で
暮らす昆虫なんでしょうか・・・だとすれば
カミキリのような害虫とも違うようですね
この昆虫も小さくて見つけにくいですね~
返信する
ヒメゴマダラオトシブミ (fukurou)
2021-07-18 08:27:35
だんちょう様
おはようございます。
ヒメゴマダラオトシブミ、面白いですね。
上翅のコブがユニークです。
雄も雌にもあるのでしょうか?
オトシブミですから、葉を巻いた中に産卵するのでしょうね?
返信する
Unknown (ロメオ)
2021-07-18 11:27:32
こんにちは。
ヒメゴマダラオトシブミ、模様だけでなく黒い点が盛り上がって瘤のようですね。
北海道も猛暑になって、天気予報にびっくりです。
北の国のお子さんたちの学校にはエアコンはないのでしょうね。熱中症にお気をつけてお過ごしくださいね。
返信する
nampooさんへ (だんちょう)
2021-07-18 21:05:18
こんばんは!
コメントありがとうございます。

そうです。
そちらにもいるはずです。
オヒョウの葉を来年春にチェックしてみて下さい!
返信する
ワイコマさんへ (だんちょう)
2021-07-18 21:06:23
こんばんは!
コメントありがとうございます。

葉に産卵しにやってきます。
揺籃を作りその中に1つ卵を産みます。
葉も食べてたりしますよ!!
返信する
fukurouさんへ (だんちょう)
2021-07-18 21:07:25
こんばんは!
コメントありがとうございます。

そうですね。
オスもメスにもコブがあります。
葉を巻いてその中に1つ産卵します!!
返信する
ロメオさんへ (だんちょう)
2021-07-18 21:08:40
こんばんは!
コメントありがとうございます。

こちらはエアコンの無い家庭が
多かったんですが今は割と北海道も
普及しております。
我が家にも2台設置しております。
返信する

コメントを投稿