バシャーモは メガバシャーモに メガシンカした!
フィギュアーツより、バシャーモがメガシンカした姿・メガバシャーモが発売されました。
バシャーモがバシャーモナイトによりメガシンカした姿。第3世代の御三家の中では唯一先行配信されたメガシンカポケモン。とくせいは「もうか」から「かそく」になった。
フィギュアーツ(D-Arts)シリーズの中でも、初のメガシンカポケモンの立体化となりました。メガリザードンXなどもカッコいいので出してもらいたいところですが、格闘ポケモンということもあってよく動くメガバシャーモが発売されたのは納得です。特に来月にはルビサファリメイク発売ですから、ちょうど良いタイミングですね。
首は真上を向くことができ、両手の爪は可動式。拳を握ることもできます。今回はポケモンの立体化には珍しく、エフェクトパーツが一切ありません。腕の炎をエフェクトパーツと思えば・・・
片足立ちも結構決まるのは嬉しいところ。
バシャーモに黒が加わったことにより、引き締まったカッコよさとなりました。
とくせい「かそく」で素早さを上げながら「ブレイブバード」!今回の台座はこれまでの透明な台座とは異なる、黒と銀の台座となっています。銀色の部分は角度によってキラキラ光ります。
メガバシャーモの「スカイアッパー」!
リザードンから拝借して「かえんほうしゃ」!
「オーバーヒート」!炎エフェクトとの相性もバッチリです。
ルカリオの「はどうだん」を「まもる」!
メガバシャーモVSルカリオ。メガルカリオも来て欲しいなぁ・・・
メガバシャーモVSリザードン。
「ちきゅうなげ」で落下させられた際「かえんほうしゃ」で弱めるという発想には驚いた。
アニメのリザードンVSバシャーモはバシャーモの勝ち。あのリザードンに勝ったというだけでもそのインパクトは十分でした。しかし、よもやアチャモからの進化とは思いもしませんでした。あんな可愛いヒヨコがこんなにカッコいい軍鶏になるわけがない。
以上、メガバシャーモでした。エフェクトが無いもののかなり動かしやすく、ポーズも決めやすい良いフィギュアだと思います。まさか通常のバシャーモをすっ飛ばしてメガバシャーモとは思いませんでしたが。
今後もメガシンカポケモンのフィギュア化、期待しています。
フィギュアーツより、バシャーモがメガシンカした姿・メガバシャーモが発売されました。
バシャーモがバシャーモナイトによりメガシンカした姿。第3世代の御三家の中では唯一先行配信されたメガシンカポケモン。とくせいは「もうか」から「かそく」になった。
フィギュアーツ(D-Arts)シリーズの中でも、初のメガシンカポケモンの立体化となりました。メガリザードンXなどもカッコいいので出してもらいたいところですが、格闘ポケモンということもあってよく動くメガバシャーモが発売されたのは納得です。特に来月にはルビサファリメイク発売ですから、ちょうど良いタイミングですね。
首は真上を向くことができ、両手の爪は可動式。拳を握ることもできます。今回はポケモンの立体化には珍しく、エフェクトパーツが一切ありません。腕の炎をエフェクトパーツと思えば・・・
片足立ちも結構決まるのは嬉しいところ。
バシャーモに黒が加わったことにより、引き締まったカッコよさとなりました。
とくせい「かそく」で素早さを上げながら「ブレイブバード」!今回の台座はこれまでの透明な台座とは異なる、黒と銀の台座となっています。銀色の部分は角度によってキラキラ光ります。
メガバシャーモの「スカイアッパー」!
リザードンから拝借して「かえんほうしゃ」!
「オーバーヒート」!炎エフェクトとの相性もバッチリです。
ルカリオの「はどうだん」を「まもる」!
メガバシャーモVSルカリオ。メガルカリオも来て欲しいなぁ・・・
メガバシャーモVSリザードン。
「ちきゅうなげ」で落下させられた際「かえんほうしゃ」で弱めるという発想には驚いた。
アニメのリザードンVSバシャーモはバシャーモの勝ち。あのリザードンに勝ったというだけでもそのインパクトは十分でした。しかし、よもやアチャモからの進化とは思いもしませんでした。あんな可愛いヒヨコがこんなにカッコいい軍鶏になるわけがない。
以上、メガバシャーモでした。エフェクトが無いもののかなり動かしやすく、ポーズも決めやすい良いフィギュアだと思います。まさか通常のバシャーモをすっ飛ばしてメガバシャーモとは思いませんでしたが。
今後もメガシンカポケモンのフィギュア化、期待しています。