こんちゅう探偵団

日本各地の昆虫好きが集まる謎の探偵団結成・・・!?
Let's 昆虫採集!! Since in 2013.10.12

[北海道編] マエキカギバ・ヒメオビウスイロヨトウ・ギンツバメ

2015年09月20日 | 外灯回り
2015年8月 

本日も外灯回りの記事になります。
掲載した初見種は2種ですが同定が出来ていない蛾が結構残ってしまった。
今度時間のある時にゆっくり同定しちゃいます・・ミ★(=^・・^)v Thanks!!★彡

サウンド・オブ・サイレンス/Sound of Silence/Simon & Garfunkel

※ こんちゅう探偵団は音楽と共にお楽しみ下さい (*゜ー^)/'`*:;,。・★ムシムシ☆・:.,;*



カバイロモクメシャチホコ
たまに見かけるシャチホコガの仲間。



トノサマバッタ
夜間に良くバッタの仲間を見かけるがこの日はトノサマバッタでした



アケビコノハ
う・・・ちょっと高い位置にいたため、上手く撮影出来ず



アカスジアオリンガ
自信なしのアカスジアオリンガ。



エリザハンミョウ
このポイントでは良く見かけるエリザハンミョウ。
ハンミョウ科の仲間の中で唯一外灯に集まるハンミョウ。



ギンツバメ
モノトーンの美しいギンツバメ。



ノコメキシタバ
この日も見る事が出来たノコメキシタバ。



ナカスジキヨトウ



ヒナシャチホコ
シャチホコガの仲間の中で最も小型のヒナシャチホコ。



ノコギリスズメ



ニセツマアカシャチホコ



ウスキモンノメイガ



マエキカギバ
初撮影のマエキカギバ Congratulations!!★(*^-゜)⌒☆
過去に普通に撮影した事があったと思ったけど何気にお初のマエカギバでした。





ヒメオビウスイロヨトウ
初撮影のヒメオビウスイロヨトウ Congratulations!!★(*^-゜)⌒☆
なかなか分かりづらい蛾です。



ソトベニフトメイガ

[本日の不明蛾]


不明ファイル①


不明ファイル②
※ マエジロホソメイガ Emmalocera venosella と判明致しました、LHさん有り難うございました (v^-')★。.:*:・"☆★

※ どなたか分かる方がいたらアドバイスお願い致します (m。_。)m オネガイシマス
それでは、又明日もどうぞ宜しくお願い致します・・・・☆⌒(*^-゜)v Thanks!!

※ 今現在、多くのブログの海賊版が現れています。
ご自分のブログの海賊版があることを知っている方、あるいはご自分の海賊版があるかどうかを知りたい方はこちらをクリックしてください。

インターネット閲覧履歴の削除について知りたい方は、こちらをクリックしてください。


■ いつもご訪問有り難うございます、明日もどうぞ宜しくお願い致します  
宜しければ2種類の [昆虫マーク] をクリックして応援お願い致します ☆☆☆ヽ(▽⌒*)よろしぅ♪
 
にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ
にほんブログ村

(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも [こんちゅう探偵団] 宜しくお願い致します♪♪♪

[北海道編] 8月の昆虫

2015年09月19日 | 探索日記(生物)
2015年8月 
8月に撮影した昆虫たち ヘ(^∇^ヘ)ヘ(^∇^ヘ) ウヒョヒョ

アンジェラ・アキ 『手紙~拝啓 十五の君へ~』

※ こんちゅう探偵団は音楽と共にお楽しみ下さい (*゜ー^)/'`*:;,。・★ムシムシ☆・:.,;*



マルガタハナカミキリ
セリ科の花にはマルガタハナカミキリがうじゃうじゃと・・・
単体だと割と格好良いカミキリなんですが、こううじゃうじゃいるとちょっとげんなりです



ミドリカミキリ
これがもう一回り大きければ・・・



ブチヒゲハナカミキリ
札幌市内では1回しか見た事がないが、この付近ではめちゃめちゃいます



フタスジハナカミキリ
フテスジハナも多いですね





ヒメシラフヒゲナガカミキリ
道路脇の街路樹についていたヒメシラフヒゲナガカミキリ。



マダラコウラナメクジ
これは別のポイントで撮影した大きなナメクジ。
かなりの数を見る事が出来たが昔からこんな大きなナメクジがいたのかな?
最近はちょくちょく見かける様になった。



ヒメナカウスエダシャク
日中にセリ科の花に多数いました、吸密している個体が多くてビックリしました。

この日は天候も曇でいまちな感じでした。
カミキリムシも普通種ばかり・・・目的の虫は得る事は出来ませんでした

※ 今現在、多くのブログの海賊版が現れています。
ご自分のブログの海賊版があることを知っている方、あるいはご自分の海賊版があるかどうかを知りたい方はこちらをクリックしてください。
インターネット閲覧履歴の削除について知りたい方は、こちらをクリックしてください。


■ いつもご訪問有り難うございます、明日もどうぞ宜しくお願い致します  
宜しければ2種類の [昆虫マーク] をクリックして応援お願い致します ☆☆☆ヽ(▽⌒*)よろしぅ♪
 
にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ
にほんブログ村

(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも [こんちゅう探偵団] 宜しくお願い致します♪♪♪

[北海道編] シマリス・ヤマゲラ・ハクセキレイ

2015年09月18日 | 探索日記(野鳥・動物)
2015年8月 
久しぶりに蛾以外の鳥とシマリスちゃんの画像で小休止 

ゆず 翼をください

※ こんちゅう探偵団は音楽と共にお楽しみ下さい (*゜ー^)/'`*:;,。・★ムシムシ☆・:.,;*







シマリス
2015年8月 北海道
パーキングでシマリスを見つけました。
ミニトマトを上げて見た所、猛ダッシュでトマトに駆け寄って来ました
可愛い顔をしていますね



ヤマゲラ
2015年8月 北海道
いつか自分もヤマゲラを見てみたいとずっと思っていました。
ある日薄暗い林道を歩いている時に、樹の上に1匹の鳥がいました。
良く見ると、ずっと見てみたかったヤマゲラです

上手く撮影出来ずピントもあっていませんが、とっても嬉しかったです







ハクセキレイ
2015年8月 北海道
市内のコンビニへ立ち寄った際に、妙に人を怖がらないハクセキレイが。
しばらく様子を見ていたけど人や駐車する車にチョコチョコと歩いて近づいて行く
なんとも人なつっこいハクセキレイもいたもんだと、カメラで数枚撮影しました

今年は見てみたいと思っていた鳥にも会えたりとっても幸せな一時を送る事が出来ました。
いつかシマエナガを撮影して見たいですし、アカショウビンにも会って見たいです

※ 今現在、多くのブログの海賊版が現れています。
ご自分のブログの海賊版があることを知っている方、あるいはご自分の海賊版があるかどうかを知りたい方はこちらをクリックしてください。
インターネット閲覧履歴の削除について知りたい方は、こちらをクリックしてください。


■ いつもご訪問有り難うございます、明日もどうぞ宜しくお願い致します  
宜しければ2種類の [昆虫マーク] をクリックして応援お願い致します ☆☆☆ヽ(▽⌒*)よろしぅ♪
 
にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ
にほんブログ村

(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも [こんちゅう探偵団] 宜しくお願い致します♪♪♪

[北海道編] キタヒシモンツトガ・キタクロヤガ・マダラミズメイガ・ウスムラサキクルマメイガ

2015年09月17日 | 外灯回り
2015年8月 

昨夜の記事の続きです。
外灯回りを終え、そのまま帰宅する予定だったが、帰り際に札幌市内の別のポイントで
ライトトラップを行って、帰る事にします。
最後に立ち寄ったポイントでもやはり30分前後の撮影時間を頂きました。
雨も降り始めたのでキリの良い所で退散する事になりました・・・ミ★(=^・・^)v Thanks!!★彡

長渕剛 - 勇次 (ARENA TOUR 2010-2011 TRY AGAINより)

※ こんちゅう探偵団は音楽と共にお楽しみ下さい (*゜ー^)/'`*:;,。・★ムシムシ☆・:.,;*





キタヒシモンツトガ
初撮影のキタヒシモンツトガ Congratulations!!★(*^-゜)⌒☆
近似種にはニセフタテンツトガ・シロモンツトガがいる。
銀紋の模様で区別する事が出来ます。
横から撮影すると普段見慣れた蛾に見えますが、真上から撮影すると新鮮です



ツガカレハ
大きなカレハガの仲間、ポンチョ姿が面白いですね



モントガリバ
当ブログではお馴染みのモントガリバ、普通種ながらその美しさは健在



マツノゴマダラノメイガ
こちらも4年振りの再会です、色彩ゴマダラ模様がハッキリしてなかなか面白い蛾です。



ノコメキシタバ
4年振りの再会、カトカラの中ではなかなか出会いずらいと感じるノコメキシタバ。
今年は割と見る事が出来たが、やはりポイント選びなのでしょうかね



ケンモンキシタバ
カトカラの仲間の中では割と多く、普通に各地で見られる。
こうして羽を開いた姿はやはり王道な感じがしますね



アカネシャチホコ



コナラシギゾウムシ



ムラサキミツボシアツバ



マダラミズメイガ
初撮影のマダラミズメイガ Congratulations!!★(*^-゜)⌒☆
美しい色彩のマダラミズメイガ。



ウスムラサキクルマメイガ
初撮影のウスムラサキクルマメイガ Congratulations!!★(*^-゜)⌒☆
日本各地に分布するツトガ科[クルマメイガ亜科]に属する蛾。
ホストはジンチョウゲ科[ジンチョウゲ・オニバシリ・コショウノキなど]
羽の光沢は強いようで、擦れていたのか現地では良く分からなかった。なにわともあれ初撮影の蛾は嬉しいものです。

[本日の不明蛾]


不明ファイル①
※ キタクロヤガ Euxoa nigricans ishidae と判明致しました、LHさん有り難うございました (v^-')★。.:*:・"☆★


不明ファイル②
※ マツアカマダラメイガ Dioryctria pryeri と判明致しました、LHさん有り難うございました (v^-')★。.:*:・"☆★

※ どなたか分かる方がいたらアドバイスお願い致します (m。_。)m オネガイシマス
それでは、又明日もどうぞ宜しくお願い致します・・・・☆⌒(*^-゜)v Thanks!!

※ 今現在、多くのブログの海賊版が現れています。
ご自分のブログの海賊版があることを知っている方、あるいはご自分の海賊版があるかどうかを知りたい方はこちらをクリックしてください。

インターネット閲覧履歴の削除について知りたい方は、こちらをクリックしてください。


■ いつもご訪問有り難うございます、明日もどうぞ宜しくお願い致します  
宜しければ2種類の [昆虫マーク] をクリックして応援お願い致します ☆☆☆ヽ(▽⌒*)よろしぅ♪
 
にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ
にほんブログ村

(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも [こんちゅう探偵団] 宜しくお願い致します♪♪♪

[北海道編] マルモンウスヅマアツバ・コブヒゲアツバ・クロオビキヒメシャク

2015年09月16日 | 外灯回り
2015年8月 

久しぶりに市内でライトトラップを行った。
夜間最初のポイントでは30分程度、普通種ばかりの蛾の中に2種だけ初見の蛾が混じっていた・・・ミ★(=^・・^)v Thanks!!★彡

長渕剛 - ひとつ (「Stay Alive ARANA TOUR 2012」より)

※ こんちゅう探偵団は音楽と共にお楽しみ下さい (*゜ー^)/'`*:;,。・★ムシムシ☆・:.,;*



マルモンウスヅマアツバ
初撮影のマルモンウスヅマアツバ Congratulations!!★(*^-゜)⌒☆
ホストはハルニレ・ケヤキ。北海道ではケヤキは自生しておらず付近のハルニレから発生している。



シロツバメエダシャク
お馴染みシロツバメエダシャク、この時期はとても多くどこのポイントでも複数見られた。



オオコブガ
北海道・本州に分布するコブガの仲間。
ホスト:オニグルミ



コブヒゲアツバ
初撮影のコブヒゲアツバ Congratulations!!★(*^-゜)⌒☆
日本各地に分布するヤガ科[クルマアツバ亜科]に属する蛾。
ホストは枯葉。



オオアオバヤガ
大型のヤガ科の仲間で苔色がとても美しく迫力があるオオアオバヤガ



キモンハイイロナミシャク
約4年振りに見たキモンハイイロナミシャク。
北海道・本州に分布する。
ホストは不明。



ブドウドクガ



モモイロシマコヤガ
今年は今回で3度目の出会いです。名前がとってもキュートなモモイロシマコヤガ ヾ(〃^∇^)ノ♪


このポイントでは30分程度で切り上げ、別のポイントにて外灯回りを30分ほど行った。



エゾシロシタバ



アオアカガネヨトウ
2011・2013年に次いで2015年も見る事が出来た。
さほど数を多く見る事が少ない、しかも何故か飛び飛びの年で確認、いつもこのポイント付近で確認する事が多い。



オオシロテンアオヨトウ
ホストはタデ科のミゾソバ。
今期2度目の遭遇です。



アミメアツバ
今年はゆくゆく縁のあるアミメアツバ。
今回3頭のアミメアツバに出会えた、何度見ても格好良い蛾です。
おそらく、やや局地的な蛾なのでしょうね、珍品とまではいきませんがそれでも少ない種であることには間違いありません。



イチモジキノコヨトウ
色彩のハッキリとした個体のイチモジキノコヨトウ。



クロオビキヒメシャク
初撮影のクロオビキヒメシャク Congratulations!!★(*^-゜)⌒☆
なんと初撮影の蛾とは思わず、1枚のみおざなり撮影。。。。
全くげんなりしてしまいます、こんなことが良くありますので今後ももっと注意深く見る事が大事ですね



セスジヨトウ



クサビヨトウ
今の時期セスジヨトウと割とセットで見られる事が多い。



タデキリガ
今回掲載する予定はなかったが、あまりにも綺麗な個体でしたのでまたまた登場させてしまいました

[本日の不明蛾]


不明ファイル①
※ キシタキリガ Cosmia moderata と判明致しました、LHさん有り難うございました (v^-')★。.:*:・"☆★
最初イタヤキリガかと思ったがちょっと違う印象、色彩はキシタキリガに似ているが内横線の走り方が違います。
もしかしたらシラオビキリガの擦れ個体かな???

※ どなたか分かる方がいたらアドバイスお願い致します (m。_。)m オネガイシマス
それでは、又明日もどうぞ宜しくお願い致します・・・・☆⌒(*^-゜)v Thanks!!

※ 今現在、多くのブログの海賊版が現れています。
ご自分のブログの海賊版があることを知っている方、あるいはご自分の海賊版があるかどうかを知りたい方はこちらをクリックしてください。

インターネット閲覧履歴の削除について知りたい方は、こちらをクリックしてください。


■ いつもご訪問有り難うございます、明日もどうぞ宜しくお願い致します  
宜しければ2種類の [昆虫マーク] をクリックして応援お願い致します ☆☆☆ヽ(▽⌒*)よろしぅ♪
 
にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ
にほんブログ村

(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも [こんちゅう探偵団] 宜しくお願い致します♪♪♪

[北海道編] オオシモフリエダシャク・シロスジエグリシャチホコ・キタエグリバ・ヤマトウスチャヤガ

2015年09月15日 | 外灯回り
2015年8月 

8月の外灯回りの記事になります。
今回は蛾の他にも甲虫が幾つか登場致します・・・ミ★(=^・・^)v Thanks!!★彡

徳永英明 / 壊れかけのRadio

※ こんちゅう探偵団は音楽と共にお楽しみ下さい (*゜ー^)/'`*:;,。・★ムシムシ☆・:.,;*



クロモンアオシャク
日本各地に分布するシャクガ科[アオシャク亜科]に属する蛾。
ホスト:ブナ科[コナラ・クリ]・マメ科[ヤマハギ]など





フタオビコヤガ
日本各地に分布するイネをホストとする害虫。
♂(下)と♀(上)で羽の模様が違う。



ジュウサンホシテントウ
湖岸・河川敷のヨシ原などで見られる、おも長のテントウムシ。
アブラムシ類を食べる。



イチモジキノコヨトウ
昨年の9月に初めて撮影したイチモジキノコヨトウ。
多分過去にも見ているのだろうが、こうした小型種に興味が出たのがおそらく昨年辺りからなのかも知れない。



ウスベニアヤトガリバ
綺麗な色彩のトガリバの仲間。
良くみかけます。



オオシモフリエダシャク
初撮影のオオシモフリエダシャク Congratulations!!★(*^-゜)⌒☆
地味に以前から見てみたいと思っていただオオシモフリエダシャク、別に珍しい蛾ではないですが
今までなんとなく縁が無かった蛾。そう言う事って良くあるんです。
ホストはカラマツ・ハルニレ・カンバ類やヤマハンノキ。
それほど珍しい樹種ではない。今後また新しい産地を見つけたいですね



ガガンボの一種



シロスジエグリシャチホコ
2011年7月に札幌市内で撮影したシロスジエグリシャチホコ。
この後一度も見る事が出来ず、いつもまた会いたいと思っていた。
今回こうして4年振りに撮影・出会う事が出来ましたこの日シロスジエグリシャチホコは3頭ほどこの外灯に飛来してくれた。
ホスト:カエデ類全般



キタエグリバ
エグリバはいいですなぁ
キタエグリバは今回で3回目の出会いとなりました。
ホスト:ケシ科[ムラサキケマン・キケマン]・キンポウゲ科[アキカラマツ]



ミヤケカレハ
日本各地に分布するカレハガ科[カレハガ亜科]に属する蛾です。
ホストはマツ科のコメツガ
割と局地的なイメージがありますが、個体数は多いです。



ヤマトウスチャヤガ
2度目の遭遇、ヤマトウスチャヤガ。



ハグルマエダシャク
初撮影のハグルマエダシャク Congratulations!!★(*^-゜)⌒☆





シラホシコヤガ
初撮影のシラホシコヤガ Congratulations!!★(*^-゜)⌒☆





トンボの仲間 ①
※ アキアカネ Sympetrum frequens と判明致しました、LHさん有り難うございました (v^-')★。.:*:・"☆★





トンボの仲間 ②
※ ノシメトンボ Sympetrum infuscatum と判明致しました、LHさん有り難うございました (v^-')★。.:*:・"☆★



不明ハナノミ
※ シラホシハナノミ Hoshihananomia perlata と判明致しました、LHさん有り難うございました (v^-')★。.:*:・"☆★


続いてカミキリムシ3種です



ハンノキカミキリ



ハンノアオカミキリ



ホソカミキリ

[本日の不明蛾]


不明ファイル①
※ コガシラミズムシ Peltodytes intermedius と判明致しました、LHさん有り難うございました (v^-')★。.:*:・"☆★


不明ファイル②


不明ファイル③

※ どなたか分かる方がいたらアドバイスお願い致します (m。_。)m オネガイシマス
それでは、又明日もどうぞ宜しくお願い致します・・・・☆⌒(*^-゜)v Thanks!!

※ 今現在、多くのブログの海賊版が現れています。
ご自分のブログの海賊版があることを知っている方、あるいはご自分の海賊版があるかどうかを知りたい方はこちらをクリックしてください。

インターネット閲覧履歴の削除について知りたい方は、こちらをクリックしてください。


■ いつもご訪問有り難うございます、明日もどうぞ宜しくお願い致します  
宜しければ2種類の [昆虫マーク] をクリックして応援お願い致します ☆☆☆ヽ(▽⌒*)よろしぅ♪
 
にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ
にほんブログ村

(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも [こんちゅう探偵団] 宜しくお願い致します♪♪♪

[北海道編] コマエアカシロヨトウ・オオチャバネヨトウ・ウスムラサキケンモン・キハダケンモン

2015年09月14日 | 外灯回り
2015年8月 

この日は厚別区・清田区を中心に外灯回りを行った。
昔ちょいちょい行った外灯、しばらくご無沙汰だったのでなかなか新鮮で良かった。
厚別区は厚別テクノパークがなかなか面白い、メインの外灯はLEDに変わってしまったが
付近にはまだいい外灯が残っている。
またウスタビガの黒化型も多数見る事が出来る貴重なポイントだ。
是非今年は黒化ウスタビガを狙いに行ってみよう・・・ミ★(=^・・^)v Thanks!!★彡

長渕 剛 - 航空自衛隊松島基地 隊員激励ライブ「巡恋歌」

※ こんちゅう探偵団は音楽と共にお楽しみ下さい (*゜ー^)/'`*:;,。・★ムシムシ☆・:.,;*



コマエアカシロヨトウ
小型のヤガ科の蛾です、いい色彩です
ホスト:イネ科・カヤツリグサ科の根際部や茎。



オオチャバネヨトウ
ホスト:ガマの茎



ナカジロキシタヨトウ



シラホシヨトウ



ウスムラサキケンモン
たまに見かけるウスムラサキケンモン。



ヨモギネムシガ
今期2度目の遭遇、ヨモギネムシガ。



ハガタアオヨトウ



ヒメシロテンアオヨトウ



ヒメハガタヨトウ



ワモンキシタバ



ノンネマイマイ



キハダケンモン
たまに見かけるキハダケンモン


帰りに、ちょっとだけ立ち寄った厚別南緑地(厚別南7丁目)のトイレ内で少し
蛾を撮影しました、このポイントもたまに立ち寄るポイントでなかなか面白い蛾がとどまっている。
他には平岡公園の園内にある複数トイレや、厚別区と清田区の境目の東部緑地のトイレなんかかも要チェックです



エゾクロギンガ
初撮影のエゾクロギンガ Congratulations!!★(*^-゜)⌒☆
白と黒のギラギラ銀河です



キボシマダラキリガ



ナカジロキシタヨトウ

[本日の不明蛾]




不明ファイル①
※ ワタリンガ亜科の一種 Eariadinae sp. と判明致しました、LHさん有り難うございました (v^-')★。.:*:・"☆★


不明ファイル②
※ ゴマフシロハビロキバガ Scythropiodes leucostola と判明致しました、yyzz2さん有り難うございました (v^-')★。.:*:・"☆★


不明ファイル③
※ ナカグロマルモンヒメハマキ Eudemis lucida と判明致しました、LHさん有り難うございました (v^-')★。.:*:・"☆★


不明ファイル④


不明ファイル⑤
※ テングイラガ Microleon longipalpis と判明致しました、yyzz2さん有り難うございました (v^-')★。.:*:・"☆★


不明ファイル⑥
※ クロエリメンコガ Opogona nipponica と判明致しました、yyzz2さん有り難うございました (v^-')★。.:*:・"☆★


不明ファイル⑦
※ クルマアツバ Paracolax tristalis と判明致しました、LHさん有り難うございました (v^-')★。.:*:・"☆★

※ どなたか分かる方がいたらアドバイスお願い致します (m。_。)m オネガイシマス
それでは、又明日もどうぞ宜しくお願い致します・・・・☆⌒(*^-゜)v Thanks!!

※ 今現在、多くのブログの海賊版が現れています。
ご自分のブログの海賊版があることを知っている方、あるいはご自分の海賊版があるかどうかを知りたい方はこちらをクリックしてください。

インターネット閲覧履歴の削除について知りたい方は、こちらをクリックしてください。


■ いつもご訪問有り難うございます、明日もどうぞ宜しくお願い致します  
宜しければ2種類の [昆虫マーク] をクリックして応援お願い致します ☆☆☆ヽ(▽⌒*)よろしぅ♪
 
にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ
にほんブログ村

(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも [こんちゅう探偵団] 宜しくお願い致します♪♪♪

[北海道編] 6月~8月に撮影した甲虫

2015年09月13日 | 外灯回り
2015年6月~8月

6月~8月に見られた甲虫や、友達に頂いた甲虫の画像になります・ミ★(=^・・^)v Thanks!!★彡

ありがとう - いきものがかり

※ こんちゅう探偵団は音楽と共にお楽しみ下さい (*゜ー^)/'`*:;,。・★ムシムシ☆・:.,;*





カブトムシ
今年もたくさんのカブトムシに出会う事ができました。
子供たちが現在も飼育中、来年立派な成虫になると良いね





オオクワガタ
友達のセブン上司さんから頂いたオオクワガタ。
立派なオオクワガタです、現在飼育中
セブン上司さん、ありがとうございました
セブンさんのサイトはコチラ 下町から愛をこめて~



ダイコクコガネ
2015年6月 北海道
土から出て来たばかりの様です。





ゴホンダイコクコガネ
2015年6月 北海道
相変わらずもの凄い数のゴホンダイコクコガネを見る事が出来ました!!



アカアシオオアオカミキリ
友達のDX-9さんから頂いたアカアシオオアオカミキリ。
北海道では見る事が出来ないカミキリムシです、大きくて迫力満点!!
DX-9さん、ありがとうございます!
DX-9さんのサイトはコチラ 愛とか、風とか、虫とか・・・





ノコギリクワガタ
2015年 北海道





ミヤマクワガタ
2015年 北海道


※ 今現在、多くのブログの海賊版が現れています。
ご自分のブログの海賊版があることを知っている方、あるいはご自分の海賊版があるかどうかを知りたい方はこちらをクリックしてください。

インターネット閲覧履歴の削除について知りたい方は、こちらをクリックしてください。


■ いつもご訪問有り難うございます、明日もどうぞ宜しくお願い致します  
宜しければ2種類の [昆虫マーク] をクリックして応援お願い致します ☆☆☆ヽ(▽⌒*)よろしぅ♪
 
にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ
にほんブログ村

(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも [こんちゅう探偵団] 宜しくお願い致します♪♪♪

[北海道編] 子供達とカブトムシを採集しに行った日

2015年09月12日 | 外灯回り
2015年7月 

この日は子供達と一緒にカブトムシを採りに行って来ました。
蒸し暑く、ちょうど良さそうな夜でした・・ミ★(=^・・^)v Thanks!!★彡

昆虫物語 みなしごハッチ OP ED

※ こんちゅう探偵団は音楽と共にお楽しみ下さい (*゜ー^)/'`*:;,。・★ムシムシ☆・:.,;*



毎年カブトムシの時だけ行っているポイントです。
今年もたくさんのカブトムシが飛来しました、今年はライトを焚いてカブトムシを誘い出して見ました。



クサビヨトウ
初撮影のクサビヨトウ Congratulations!!★(*^-゜)⌒☆



キマダラコウモリ



コガタキシタバ
初撮影のコガタキシタバ Congratulations!!★(*^-゜)⌒☆



イシダシャチホコ



オオコブガ
約4年振りです。
2011年同じ時期にここでオオコブガを見ています。



ミツテンノメイガ



クワエダシャク





シロモンオビヨトウ



ナマリケンモン



ナシキリガ





カブトムシ


帰りに寄った別のポイントです。



オオウスバカゲロウ



ゴマフボクトウ





マメキシタバ



オオチャバネヨトウ

[本日の不明蛾]


不明ファイル①
※ ヒメアカオビマダラメイガ Acrobasis birgitella と判明致しました、LHさん有り難うございました (v^-')★。.:*:・"☆★


不明ファイル②
※ ギンボシトビハマキ Spatalistis christophana と判明致しました (v^-')★。.:*:・"☆★


不明ファイル③
※ カラマツイトヒキハマキ Ptycholomoides aeriferana と判明致しました、LHさん有り難うございました (v^-')★。.:*:・"☆★


不明ファイル④
※ ハイイロホソバノメイガ Dolicharthria bruguieralis と判明致しました、LHさん有り難うございました (v^-')★。.:*:・"☆★


不明ファイル⑤
※ ヨシツトガ Chilo luteellus と判明致しました、LHさん有り難うございました (v^-')★。.:*:・"☆★


不明ファイル⑥
※ セウスイロハマキ Acleris enitescens と判明致しました、LHさん有り難うございました (v^-')★。.:*:・"☆★


不明ファイル⑦
※ ヤナギカワウンカモドキ Andes marmoratiformis と判明致しました、LHさん有り難うございました (v^-')★。.:*:・"☆★

※ どなたか分かる方がいたらアドバイスお願い致します (m。_。)m オネガイシマス
それでは、又明日もどうぞ宜しくお願い致します・・・・☆⌒(*^-゜)v Thanks!!

※ 今現在、多くのブログの海賊版が現れています。
ご自分のブログの海賊版があることを知っている方、あるいはご自分の海賊版があるかどうかを知りたい方はこちらをクリックしてください。

インターネット閲覧履歴の削除について知りたい方は、こちらをクリックしてください。


■ いつもご訪問有り難うございます、明日もどうぞ宜しくお願い致します  
宜しければ2種類の [昆虫マーク] をクリックして応援お願い致します ☆☆☆ヽ(▽⌒*)よろしぅ♪
 
にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ
にほんブログ村

(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも [こんちゅう探偵団] 宜しくお願い致します♪♪♪

[北海道編] ミカヅキキリガ・ウスジロノメイガ・ヒメクロミスジノメイガ・ナカスジキヨトウ

2015年09月11日 | 外灯回り
2015年7月 

勇者LHと共に武闘家だんちょうはラダトーム城を目指し
装備を整え、いざ出陣・・・☆ヽ(▽⌒*)よろしぅ♪

ドラクエ 名曲メドレー

※ こんちゅう探偵団は音楽と共にお楽しみ下さい (*゜ー^)/'`*:;,。・★ムシムシ☆・:.,;*





ミカヅキキリガ
ミカヅキキリガが現れた
LHの攻撃 ドカっバキ

ミカヅキキリガをやっつけた



クサビヨトウ
クサビヨトウが現れた
だんちょうの攻撃 蛇の拳

クサビヨトウをやっつけた





ヒメクロミスジノメイガ
ウスジロノメイガ
カシノシマメイガ
メイガ3兄弟が現れた
LHは笛を吹いた
メイガ3兄弟は眠りに落ちた

LH・だんちょうは逃げ出した・・・





カシワマイマイ
カシワマイマイの毒扉にたどり着いた。。。
鍵が掛かっている。
勇者LHが呪文を唱える、『アバカムっ
ゆっくりと、毒扉が開く。。。。

そこは湿地になった、果てしなく長い道のりだった。。。



クロモンミズアオヒメハマキ
クロモンミズアオヒメハマキが現れた
だんちょうの攻撃、改心の一撃

クロモンミズアオヒメハマキをやっつけた



ホシボシヤガ
ホシボシヤガが現れた
LHの攻撃 『ギラっ

ホシボシヤガをやっつけた



LHはレベルが上がった



アオキノコヨトウ
アオキノコヨトウが現れた
だんちょうの攻撃 ドカドカバキっ

アオキノコヨトウをやっつけた



モモイロシマコヤガ
モモイロシマコヤガが現れた
こっちを見て仲間にしてほしそうにしている。。。

LH・だんちょうは話しあい、モモイロシマコヤガを仲間にする事にした。



モモイロシマコヤガが仲間に加わった



ショウブオオヨトウ
ショウブオオヨトウが現れた
だんちょうの攻撃、うりゃ----っ 

ショウブオオヨトウはかろうじて息をしている。
ザラキを唱えそうになったのでLHが慌てて不思議な踊りを行った・・・・・


うっ
ダメだ効果がない 
二人は死んだふりをして、どうにか危機脱した





ナカスジキヨトウ
ナカスジキヨトウが現れた
LHはラリホーの呪文を唱えた

ナカスジキヨトウは眠りについた。
LHは逃げ出した



ヨモギオオホソハマキ
ヨモギオオホソハマキが現れた
LHはラリホーの呪文を唱えた

ヨモギオオホソハマキは眠りについた。
LHは逃げ出した



オオクシヒゲシマメイガ
オオクシヒゲシマメイガが現れた
LHはラリホーの呪文を唱えた

オオクシヒゲシマメイガは眠らなかった。
オオクシヒゲシマメイガは仲間を呼んだ



ツマグロフトメイガ
ツマグロフトメイガが現れた
オオクシヒゲシマメイガの攻撃
だんちょうは50Pのダメージを受けた

LHの攻撃
ツマグロフトメイガをやっつけた
オオクシヒゲシマメイガは逃げ出した

ようやくラダトーム城に着いた二人は旅の疲れを癒すため
宿屋へ泊まった 

翌日王様へ旅の報告をしに・・・



ハンノマイコガ
王様『よくぞ戻った勇者LH・そしてだんちょうよ』
LH・だんちょう『ははっ!!』
王様『実はの、悪者に呪いをかけられハンノマイコガになってしまった。
この呪いを解くために、更なる旅へ出掛けよ!!』
LH・だんちょう『はは---!!』

こうして二人の勇者の旅はこれからもまだまだ続く・・・☆⌒(*^-゜)v Thanks!!

※ 今現在、多くのブログの海賊版が現れています。
ご自分のブログの海賊版があることを知っている方、あるいはご自分の海賊版があるかどうかを知りたい方はこちらをクリックしてください。

インターネット閲覧履歴の削除について知りたい方は、こちらをクリックしてください。


■ いつもご訪問有り難うございます、明日もどうぞ宜しくお願い致します  
宜しければ2種類の [昆虫マーク] をクリックして応援お願い致します ☆☆☆ヽ(▽⌒*)よろしぅ♪
 
にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ
にほんブログ村

(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも [こんちゅう探偵団] 宜しくお願い致します♪♪♪