ひびレビ

特撮・アニメの感想や、日々のことを書いてます。
当ブログの記事をコピーした、怪しいサイトにご注意ください。

フレームアームズ・ガール 第7話「VSフレズヴェルク/FAガールはじめて物語」

2017-05-17 07:33:18 | 2017年アニメ
フレームアームズ・ガール 第7話「VSフレズヴェルク/FAガールはじめて物語」

・VSフレズヴェルク
 OPで如何にもなラスボス感を漂わせていたフレズヴェルクが遂に本編登場となったAパート。ドアを破壊するわ、轟雷たちを探すために部屋を引っ掻き回すわと、かなりの暴れん坊な様子。ただ、一人称が「ぼく」で、轟雷にトドメを刺した必殺技の名前が「僕が考えたカッコいい技名」感が溢れていたので、もしかして中二病だったりします?「全ての力よ、螺旋を描け!」まではかっこいいのですが「ベイルショットランチャー・トルネード・タイフーン・サイクロン・スラッシュ」って・・・どんだけ竜巻起こすつもりなんだと(笑。

 かくれんぼではシロが鬼になったかと思えば、即座に見つかって自ら鬼となるクロ。予想できたとはいえ、さも当然のような流れに笑いました(笑。これ、シロが数を数えている間に、クロが隠れるフリをして全員がどこに隠れているかを把握していれば勝ち確定なのでは・・・まぁ、この2人にしてみればいつ見つかるか分からないハラハラに怯えているFAガールたちを想像してゾクゾクしてそうなので、探索も含めて楽しんでそうですが(笑。
 続いて鬼となったバーゼは、ニー太郎の音声機能を使ったトリッキーな作戦を披露。でも充電切れそうだから眠るという、相変わらずのマイペースっぷりでした。でも可愛い。
 また、轟雷と一緒に隠れていたアーキテクトが、聞いたことの無い声に対し「(バーゼが作った)合成音声と推測」というシーンで、バーゼの真似をするように手でウサ耳を作っていたのも可愛らしかったです。

 そんな楽しい時間を終わらせたフレズヴェルク。「こいつら全員轟雷に負けたんだろ?なっさけな!」という言葉には、マテリア姉妹も珍しく怒りを顕わにしていました。負けた轟雷に対してもかける声が無いといった感じでしたし、弱っている相手を更に追い詰める気は無いようで、ちょっと安心しました(苦笑。


・FAガールはじめて物語 
 デンドロビウムにジャムおじさん、スモールライト&ビッグライト、超電磁砲、ジョジョ・・・あとバーゼの「てへぺろ」はあおの中の人ネタということでよろしいんでしょうか。そんなネタも詰め込まれていたBパート。解説に入る前の武希子とFAガールたちの踊りとセリフにも何か元ネタがあるんですかね?

 轟雷たちFAガールをもっとよく知りたい!ということで始まった、武希子によるFAガール製造過程の一部の紹介。デザイナーを父に、金型を母として轟雷たちが生まれてくるまでの一部が描かれていました。ランナーの枠組み部分が溶けたペレットが流れ込む線だということや、金型の微調整に電気を使っていることなど、初めて知ることだらけでした。
 ミクロン単位の調整とか、マテリア姉妹の言うように「ドMとしか思えない」工程を経て作っているんだなぁ・・・と。FAガールに限らず、他の数え切れない製品も同じくらい微調整を繰り返しながら作られているんでしょうけども、こうして製造過程をアニメで見るというのは新鮮で楽しかったです。

 悔しさをバネに前に進むことを決意した轟雷。そんな彼女たちのもとに送られてきた大量のドローン&段ボール。相手の承諾なしに送りつけてくるとか若干迷惑な気がしないでもないですが、轟雷の感情の昂ぶりに呼応して強くなる武器でも作られるのかな。

 Bパートの武希子が可愛かったところでまた次回。「決起集会」というのは、轟雷強化のために他のFAガールたちもバトルの手伝いをするとか、そんな流れかな?
コメント (2)