(1)米国大統領選開票集計で極めて劣勢のトランプ大統領がTV中継の演説で投票の不正、開票集計の停止をやたら一方的に主張していることに、中継したTV局キャスターが突然画面に割って入りトランプ主張には明確な根拠が示せていないとしてこれまた一方的に演説中継を打ち切るという荒業にでた。
(2)米国民主主義、自由主義、言論、報道自由社会の覇権国家としてありえない事態であり、分断、騒乱をあおるだけあおる危険なトランプ演説に社会不安への見切りをつけたものだ。しかしこれは少なくとも今の米国トランプ大統領の演説、発言に、だ。
今米国で起きていることは、米国の中国化(chinalization in america)であり、これまで国内の言論、人権統治、メディア報道統制、香港強権支配で米国などから批判、非難を受けてきた中国、1党独裁国家としてもどうなっているのかよくわからない米国の混乱、混迷に映っているのではないか。
(3)米国民主主義、自由主義、言論、報道自由社会はトランプ大統領4年間で深めた分断社会が今回の米大統領選で決定的、深刻に問題化して、米国政治、社会、国民をスパイラル(spiral)に巻き込んで崩壊現象をたどっている。
これでは仮に現在優勢な民主党バイデン候補が勝利しても、米国大統領として果たして中国に面と向かってこれまでのように中国批判、非難ができるのか、米国の言論自由、報道の統制を中国に逆手にとられそうだ。
(4)中国は今回の地に堕ちた米大統領選の経過、結果をみて、米国の民主主義、自由主義、言論、報道自由社会の欺瞞を攻撃してこれまでの中国批判、非難が正当なものでないことを示して、中国政府の正当性を主張する契機を与えたともいえる。
中国共産党の5か年、30年目標計画で内需主導によるGDP1位国家を目指して、米国に代われる世界覇権国家、経済大国として野望、野心を鮮明に攻勢を強めることも考えられる。
(5)米国が今回の米大統領選をとおしての民主主義、自由主義、言論、報道の崩壊現象、社会、国民分断の深いミゾからどう立ち直り、桁違いのGDP1位国家の覇気、覇権を取り戻すのか、東シナ海尖閣領有権問題を抱える日中関係、南シナ海軍事支配体制を強める中国と東南アジア関係にどう影響を及ぼしていくのか、米国の中国化現象と中国の力関係が世界に変化と影響を及ぼしていくだろう。
(2)米国民主主義、自由主義、言論、報道自由社会の覇権国家としてありえない事態であり、分断、騒乱をあおるだけあおる危険なトランプ演説に社会不安への見切りをつけたものだ。しかしこれは少なくとも今の米国トランプ大統領の演説、発言に、だ。
今米国で起きていることは、米国の中国化(chinalization in america)であり、これまで国内の言論、人権統治、メディア報道統制、香港強権支配で米国などから批判、非難を受けてきた中国、1党独裁国家としてもどうなっているのかよくわからない米国の混乱、混迷に映っているのではないか。
(3)米国民主主義、自由主義、言論、報道自由社会はトランプ大統領4年間で深めた分断社会が今回の米大統領選で決定的、深刻に問題化して、米国政治、社会、国民をスパイラル(spiral)に巻き込んで崩壊現象をたどっている。
これでは仮に現在優勢な民主党バイデン候補が勝利しても、米国大統領として果たして中国に面と向かってこれまでのように中国批判、非難ができるのか、米国の言論自由、報道の統制を中国に逆手にとられそうだ。
(4)中国は今回の地に堕ちた米大統領選の経過、結果をみて、米国の民主主義、自由主義、言論、報道自由社会の欺瞞を攻撃してこれまでの中国批判、非難が正当なものでないことを示して、中国政府の正当性を主張する契機を与えたともいえる。
中国共産党の5か年、30年目標計画で内需主導によるGDP1位国家を目指して、米国に代われる世界覇権国家、経済大国として野望、野心を鮮明に攻勢を強めることも考えられる。
(5)米国が今回の米大統領選をとおしての民主主義、自由主義、言論、報道の崩壊現象、社会、国民分断の深いミゾからどう立ち直り、桁違いのGDP1位国家の覇気、覇権を取り戻すのか、東シナ海尖閣領有権問題を抱える日中関係、南シナ海軍事支配体制を強める中国と東南アジア関係にどう影響を及ぼしていくのか、米国の中国化現象と中国の力関係が世界に変化と影響を及ぼしていくだろう。