ひびレビ

特撮・アニメの感想や、日々のことを書いてます。
当ブログの記事をコピーした、怪しいサイトにご注意ください。

エックス日記 その3 メガシンカ編

2013-10-14 06:19:27 | ポケモンシリーズ
パーティがこれほどコロコロ変わるのも久しぶりな気がします。やっぱりどんなポケモンが出てくるか分からない、というのは面白くもあり、難しくもありますね。

ショウヨウタウンを抜け、10番道路へ。するとそこでは何とイーブイが出現!ヒャッハー!乱獲だー!・・・まぁ4匹ですが。ニンフィアの条件も分からないし、とりあえずイーブイのまま保留かな。

石が立ち並ぶ道を通り過ぎつつ、セキタイタウン、11番道路、映し身の洞窟をクリアすると、シャラシティに到着。まずはマスタータワーというところで、メガシンカについての話を聞くことに。メガシンカに必要なメガリングを受け継げるのは1人だけ。ということで、お隣さんのセレナと対戦し勝利したものの、今度はジムリーダーのコルニに力を認められる必要があるとのこと。

シャラシティは格闘ジム。なのでピジョンやバタフリーが主に活躍してくれたのですが、ジムリーダーのコルニが扱うルチャブレが非常に厄介でした。格闘・飛行のタイプを併せ持っており、バタフリーも撃沈される有様。リオルもルカリオに進化していたため迂闊に繰り出せず、苦戦させられましたが、素早さを下げたりしてようやく撃破。こいつの元ネタって、ルチャリブレかな。覆面レスラーっぽい風貌してるし。

そしていよいよメガシンカの瞬間!マスタータワー頂上で、今度は継承者のコルニと対戦。ここで何とコルニの手持ちであり、旅先で度々主人公に接触してきたルカリオと共に戦うことに。なのでこの時点でメガシンカ対応ポケモンが手持ちにいなくても大丈夫。というわけなのですが、手持ちにリオルから進化させたルカリオがいるのに、いきなりこのルカリオを預けられてもなぁ・・・
とか思いつつ、ルカリオ、メガシンカ!メガルカリオ!・・・チョーイイネ!ボーンラッシュで倒そうかと思ったのですが、2ターン目でボーンラッシュがはずれ、初戦は敗北してしまいました。

やり直して勝利しましたが、勝っても負けても展開に変わりは無く、何とルカリオを連れて行くか否かを選べます。一応連れて行くを選択しましたが、ただでさえパーティに空きが無いのに、入れる余裕も無いので、ルカリオナイトを預かってボックスに残ってもらいました。


その後、12番道路ではあのラプラスを連れて行けるイベントが!ちょうど水タイプに困っていたので、早速加入させ、ついでにイーブイもサンダースに進化させました。ヒヨクシティまでの道中、波乗りを使って探索をしていると、デンリュウナイトをもらいました・・・メリープ、メリープはどこだ!?

ヒヨクシティの下の方には、カロス発電所があり、その近辺では土煙の中からポケモンが出現しました。ダグトリオやフカマル、そしてナックラー!早速ナックラーを加入させました。

ヒヨクジムは草タイプ。飛行技も無いので、サンダースの「ミサイルばり」、ラプラスの「れいとうビーム」、フシギバナの「ベノムショック」で何とか押し切りました。炎タイプがいないのもちょっと辛いかな。
ジムクリア後、今度はカロス発電所でフレア団との戦闘をしたのですが、フレア団は何だか歴代の中でも地味な気がする。前作のプラズマ団が大きすぎたからかもしれませんが・・・そういえば石が並んでる所で、アクロマの名前がチラッと出てきてたっけ。

停電も解消し、再びミアレシティへ。いける場所もかなり増えたわけですが、どこがどこだか、わけが分からないよ。ポケモンセンターでは、初代のライバルがカロスに留学していたという事実が語られます。ポケスペではジョウト地方のタンバでしたが、ゲームではカロス地方。そういえばグリーンとゲーム内でのライバルは性格が大分違うっけ。
ミアレジムはクチバジムを思い出すクイズジム。特に迷う問題も無く進み、ジムリーダーもビブラーバで余裕でした。「10まんボルト」の技マシンをもらったことで、ようやくサンダースも主戦力に。


ただいま14番道路の怖い家を訪れた辺りで中断中。メンバーも大分戦えるようになってきました。しかし、見たことも無いポケモンは、タイプもまるで分からないから捕獲し辛いというのもありますね。ヌメラを初見でドラゴンタイプで見抜ける人は凄いと思いましたwそしてマッギョはひらべった過ぎるわww
登場以来、クイックボールにはお世話になってます。

現状、フシギバナ、サンダース、ラプラス、ビブラーバ、ルカリオ、オノンドとなってます。XY要素がメガシンカしかねぇ!w


余談
せっかくもらったので、ポケプラミニのゼルネアスとイベルタルの紹介です。



Xのパッケージを飾るゼルネアス。イベルタル共にパーツの数は少なく、組み立て易いのですが、問題はシールがえらい量になっているということ。総数41で、角1本に対しシール3枚のなので、角だけでシールを24枚も貼ることに。しかもシールを巻くように貼らなければならず、それが苦手な私は結構苦戦させられました。その分、見た目は良いんですけどもね。




続いてYのパッケージを飾るイベルタル。こちらは爪の部分のシールが厄介でした。大きくなれば少しは貼り易くなるかな?
イベルタルには専用台座が付属しており、尻尾の先端のトゲのようなものを上手く台座のでっぱりと合わせることで、台座に座らせることが出来ます。
ゼルネアスは目が似ていないように感じましたが、イベルタルは絵に近くて良い感じですね。


簡単ながら、購入の際にもらったポケプラミニの紹介でした。正直無料だったので、シールが無かったり色分けがされていないのではと思っていましたが、2体共に良い出来栄えだと思います。
コメント