HG IBOのグレイズ(一般機/指揮官機)と、MSオプションセット1を購入しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/dc/abd38f421a6e1ec82fc095b16f0ea8d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/f2/7e990c2605a13277b9321cec8e526e72.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/bd/3f9dd70ad795b5f245451de3a94ffd12.jpg)
グレイズはギャラルホルンの主力量産機であり、その扱いやすさはパイロットのみならずメカニックにも好評とのこと。パイロットのみならず、整備する側にとっても好評というのは良い機体ですね。フルメタでアーバレストがラムダドライバを積んでいる関係で、整備が大変だったというのを思い出します。
武装はバトルアックスにライフル、差し替え用のブースターユニット、一般機と指揮官機を区別するための差し替え用頭部パーツがついています。写真は全て指揮官機で撮っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/e6/ff2c1c8010d0957a84922bcb98047b07.jpg)
頭部開閉も再現可能。頭部がパカッと開いた時に、「ビームだ!」と思いました(笑。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/33/a2d89ed947ee9411537438421bcddac9.jpg)
一方こちらは別商品「MSオプションセット1&CGSモビルワーカー」となります。上のバルバトス用滑空砲をはじめ、シュヴァルベ・グレイズ用のランス、ライフル(ショートバレル)、グレイズ用シールド、CGSモビルワーカーがラインナップ。一部シールが使われていますが、実際にはもっと細かく色分けされているようで。ランスだけでも塗ってみますかね・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/2f/560639c66b774efb1ab7f5e9c001b318.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/d8/6fe8574972ef68694c798a6ec86c7e77.jpg)
モビルワーカーのサイズはかなり小さめですが、グレイズと並べると、むしろモビルスーツの巨大さがよく分かります。こりゃ出てこられた瞬間に勝負を諦めてもおかしくないレベル。
そんなこんなで、まずはグレイズで何枚か。オプションセット1や、ガンダムバルバトスの武器も使っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/43/b0aabf8dbecc643695ed4192519e6b9a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/f1/2ceeb896e9dc97f73119803a4090d6a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/29/0d5eb9a81dae8e42b7711992271c0ead.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/f7/6d64752afa686208c78b807529ee0ac9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/a8/742560d1a328501825a970aed85d7a53.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/e6/1b8edb5ff3b77ff3320f76f56763a27e.jpg)
シュヴァルベ・グレイズ用のランスも持たせられないことも無い。あと何だか刀が妙に似合うのは気のせいですかね。平手があれば、なお良かったのですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/58/6a75206e77b231529147e56d96950789.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/88/0669e31609ce60c64b8c174dc3d4a8a9.jpg)
宇宙用のブースターユニットは背中に装備。ちなみに、ガンダムバルバトスのバックパックにも差し込めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/b0/20409c6da1627402dac505c6f79f6f88.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/42/082e9edf70de5e3219606509b4eb6999.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/9c/dc0b9879e07393ce67aa85b7dd57c220.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/e8/f26f54b8d42786cebb4461a85b5f3791.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/b1/0150fdbf76118bad6ef7532a59a22e3e.jpg)
バルバトスが出てくるまでの流れがカッコいいの何の・・・!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/cd/ac24cd1c0f9aaac70104290eb1d9c194.jpg)
倒したら奪い取る。グレイズの肩パーツの一部を外すことで、バルバトスの肩に装着できるようになります。ならば逆もと思ったら、肩パーツの構造が異なっていたので無理でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/b6/1b4c971b856ed425a77bfd351a2ef376.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/8f/bbf6f6f70eb6ecfc39a610c2993c8541.jpg)
最後はでっかい専用滑空砲。バックパックを展開状態にして繋げることで保持できますし、補助パーツを使って背負うことも可能です。そのバックパックが外れやすくて、なかなか持たせづらかったですが、迫力は十分ですね。
この滑空砲は「無重力空間での使用」を想定されているとのこと。グレイズの宇宙仕様も考えると、いずれ宇宙空間での戦闘もあるのでしょう。バルバトスが地下から地上へ、そして宇宙へ・・・つまり次はアンチスパイラルの母星か!(笑。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/e4/0ab3f2c2853dbba7dc8f114f79d1d86e.jpg)
以上、簡単ながらグレイズとオプションセット1の紹介でした。元々シュヴァルベ・グレイズに興味があって見始めたのですが、このグレイズもなかなかにカッコいいのでお気に入りです。頭部非展開時だと目や口にあたる部分が無いので如何にも機械っぽく、無慈悲に邪魔者を追い詰めていく感じが敵っぽくて良い感じでした。
シュヴァルベ・グレイズも楽しみです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/dc/abd38f421a6e1ec82fc095b16f0ea8d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/f2/7e990c2605a13277b9321cec8e526e72.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/bd/3f9dd70ad795b5f245451de3a94ffd12.jpg)
グレイズはギャラルホルンの主力量産機であり、その扱いやすさはパイロットのみならずメカニックにも好評とのこと。パイロットのみならず、整備する側にとっても好評というのは良い機体ですね。フルメタでアーバレストがラムダドライバを積んでいる関係で、整備が大変だったというのを思い出します。
武装はバトルアックスにライフル、差し替え用のブースターユニット、一般機と指揮官機を区別するための差し替え用頭部パーツがついています。写真は全て指揮官機で撮っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/e6/ff2c1c8010d0957a84922bcb98047b07.jpg)
頭部開閉も再現可能。頭部がパカッと開いた時に、「ビームだ!」と思いました(笑。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/33/a2d89ed947ee9411537438421bcddac9.jpg)
一方こちらは別商品「MSオプションセット1&CGSモビルワーカー」となります。上のバルバトス用滑空砲をはじめ、シュヴァルベ・グレイズ用のランス、ライフル(ショートバレル)、グレイズ用シールド、CGSモビルワーカーがラインナップ。一部シールが使われていますが、実際にはもっと細かく色分けされているようで。ランスだけでも塗ってみますかね・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/2f/560639c66b774efb1ab7f5e9c001b318.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/d8/6fe8574972ef68694c798a6ec86c7e77.jpg)
モビルワーカーのサイズはかなり小さめですが、グレイズと並べると、むしろモビルスーツの巨大さがよく分かります。こりゃ出てこられた瞬間に勝負を諦めてもおかしくないレベル。
そんなこんなで、まずはグレイズで何枚か。オプションセット1や、ガンダムバルバトスの武器も使っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/43/b0aabf8dbecc643695ed4192519e6b9a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/f1/2ceeb896e9dc97f73119803a4090d6a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/29/0d5eb9a81dae8e42b7711992271c0ead.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/f7/6d64752afa686208c78b807529ee0ac9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/a8/742560d1a328501825a970aed85d7a53.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/e6/1b8edb5ff3b77ff3320f76f56763a27e.jpg)
シュヴァルベ・グレイズ用のランスも持たせられないことも無い。あと何だか刀が妙に似合うのは気のせいですかね。平手があれば、なお良かったのですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/58/6a75206e77b231529147e56d96950789.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/88/0669e31609ce60c64b8c174dc3d4a8a9.jpg)
宇宙用のブースターユニットは背中に装備。ちなみに、ガンダムバルバトスのバックパックにも差し込めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/b0/20409c6da1627402dac505c6f79f6f88.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/42/082e9edf70de5e3219606509b4eb6999.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/9c/dc0b9879e07393ce67aa85b7dd57c220.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/e8/f26f54b8d42786cebb4461a85b5f3791.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/b1/0150fdbf76118bad6ef7532a59a22e3e.jpg)
バルバトスが出てくるまでの流れがカッコいいの何の・・・!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/cd/ac24cd1c0f9aaac70104290eb1d9c194.jpg)
倒したら奪い取る。グレイズの肩パーツの一部を外すことで、バルバトスの肩に装着できるようになります。ならば逆もと思ったら、肩パーツの構造が異なっていたので無理でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/b6/1b4c971b856ed425a77bfd351a2ef376.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/8f/bbf6f6f70eb6ecfc39a610c2993c8541.jpg)
最後はでっかい専用滑空砲。バックパックを展開状態にして繋げることで保持できますし、補助パーツを使って背負うことも可能です。そのバックパックが外れやすくて、なかなか持たせづらかったですが、迫力は十分ですね。
この滑空砲は「無重力空間での使用」を想定されているとのこと。グレイズの宇宙仕様も考えると、いずれ宇宙空間での戦闘もあるのでしょう。バルバトスが地下から地上へ、そして宇宙へ・・・つまり次はアンチスパイラルの母星か!(笑。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/e4/0ab3f2c2853dbba7dc8f114f79d1d86e.jpg)
以上、簡単ながらグレイズとオプションセット1の紹介でした。元々シュヴァルベ・グレイズに興味があって見始めたのですが、このグレイズもなかなかにカッコいいのでお気に入りです。頭部非展開時だと目や口にあたる部分が無いので如何にも機械っぽく、無慈悲に邪魔者を追い詰めていく感じが敵っぽくて良い感じでした。
シュヴァルベ・グレイズも楽しみです。