ひびレビ

特撮・アニメの感想や、日々のことを書いてます。
当ブログの記事をコピーした、怪しいサイトにご注意ください。

キラキラ☆プリキュアアラモード 第17話「最後の実験!変身できないキュアホイップ!」

2017-05-28 09:14:29 | キラキラ☆プリキュアアラモード
キラキラ☆プリキュアアラモード 第17話「最後の実験!変身できないキュアホイップ!」

 ジュリオとの一旦決着がついた第17話。変身できないかと思ったら、あっという間に変身できるようになりました。まぁエグゼイドの後の「このあとすぐ!」でも変身してましたから、分かっていたことではありますが(苦笑。

 遂にいちかたちの前で本性を表わしたリオ=ジュリオ。スイーツが大嫌いで、スイーツなんかで何が分かるものかと、いちかたちの思いを真っ向から否定するリオですが、そう思うに至った何かしらの過去があるようで。描写からして、誰か大切な人がリオの前から去っていったっぽいですね。案外いちかと同じく、母親と離れて暮らしているのかもしれません。
 いちかは海外で忙しく働く母に対し、寂しいという気持ちを抱きながらも、スイーツから母の愛情を感じ取っていました。リオはそれが理解できず、母親が自分が好きなことをしているだけではないかと口に出していました。同じ境遇なのに、何故いちかはそう思えるのか理解できなかったのかもしれません。
 スイーツが大嫌いだと告げるリオですが、何故大嫌いになったのか。その点は今後描かれていくのでしょうね。スイーツは母と一緒に作っていたけれども、母がいなくなったことでスイーツ作りも嫌いになったとか?

 そんなリオにキラキラルを奪われたいちかですが、クッキー作りを通してあっという間にキラキラル復活!からのジュリオ圧倒!変身シーンを挟まず、駆けつけて即座に攻撃、しかも無言というのはカッコよかったです。
 また、ジュリオを倒した後も、彼を一方的に責めるのではなく、何故こんなことをしたのかと事情を聞こうとしていたのが好印象でした。怒りながらも相手の事情を考えられるとは・・・心の広い子です。

 新たな敵・ビブリーも登場したところでまた次回。次回予告からしてビブリーが可愛いんですが(笑。ビブリーの中の人は、この時間帯の大先輩とのこと。
コメント

仮面ライダーエグゼイド 第33話「Company再編!」

2017-05-28 08:41:59 | 仮面ライダーエグゼイド
仮面ライダーエグゼイド 第33話「Company再編!」


 「クロノスはプレーヤーが手に入れる力だから、攻略対象ではない」という考えはなるほどと思わされました。そんなクロノス攻略の可能性に気づいた永夢と黎斗が笑顔で通じ合う姿が微笑ましかったです。何だかんだ言って、2人ともゲームが好きなことには変わり無いですから、難解なゲームの攻略法を見つけた時は嬉しいんでしょうね。

 その方法とは黎斗がコンティニュー可能で、かつバグスターであることを利用したものでした。わざと倒されることでバグヴァイザーⅡの中に潜むことで、プレーヤーと同じ側に立つことになり、それにより「ポーズ」の能力を回避すると・・・その方法にパッと気づくことが出来た永夢もさすがですが、それを瞬時に理解する黎斗もさすがでした。
 永夢と黎斗のコンビプレーが炸裂するかと思いきや、何とブレイブが裏切るという展開に!・・・正直、予告の時点で予想できていたとはいえ、この展開は辛いですね。次回予告からすると、飛彩自身も辛いのでしょう。戦いの前、自分の笑顔のためにも頑張ると言ってくれた永夢と明日那が相手だから尚更。しかし、次回エグゼイドの前に敗北しそうな気配もあり・・・?

 そんな飛彩を引き込んだ正宗は、マスターガシャットを使うことでバグスターの消去も復活も思いのまま。いつ仲間が消されるか分からない恐怖に怯えていたパラドですが、一方でグラファイトは戦う気満々の様子。ここまでパラドが怯えているのは、永夢と感情を共有しているからでしょうか?もしくは、グラファイトは一度倒されることを経験していたわけですから、その違いでしょうか。ともかく、グラファイトがいなければパラドが立ち直るのも難しかったことでしょう。

 飛彩の異変に気づいていた大我がどう動くのか、パラドに唆された永夢はどうするのか、そして次回はレーザー復活・・・!?あ、レーザーはギリギリチャンバラ使用でお願いします。どうにもレベル5は頭部が微妙で・・・(汗。
コメント (2)

宇宙戦隊キュウレンジャー 第16話「スティンガー、兄との再会」

2017-05-28 08:06:01 | 宇宙戦隊キュウレンジャー
宇宙戦隊キュウレンジャー 第16話「スティンガー、兄との再会」

 「あの時は何も話すことが出来なかった」と「ドン・アルマゲの抹殺」ということから、実はいい人な雰囲気を出しつつ、どこか怪しさも漂っていたスコルピオですが、まさかここまでの邪悪さだとは思いもしませんでした。

 弱い者を始末するという考えは弟であっても変わらず、弟が絶望に浸る様を見て喜ぶという邪悪さを顕わにしたスコルピオ。その目的はドン・アルマゲに変わり自らが宇宙を支配するというもの。容赦の無い攻撃は何とチャンプを破壊にまで至らしめるほど。あそこまで威力をもった一撃であれば、スティンガーを本気で殺そうとしていたのでしょう。ただ、仮面を外した彼の顔にサソリか蜘蛛の足のようなものがありましたが、あれで操られているということは・・・?
 幼い頃のスティンガーの記憶にある良き兄としてのスコルピオが、本当は何故ああなってしまったのか・・・

 それも気になるところですが、まさかチャンプが一時離脱することになるとは思いませんでした。てっきり跡形もなく消えたかと思いましたが、修理の見込みはあるようなのでちょっと安心。でも記憶が戻るかどうかは定かでは無いようで・・・

 話が動き出したキュウレンジャー。そんなところでまた次回。
コメント (2)