Aliexで注文してたものがまた届いた。一つは、HDMI USB
キャプチャ。
https://ja.aliexpress.com/item/4001146084213.html
13ドル弱なので、それほど期待してなかったモノなんだけど、
UVCクラス対応でドライバ要らない(はずの)ものなのと、
USB3.0対応って書いてあるので、それなりの速度でキャプチャ
できるんだろうと期待。UVCだから、Linuxでも使えるだろう。
とりあえずRaspberry Pi Zero WをHDMIの信号源として
使ってみる。USB3.0のコネクタついてるWindows10ノートを
起動して、USB端子で繋ぐ…んだけど…てっきり、micrlUSB
のコネクタを使って接続するんだと思ってたら、そうじゃ
なかった。反対側にあるUSB-A(ノーマルサイズ)のメス端子
と、PCを繋ぐみたい。
いわゆるUSB-AvsUSB-Aのオスオスケーブルが付属してたので、
一体何に使うのかと思ってたんだけど。もろにこのケーブル
使うのね…。
(ちなmに、USB-AオスとmicroUSBのケーブルも付属してて、
これは電源供給が不足している場合の電源用ということ
みたいだな)
問題は、このオスオスケーブルがUSB2.0の「中が白い」やつ
だということ。これ、速度出ないんじゃね?
とりあえず、Raspberry Pi Zero Wを繋いで起動して、
キャプチャソフトとしてVLCを起動してみる。
なんか、画面が小さい。
切り出してみると、ドットがつぶれている。これじゃぁ
ダメじゃん!!640×480のVGAサイズなんじゃね?と
思って、キャプチャサイズを調整しようと思って探すも、
設定出来るところ見つからず。
とりあえずインストール済みのソフトから、VLC以外で
キャプチャできそうなのを探して起動。
USBカムとか、ノートの画面の上に付いてるカメラとかを
使ってキャプチャできるだけのソフト。こっちは、設定を
開くと解像度選べるようになってるので、
もうちょっと解像度上げてみた。おぉ。普通に読める。
ドットがつぶれてない。よし。
ノートのディスプレーはもともと1280×800と狭いので、
とりあえず960×720でキャプチャしてみたんだけど、
このノートの限界なのか、1280×960(だったかな?)
が設定できる最大サイズだった。
フルHDのデスクトップに繋ぎなおすとフルHDでもキャプチャ
できるのかもしれないんだけど、とりあえずVGAとか狭い
画面じゃなくて、それなりの広さでキャプチャできること
が確認できたので、ひとまず置いておくことにする。
何と言っても、このキャプチャ1個あれば、これまで出来な
かった、Raspberry Pi起動時の画面のスクリーンショットを
撮ったり、それを動画キャプチャしたり、ディスプレーに
繋いでないデスクトップPCをちょっと起動してみたり…と
いったことが簡単になるので、なかなか便利に使えるんじゃ
ないかなと。(問題はフレームレートだな)
その設定画面。
ちなみに、映像信号入ってないときには、こんなカラーバー
がキャプチャされる。
あとは、ST7567チップのG-LCDモジュールも届いた。
https://ja.aliexpress.com/item/33061199153.html
これは、最初からちゃんとピンヘッダがはんだ付けされた
状態で届いた。ちょっとほかにやることあるので、接続
して動作確認するのはまたあとで。
で、USBキャプチャは置いておいて、こないだ作った
I2C OLEDシールドとGPSモジュール繋いで使おうかなと
思っているんだけど、その辺で悩んでるところ。
GPSモジュールはTinyGPS++を使えば、以前使えることが
すでにわかってるんだけど(↓このあたりで実験してた)
https://brown.ap.teacup.com/nekosan0/3262.html
https://brown.ap.teacup.com/nekosan0/3263.html
どうやら、5110液晶モジュールを、全画面使わずに
SRAMを抑えたものなのに、それでもGPS・液晶だけでも
結構なメモリを食ってて、SDカードへのロギングなんて
SRAM全然足らないっていう結果になってた。
そんなことがあったなぁ。やっぱ、VRAM用にSRAMを割く
っていうのは、2kBのArduinoでは厳しいものがあるよな。
で、その当時、Arduino Mega使えばいんじゃね?とか
思ってたんだけど、当時は持ってなかったんだよな。
(今は互換基板が1個ある)
https://brown.ap.teacup.com/nekosan0/3264.html
I2Cなら、Arduino Megaでもそのままコンパイル通る
はずだし、やってみる価値はあるんだよなぁ。
でもそもそもこの時みたいに、自分のいる座標をドット
で表示する要件もないので(座標だけ見れればいい)、
オレオレライブラリからグラフィック表示機能を潔く
取っ払っちゃって、文字表示とビットマップ表示機能
だけ残せば、SRAMの消費が一気に減るんだよな…と。
でも、どうせそんなことするなら、8ドット単位のVRAM
を最小限サイズ(たとえば32×32ドットとか)だけで
グラフィック扱えるようにしたら何気に便利じゃね?
とか思ったりして、そんな機能を今のライブラリから
派生させたら、それはそれで便利じゃないかなぁとか。
でもそんなことすると、内部の座標変換処理がすごく
面倒だった記憶があってめげるし、それと、動的に
配列サイズを変えて定義するとかって、素のC言語だと
出来なかったよなぁとか。
(今のCコンパイラならnewして配置できたりするけど、
メモリの扱いはできるだけシンプルなままにとどめたい
ので、どうしたものか)
などと、以前のソースを眺めながらあれこれ考えていたら、
気づいたらYoutubeであれこれ動画眺めてたりして、あっと
いうまに時間だけ過ぎてく。
とりあえず、やっぱり文字とビットマップだけ表示できる
ようにしてしまうかな。それならすぐにできそうだしな。
(機能を削るだけ)
そもそも、それに加えて、GPS関係のデータを受信してから
表示するまでに、String型の扱いどうするかとか、数値部分
をどう表示させるか(オレオレライブラリの入力は文字列
だけ)とか、その辺をあれこれ考えてたら、なんか面倒に
なって気づくとYoutubeで動画見てたりするんだよな。
(無限ループ)
https://twitter.com/nittaryo/status/1280133979270639618
>夏季ボーナスゼロとなった東京女子医大病院で、
>看護師400人が退職希望。それに対して経営側は
>「足りなければ補充すればよい」と突き放した
>上に退職届も受理してないだと!? なかなかの
>ブラック病院だぜ。
これで、人集まるのかなぁ?
そもそも、人が一気に抜けた後に、新しい人が入って
来ても、ベテランになるまでに時間かかるよねぇ。
https://twitter.com/kifuku/status/1279702192434212865
すごいすごい。カエル用の回転寿司屋。これは天才だ。
https://twitter.com/sadakiti_R/status/1280062798144212992
キノコタケノコ戦争。
これを見て思い出したんだけど、某氏がステアリング買った
って話をしてきたので、何買ったか聞いたら、ナルディー
買ったらしい。
これは戦争だ。(オイラはMOMO派)
MOMOとナルディーでもオセロできるんじゃないかなぁとか
思いついたり。
https://www.yomiuri.co.jp/science/20200711-OYT1T50158/
天の川ではなく、「大気の川」。
信濃川の800倍の水量ということか。球磨川に流れ込んだ
水蒸気の量は。それはもう氾濫するだろうなぁ。
https://twitter.com/masaki_kamui/status/1280843289067839490
のちの、戦闘ヘリバイソンである。
https://twitter.com/tearicase/status/1281249017792323585
Nutubeの革ケース。カッチョイイな。
https://twitter.com/jun758/status/1281415102713847808
>フルスペックの町が消えていく時、まず玩具屋が
>消えるんだな。
なるほどなぁ。
日本から、任天堂、ナムコ、タイトー、セガが撤退
(というか海外移転)なんてし始めたら、日本は消えて
無くなってしまうんだな。
https://4ndan.com/app/274/r/3
右脳左脳度診断。やってみたら、
右脳度99%。普段ひとから言われてるのと真逆だった。
https://www.dailyshincho.jp/article/2020/07111031/
ギンビスたべっ子どうぶつのグッズ。
こないだ磁石を手に入れたんだけど、やっぱり人形が
欲しいなぁ。
ネコ、キリン、ウサギ、ライオンの印象が特に強いん
だよな。その4つが特に欲しい。(いや、全部欲しい)
|