アニメ「Fate/stay night」を視聴しました。
演出や画が所々うーんというのはありましたが、概ね楽しめました。やっぱりセイバーはカッコよくて可愛いなと。約束された勝利の剣、最高です。あと初めて風呂場で出くわした時は何とも無かったのに、その後出くわした時には恥ずかしがるセイバー。段々王以外にも女の子の部分が多くなってくるのは、見ていて楽しかったですね。
10年前の聖杯戦争が引き起こした惨事から生き残った士郎。正義の味方に憧れ続け、自分の命よりも他人の命を大切にする。序盤、バーサーカーからセイバーを庇ったりと色々「やめておけよ」と突っ込みたくなるシーンもありましたが、それでも誰かを救おうとする事を諦めない主人公だったなと。二度とあんな惨劇を起こさないため、聖杯戦争を止めるために戦い続け、無茶をし続けた士郎。皆を幸せにしたいのでしょうか・・・その結果がカーニバルファンタズムの多重デートだよ!wwセイバーをバイキングに放置、桜を帰らせるとかそれで幸せにしてるつもりかよw
王の選定をやり直そうとしたセイバーと、聖杯に願えば10年前の惨劇を無かった事に出来ると唆された士郎。それでも士郎が出した答えは、その痛みを背負って行く事。誰かが辛さや痛みを乗り越えようとした時間を無駄にしてはならない。生き続け、前へと進んでいく。過去を受け入れ、前へと進んでいこうとした士郎と、過去を受け入れられず、やり直しを求めたセイバー。セイバーもまた自身の生涯を受け入れ、前へと進む。
一応ちまちまと本を読んだりしているので、前知識0というわけではなかったのですが・・・まさかランサーの出番が殆ど無い(でもカッコいい)のには驚きました。まぁ劇場版UBWでイリヤのあのシーンにも驚かされましたが。最終回付近になって「あれ?ランサーって退場したっけ?」と考えてしまいました(苦笑。
ギルガメッシュは敵ながらさすがの英雄王で、カッコよかったです。「あの程度の呪いを飲み干せなくて、何が英雄か!この世の全ての悪?我を染めたくばその3倍は持って来い!英雄とは己が視界に入る全ての人間を背負う者。この世の全てなど、とうの昔に背負っている!」カッコよすぎる・・・!
「天地乖離す開闢の星」は思ってたのとちょっと違ってました。zeroやhollowのような技なのかと思ったら、意外と普通?の攻撃も可能なんですね。
さて、秋から放送される「Fate/zero」。文庫本は全部読みました。ステイナイト全24話を視聴していると、「ここはzeroのここになるんだな」と気づかされる場面があり、面白かったです。出来ればステイナイトは原作かPS2版をプレイしたいんですけどね・・・コンプリートマテリアル3を読んだ後だと、PC版よりPS2版を物凄くやりたい今日この頃。PS2、借りようかな。
始まりに至る物語、楽しみです。その前にもう1回、UBW見ようかな。
演出や画が所々うーんというのはありましたが、概ね楽しめました。やっぱりセイバーはカッコよくて可愛いなと。約束された勝利の剣、最高です。あと初めて風呂場で出くわした時は何とも無かったのに、その後出くわした時には恥ずかしがるセイバー。段々王以外にも女の子の部分が多くなってくるのは、見ていて楽しかったですね。
10年前の聖杯戦争が引き起こした惨事から生き残った士郎。正義の味方に憧れ続け、自分の命よりも他人の命を大切にする。序盤、バーサーカーからセイバーを庇ったりと色々「やめておけよ」と突っ込みたくなるシーンもありましたが、それでも誰かを救おうとする事を諦めない主人公だったなと。二度とあんな惨劇を起こさないため、聖杯戦争を止めるために戦い続け、無茶をし続けた士郎。皆を幸せにしたいのでしょうか・・・その結果がカーニバルファンタズムの多重デートだよ!wwセイバーをバイキングに放置、桜を帰らせるとかそれで幸せにしてるつもりかよw
王の選定をやり直そうとしたセイバーと、聖杯に願えば10年前の惨劇を無かった事に出来ると唆された士郎。それでも士郎が出した答えは、その痛みを背負って行く事。誰かが辛さや痛みを乗り越えようとした時間を無駄にしてはならない。生き続け、前へと進んでいく。過去を受け入れ、前へと進んでいこうとした士郎と、過去を受け入れられず、やり直しを求めたセイバー。セイバーもまた自身の生涯を受け入れ、前へと進む。
一応ちまちまと本を読んだりしているので、前知識0というわけではなかったのですが・・・まさかランサーの出番が殆ど無い(でもカッコいい)のには驚きました。まぁ劇場版UBWでイリヤのあのシーンにも驚かされましたが。最終回付近になって「あれ?ランサーって退場したっけ?」と考えてしまいました(苦笑。
ギルガメッシュは敵ながらさすがの英雄王で、カッコよかったです。「あの程度の呪いを飲み干せなくて、何が英雄か!この世の全ての悪?我を染めたくばその3倍は持って来い!英雄とは己が視界に入る全ての人間を背負う者。この世の全てなど、とうの昔に背負っている!」カッコよすぎる・・・!
「天地乖離す開闢の星」は思ってたのとちょっと違ってました。zeroやhollowのような技なのかと思ったら、意外と普通?の攻撃も可能なんですね。
さて、秋から放送される「Fate/zero」。文庫本は全部読みました。ステイナイト全24話を視聴していると、「ここはzeroのここになるんだな」と気づかされる場面があり、面白かったです。出来ればステイナイトは原作かPS2版をプレイしたいんですけどね・・・コンプリートマテリアル3を読んだ後だと、PC版よりPS2版を物凄くやりたい今日この頃。PS2、借りようかな。
始まりに至る物語、楽しみです。その前にもう1回、UBW見ようかな。