ひびレビ

特撮・アニメの感想や、日々のことを書いてます。
当ブログの記事をコピーした、怪しいサイトにご注意ください。

春の気配

2007-03-05 07:57:50 | 日々の生活
ふきのとうが咲いていました。今週からまた雪が降るらしい。そういえばそんな匂いがする。

春の気配が感じられました。


2009年9月5日追記
写真消してしまった・・・
コメント

仮面ライダー電王 第6話「サギ師の品格」

2007-03-04 08:53:53 | 仮面ライダーシリーズ
仮面ライダー電王第6話「サギ師の品格」。

ロッドフォーム初登場。ソードフォームと違い、戦い方が鮮やか。さらに得意の嘘で敵をも騙すと言う戦法を取る。クラストイマジンより悪人のような作戦だ。良太郎に自分の嘘を誤って解釈されたことが気に食わず一体化。デンライダーキック(?)で第1形態を粉砕し、デンライナー「イスルギ」でギガンテスハデスを粉砕。桃太郎じゃないのにゴウカの機能使っても良いのか?でもキックはカッコよかった。

さてここまでの偉い順。
オーナー>ハナ>モモタロス、ウラタロス>良太郎
といったところ。イマジン相手にフォークを投げて黙らせるわ、テーブルの上に足乗せて声を張り上げるわ、主人公より頼りになる存在、それがハナ。ちょっと怖いと思われていたのは納得。

モモタロスの弱点、それは泳げないこと。桃太郎がモチーフなんだから泳げても良いような。元々どんぶらこと流れてきたんだから。ウラタロスの嘘に騙された場面ではまさに「鬼の目にも涙」という言葉が良く似合う。

「千の真実より、一つの嘘」ウラタロス。嘘のレベルがかなり高い。さすがにハナは騙されないが、モモタロスとナオミは騙せる。良太郎は騙されていると言うか、むしろ良い方に解釈。これはこれでいいコンビなのかもしれない。モモタロスと「カメ鍋」「モモ缶」と言い争っているものの、こっちも中々いい連携を見せてくれそうだ。

しかしあのナオミのコーヒーは相変わらず。美味いのか、本当に美味いのか?ウラタロスコーヒーの味が非常に気になる。

2人揃ったイマジン。残りはキンタロスとリュウタロス。4月、5月に登場か?4人揃ったらどんなバトルが繰り広げられるのだろうか。
コメント (2)

ウルトラマン第33話~第36話

2007-03-03 23:46:39 | ウルトラシリーズ
ウルトラマンDVD第9巻レビュー。後でマンとメフィラス星人のレビューを行う予定です。

第33話「禁じられた言葉」悪質宇宙人メフィラス星人、誘拐怪人ケムール人、宇宙忍者バルタン星人(3代目)、凶悪宇宙人ザラブ星人(2代目)、巨大フジ隊員
「力」ではなく「心」に挑戦してきた珍しいタイプの宇宙人・メフィラス星人が登場。何より注目は巨大フジ隊員。怪獣図鑑にも載ってしまうほどの著名度。後にも先にも防衛チームの隊員が町を壊したのはこれきり。演じた桜井さんはマックスのミズキ隊員こと長谷部さんに「あなたも早く巨大ミズキ隊員になりなさいよ」と語られたとか。

第34話「空の贈り物」メガトン怪獣スカイドン
あきれ返るほど重いスカイドンを宇宙に送り返すべく奮闘する科特隊を描いたコメディ編。寝ぼけて制服を前後逆に着たキャップや、かの有名なスプーンで変身しようとしたハヤタが見れる。コスモスやマックスでも、これのオマージュが描かれている。でもよくよく見るとハヤタはしっかりスプーンを置いてから飛び出している。わざわざ取りに戻ったかw

第35話「怪獣墓場」亡霊怪獣シーボーズ
前話とは打って変わってしんみりした話。やむなく葬り去った怪獣に対して謝罪するウルトラマン=ハヤタ。そして自分の唯一の居場所である怪獣墓場に戻ろうとするも、戻れずしょんぼりするシーボーズ。居場所の無い怪獣の悲哀を描いた一編となっている。

第36話「射つな!アラシ」変身怪獣ザラガス
マックスの完全生命体イフの前身とも言えるザラガス登場。受けた攻撃に対して即座に対応できるように変化するという厄介さ。さらにウルトラマンをも一時目が見えない状態に落ち込ませるほどの明るさ。視力を失ったウルトラマンの目の光が消えた演出はよかった。組織の一員として命令を優先するか、それとも人間として人命を優先するかが問われた。ところで6000万カンデラって何ワット?ベータカプセルの100万ワットとどちらが明るいのだろう。
コメント

タロウ第50話~第53話

2007-03-03 23:45:35 | ウルトラシリーズ
タロウDVD第13巻レビュー

第50話「怪獣サインはV」球好き怪獣ガラキング
怪獣を説教し、バレーボールを繰り広げ、光太郎をあきれさせるほどのおてんば娘ユキ登場。子供たちと老人との架け橋になったのはよかった。前半はあまりウルトラシリーズと思えない展開だ。バレーボールシーンで「サインはV」の音楽がかかったことのには驚いた。今回は動きもバレーボール風だ。

第51話「ウルトラの父と花嫁が来た!」不死身怪獣リンドン
南原隊員に許婚の珠子がやってくる。しかし隊員の婚約者と来るとTACの時の悲劇を思い出す。今回もリンドンの犠牲者となってしまう。あの時は亡くなってしまったが、今回はウルトラの父の奇跡のおかげで無事生還。ウルトラナイフでの寸断シーンは印象的だ。にしても怪獣の死骸(実はまだ生きているが)をほったらかしにしているZATって一体・・・

第52話「ウルトラの命を盗め!」泥棒怪獣ドロボン
しぼんだ帰マンが見れる貴重な話。帰マンファンとしては見たくないがw何故か手袋とブーツが赤い。それはさておきこのドロボン。今まで出てきた怪獣の中で一番強いエネルギーが放たれていると言う・・・タイラントやバードンよりも強いってか?「ウルトラマンタロウも神様じゃない」「こうなったら二谷副隊長には犠牲に・・・」というメビウスで語られたことが何気ない一言の中に現れているのも注目。

第53話「さらばタロウよ!ウルトラの母よ!」海獣サメクジラ、宇宙海人バルキー星人
タロウ最終回。なのに出てくる怪獣と星人はそんなに強くない。「人間には知恵と勇気がある」例えタロウに変身できなくても戦えることを身を持って健一に示した光太郎。爽やかに旅立っていくシーンが印象に残った。タロウと言えども全ての命を救えるわけではない。メビウス劇場版での「ウルトラマンは神様ではない」というハヤタの言葉が思い出される。
コメント

祝40000人

2007-03-03 08:24:34 | 日々の生活
おかげさまで2月27日に当ブログにお越しくださった方が40000人を突破しました。皆さん本当にありがとう御座います。これからも頑張っていきます。


さて昨日のMステ。久々に宇多田ヒカルを見た。歌う曲はモチロン「Flavor Of Love」・・・え?「Love」じゃなくて「Life」だったのか。すっかり前者だと思っていただけに何か情けない。あのハプニングはわざとか。そしてミヒマルGTが噛んだ?時に浜崎あゆみと大笑いしていたのは何故?

紹介されていた通り、宇多田ヒカルはブラックジャックのピノコの声を担当していた。にしてもそんなに嫌なら引き受けなきゃよかったのに。あそこまで慌てると演技にしか見えてこない。

ドラえもんの主題歌と「君の好きなとこ」は中々よかった。今度レンタルしてこようと思う。


今後ともよろしくお願いします。
コメント

エラいところに嫁いでしまった!第8話

2007-03-02 08:39:57 | テレビ・映画・ドラマ
エラいところに嫁いでしまった!第8話

今回は出産の話題。

久々に長男の嫁登場。いてもいなくても構わないキャラクターだと思うのだが。

あとは君子自身が「しきたり」を大切にするようになった。義姉を説得する場面を観て「学芸会?」と誰かが感じたのは内密。

さて段々山本家になじんで来ている(来てしまっている?)君子。「絶対」来たくないが「たまになら」来てもいいに変わった。で予想通り磯次郎の説得は徒労に終わり・・・・お・・・まともに説得し始めた。どうした磯次郎。「2人だから大丈夫」は名台詞。

そして狙いすましたかのように水道管が破裂して、山本家に居候することになった君子。次回・・・・最終回!?早いなぁ・・・もしかして短縮か?もう2話分ぐらいあったはずだが。
コメント

真紅のファイター

2007-03-01 21:28:42 | ウルトラシリーズ
「不死身のグローザム」に登場するのはご存知ウルトラセブン。作品は今年で40周年を迎える。その人気はいまだ衰えず、ひょっとすると最も愛されているウルトラ作品かもしれない。

この当時は「ウルトラ兄弟」という設定も無いため、セブンはウルトラマンとは違った作品となっている。怪獣中心の初代に対し、セブンは主に侵略宇宙人との戦いとなっている。最も大きな違いはセブンが元々宇宙人だということ。ハヤタはウルトラマンと衝突し、その時に一体化した。だがセブンは薩摩次郎の姿を借り、モロボシダンと名乗っている。このことがセブンのドラマ性を高めた。

セブンと言えども宇宙人。宇宙人同士で争わなければいけない。侵略宇宙人もいれば、ペガッサ星人のように友好的な宇宙人もいる。地球先住民ノンマルトと人間との戦いに介入することに悩むセブン。共に地球で生きようと誘ったこともある。セブンの心は地球人と宇宙人の狭間で揺れ動いていたのだ。

その後も帰マン、エース、タロウ、レオ、そして80と出演した。レオではセブンに変身こそ出来ないものの、レオを鍛え上げた。80では「妄想ウルトラセブン」として登場した。昭和ウルトラシリーズでただ一人自分のシリーズから全ての作品に出演したウルトラ戦士である。

最近発行された「僕たちの愛するウルトラセブン」の表紙にも「セブン全48話」と書かれている。やはりあの第12話「遊星より愛をこめて」は幻の作品と化してしまったようだ。

果たしてモロボシ・ダンことウルトラセブンはどのように活躍するのか。
コメント (8)

カントリーマアム

2007-03-01 21:13:32 | 日々の生活
詳しくは知らないが、不二家商品が消えてからしばらく経った。

しかし私の周りでは特に変化なし。スーパーでそういう表示があったといえばあったが、特に気にも留めていなかった。

大体これまで生きてきて一度も不二家の店を見かけたことが無い。なので「ペコちゃんが消える」といわれてもピンと来なかった。まぁコンビニすらない実家周辺に不二家がある方が驚きだが。

で昨日のニュースで「安全宣言」をしたと聴いた。そして親から明かされた驚愕?の真実。「カントリーマアムも不二家食品だった」

いやー驚いた。そういえば最近見かけないと思ったらそういうわけだったのか。早く販売してくれ。あの菓子はかなり美味い。下手すると一人で食い尽くせるほど美味い。どうもあれ系のお菓子には弱い。

どうも最近話題に乗り遅れているような。気をつけよう。
コメント

派遣にプロポーズ!?

2007-03-01 08:11:32 | テレビ・映画・ドラマ
ハケンの品格第8話「派遣にプロポーズ!?」

今回は春子に出来ないことが2つ発覚。1つは自動車修理が出来ないこと。もう1つは絵がそんなに上手くないこと。自動車修理はJAFに任せましょう。絵は森美雪がかなりの上手さ。あれ本当に本人が書いてたら春子にしろ森にしろビックリだ。どちらにしろ私なんかより遥かに上手いが。

疑問に思ったのがアンケート。派遣1000人分のアンケートをとるマーケティング課一同。だが都会で、しかもいきなり「昼食に関するアンケート」をお願いして書いてもらえる確率はどれほどだろう。どんなアンケートであれ、大抵は断ると思うのだが。やけに簡単に集まった気がする。

そして注目の里中VS東海林の喧嘩。あれは里中を本気にさせるための東海林の芝居だと思った。いつも弱そうな里中だが意外と強いらしい。しかも里中も春子の事が好きだという。こりゃ春子・森・東海林・里中・浅野の5角関係か。浅野は省いても良さそうw

会社のために働く東海林だったが「ハケン弁当」の本当の企画者を明かした。多分見合いの件もおじゃんになっただろう。春子に書いてもらった自分との結婚に関するアンケート。隅にこっそり春子が電話番号を書いてた辺りは非常に春子らしくてよかった。何で捨てるんだ東海林。

里中が飛ばされるのか、東海林が飛ばされるのか、一体どうなる。最終回まで残り僅かだ。終わって欲しくない気もするけど。
コメント