ひびレビ

特撮・アニメの感想や、日々のことを書いてます。
当ブログの記事をコピーした、怪しいサイトにご注意ください。

まりあ†ほりっく第1話「戯れの接吻」

2008-12-26 22:49:29 | 2009年アニメ
まりあ†ほりっく第1話「戯れの接吻」。先行配信版。最近こういう形式流行ってるんですかね?


舞台は天の妃女学院。主人公は背の高い高校2年生・宮前かなこ。父と母が出会ったこの女学院で、自分も運命の相手を見つけたいと・・・この時点で既に?が出る。舞台は「女学院」です。

実はかなこは生粋の百合趣味。男は苦手で、触られると蕁麻疹が出るらしい。それなんて雪成の逆バージョン?w
第1話を見る限り、出会う女性全てが美少女なので、まさにより取り見取り。普通、その意見を言うのは男性なんだが(汗。
しかしここまでリアルに百合描写がある主人公は他にいるのだろうか・・・いるんだろうなぁ(苦笑。むしろ現時点で前代未聞の設定の主人公とか作れるのか?


一見すると金髪美少女でヒロインな祇堂鞠也。しかしその正体はだった!「こんなに可愛い子が男のわけが無い」とは良くあるが、まさにそれを実現してますねwwしかし、かなこもわざわざ直に掴んで確かめんでもww少しは躊躇しろ。
性格は至ってドS。公式でドSと書かれているからしょうがない。
自分で「こんなに綺麗で可愛い」と言うほどの容姿だが、男じゃなぁ・・・
「助けて!!!」と叫ぶシーンは頑張られてましたね。

主にこの2人が色々巻き起こしていくアニメっぽいです。しかし「アキカン」と言い、まともな主人公はおらんのかw


他に登場したのは主人に似てドSでツンのみのメイド茉莉花、元ルームメイトの石馬隆顕、弓道部で何故か目に生気が感じられない稲森弓弦、そして小さい寮長先生の4人ですね。他にもまだまだいるようですが。
寮長先生の可愛さは異常。何だこのキャラ。ちょっと寮行ってきます(汗


今回は出会い→正体発覚→ルームメイトと言う流れでした。ほぼキャラ紹介と言ったところでしょうか。これから面白くなりそうな雰囲気が漂ってます。これは視聴続行決定。

さて、キャストに注目。かなこは真田アサミさん、鞠也は小林ゆうさん、茉莉花は井上麻里奈さん、寮長先生は沢城みゆきさん、稲森は後藤沙織里さん・・・共通点が見えてきませんか?そう、全員「さよなら絶望先生」に出演なさってるんですよね。後々出てくるであろうキャラも新谷良子さん、松来未祐さんと絶望メンバーが。しかも会社はシャフトで、監督は新房監督・・・もう絶望先生作れるんじゃね?ww
原作にパロディネタがあるかは知りませんが、無いとしたら、当然の如く「さよなら絶望先生」ではないので控えて欲しいですね。無理に入れる必要は無い。


ともあれ第2話期待。
コメント

鉄のラジオバレル第6回

2008-12-26 17:36:33 | アニメ・ゲーム
鉄のラジオバレル第6回。ナースな変態ラジオだぜ!

回を重ねるごとに変態度が増すこのラジオですが、今回も変態エロボットラジオと化しています(汗。

「変態王子」でしてみると、3番目に柿原さんがwwさらにウィキペディアには「くどかれ王子」「変態王子」「妄想王子」「セクハラ王子」「簡単王子」・・・誰ですか編集したのはww


さて収録日が12月24日ということで、まずは変態王子さんのお祝い。終始和やかムード・・・かと思いきや、折角のプレゼントの巫女服がサイズ違い。柿原さん、スタッフ一同結束して能登さん騙し。違う台本書くとか凝り過ぎだろwww

・12話について
新たな性別「山下くん」に笑ったww凄まじい想像力だ。まぁ確かに性別分からんわな。
で、イカの話。「触手」と堂々と発言する王子はさすが。
そして触れてはいけない気がするユリアンヌとイズナの洞窟のシーン。色んな解釈?解釈はいつも1つ。言わないけどw

・「鉄懺悔室」
12話から友達にラインバレルを見せた人がいるとのこと。あの話からするとまぁエロアニメにしか見えんww
能登さん「エロアニメではないですね」
変態王子「そうなの?」「エロボットアニメ的な」
王子・・・あんた最低だよww

で、王子が出した懺悔方法は
「能登さんがはぁはぁしながら罵ってもらう」
もうこいつ止められねぇwwwww
・・・柿原さん、いつか消されるんじゃないか(滝汗

後は中学生時代の恋愛に関する懺悔。好きな人とは上手く喋れないものですね。名前呼んだの出会ってから2年後でしたから(苦笑。


最後は普通に宣伝して、総括して終わり。来年もこのラジオに期待してますよ。是非毎週やってもらいたい。
しかし何故、聴く度に柿原さんへの尊敬の念が下がっていくのだろう(苦笑。親近感が湧いてくるけどw
コメント

ひだまりスケッチ4巻&あっちこっち2巻

2008-12-26 11:24:47 | 本・音楽
ひだまりスケッチ4巻と、あっちこっち2巻を買ってきました。田舎なので発売日が遅れるのは良くあること。

正直、「あっちこっち」があるかどうか不安でした。が、運良く最初の本屋に両方あったのでセーフ。開店直後だったのに、1冊しかなかった(汗。


「あっちこっち」2巻
相変わらずのツンデレっぷりが微笑ましすぎますね(笑。つみきの猫化が以前より増えているのは気のせいか。

「ひだまりスケッチ」4巻
新入生の乃莉となずなが出てきたり、吉野屋先生が良い先生に見えたり、大家さんが久しぶりに登場するなど、色々ありますが、何と言っても番外編「夏目ができるまで」が最高です。異論は認めない(苦笑。
アニメ2期でも、ちらっと触れられた沙英と夏目が始めて出会ったシーンの前後が描かれていました。これ以上は読んでのお楽しみ。とりあえず夏目が(略

ともあれ最高の4巻でした。表紙がこれまでと違い、ちょっと寒色系?の色が入ってる気がする、多分。大人な感じを出すためなのか、それとも表紙にヒロがいるから・・・(汗。
コメント

2008年アニメアウォーズ!

2008-12-26 07:27:17 | アニメ・ゲーム
「おちゃつのちょっとマイルドなblog」様で開催されている2008年アニメアウォーズに参加させてもらいました。


・最優秀作品 
「コードギアス 反逆のルルーシュ R2」
やっぱりこれですかね。ナイトメアのデザインも好きだったし、魅力のあるキャラクターたちが多い作品でした。色々な謎や伏線がちりばめられており、そこを解き明かしていくのも楽しみの一つ。ただ後半、少し哲学っぽくなったのが残念だったかな。それでも今年の1番は揺ぎ無い。


・特別賞 (捨てがたいもの、大穴だったものなど)
「恋姫†無双」
これは予想外に面白かった。三国志の登場人物が女性化というのにも驚きましたが、展開的にも色々驚きでした。原作がアレだと知ったのは随分後の話。第4話の関羽と曹操のインパクトは異常w
「金髪ドリル攻めの黒髪サイドポニテ受け」が印象深い台詞ですねw
黒軍師・孔明が出てから、より面白くなった気がする。
三国志が読みたくなってきました。


・キャラ部門 (男性・女性それぞれ。性別不明の場合はどっちでも可)
男性:ジェレミア・ゴットバルト(コードギアス 反逆のルルーシュ R2)
1期のオレンジの屈辱を晴らすかのような活躍ぶり。ドラマCDでは相変わらずネタとして扱われますが、それも魅力の一つ。最後の最後まで楽しませてくれたキャラクター。


女性:橙条瑠妃(ロザリオとバンパイア CAPU2)
決してオレンジ繋がりではないです(苦笑。色々あって瑠妃さんに。天然なのか、真面目なのか・・・だがそこが良かったりw色んな髪の色がある最近のアニメでは珍しく?黒髪だし。
出番が少なくても印象に残るキャラ。
「ひだまりスケッチ×365」の夏目は特別賞という事で(汗。


・OP部門 (映像込みの評価でも曲のみでも可)
「?でわっしょい」:ひだまりスケッチ×365
聴いてて楽しくなる曲。眠気も吹っ飛ぶ軽快さ。これさえ聴けば金曜日も乗り切れる。歌は歌詞も大事だけど、ノリも大事。個人的には「アニメは見ていて楽しいもの」なので、それを良く表したOPだったと思います。


・ED部門 (同上)
「オマモリ」:俗・さよなら絶望先生
最終回のみのエンディング。映像の雰囲気も良かった。曲調もダークで、まさに「絶望」と言った感じ。でも所々に希望があるようにも聴こえる名曲。


最優秀作品には「ひだまりスケッチ×365」を、OP部門には「DISCOTHEQUE」も推したかったのですが、迷った末、上記の結果に。あっさり決まるものかと思ってましたが、意外と悩むものですね(苦笑。
「見てみたかった」アニメとしては「狼と香辛料」。機会があったら視聴してみようと思います。


来年も楽しいorロボットが出てくるアニメを見ていきたいと思います。今のところ
「アキカン」「まりあ†ほりっく」「みなみけ~おかえり~」「明日のよいち」に注目。感想書くかは不明。

企画に参加させていただき、ありがとうございました。
コメント (2)

涼宮ハルヒちゃんの憂鬱02

2008-12-25 18:16:00 | 本・音楽
涼宮ハルヒちゃんの憂鬱2巻。

相変わらず笑わせてくれますねこの漫画は。本編ではあまり出番の無い森さんが、この漫画では輝いています。「上を知りなさい」がカッコよすぎる・・・!

アニメ化は楽しみですが、謎が1つ。ハルヒ、みくる、キョン、古泉はいつもの感じで良いと思いますが、長門と朝倉さんどうするんですかね?このコンビは本編とイメージやら行動が違いすぎてますから。


余談
ゴローダーGTのミニプラっぽいのを買った。これで揃ったか・・・?スカイドルだと?エンジンオーG13にでもなるつもりか(汗。
コメント

ロザリオとバンパイア CAPU2 第13話「十字架と家族とバンパイア」

2008-12-25 17:33:08 | 2008年アニメ
ロザリオとバンパイア CAPU2 第13話「十字架と家族とバンパイア」

最終回ぐらい感想書きますか。

表の萌香を取り戻すため、北に住むという大妖怪に会いに行くつくね。途中で邪魔が入るも、仲間の助けを借りて、何とか辿り着く。
みぞれや胡夢は正々堂々とつくねを自分のものにしようと頑張ってますね。良い子たちです。それはそうと紫の母さんのメテオ金ダライには笑ったww魔法使いはそれしか出せんのかw

しかし最終回だと言うのに作画が安定しない。みぞれの母への宣言シーンは良い場面だから尚更勿体無い。

心愛の制止も聴かず、ロザリオの製作者=萌香たちの父親と対峙。父によると、人間界で安寧に暮らせるように表の人格を作ったそうで。「俺の娘は俺自身の手で守る!」・・・いや、なら最初から学校に行かせず、そうしろと(汗。

表の萌香を幻と言う父に対し、怒りが爆発したつくねは、バンパイアの血により覚醒。何故上半身が脱げ、ドラゴンボール的バトルになるww
結果的に敗北するものの、ロザリオを奪う事には成功。駆けつけた裏萌香の口ぞえもあり、一応和解。結果的につくねの根性を試しただけでは・・・

誰を選ぶのか・・・結局つくねに答えを出すことは出来なかった。表の萌香に出会って本当の気持ちを確かめたいとつくね。その時点で答えは出ているようなw
「誰かを選ぶだの選ばないだの、一体何様のつもりだ!!」と叱られ、裏萌香の蹴り一閃wwハーレム状態のつくねに制裁が下って、ちょっとスッとしたり(苦笑。

裏萌香も「いつまでも待ってるつもりは無い」と言い、いつもの萌香に戻る。抱き合うのも良いけど、つくねは寒くないのかww
裏萌香とイチャイチャしていたのを見て嫉妬した萌香はCAPU・・・いつも通りですねw


OP後のCパート。ようやく瑠妃の出番です。最後は警察官の格好。まぁ出ただけでも良しとしよう。
バスの運転手は萌香父と知り合いなんですかね?かなりの大妖怪っぽいのですが。

最後は体育館でダンス。銀先輩忘れてたwまたもリリスの鏡で分裂した萌香。つくねの受難はまだまだ続く・・・


3期ありそうな終わりだなぁと。あったら見ますけど。作画安定を望む。
何だかんだで結構笑えたアニメでした。原作とは違うみたいだが、悪くはないと思う。結局胡夢主役の話はありませんでしたね(苦笑。まぁ瑠妃さん主役があっただけで満足ですがw

やはりこのアニメはOPが最高でした。そもそもOPがきっかけで見始めたんだし。特に瑠妃が最後に上に手を上げる部分が良かった。だからこそ(?)本編ももう少し頑張ってもらえればよかったかなと。

3期に少し期待しつつ、ロザバン2期終了。
コメント (2)

とらドラ! 第13話「大橋高校文化祭【後編】」

2008-12-25 06:33:02 | 2008年アニメ
とらドラ! 第13話「大橋高校文化祭【後編】」

ミスコンのためのメイクを大河に施す亜美。父親は一向に顔を出さない。竜児は大河の私服をアレンジしたドレスを披露。色々語ってますが「顔とか関係なく怖い」と言われてるぞw
大河の父が来ると信じている竜児だが・・・


ミスコン
胸元強調した服+網タイツとか・・・この学校、どんだけ規制緩いんだよww「飛べない豚はただの豚肉」とか、やけに女王様スタイルが似合っている亜美ですw
ミスコンの出演者は大河以外メイド。メイドコンテストじゃないんだからwそりゃ大河が優勝だろう。

そんな折、竜児の携帯に大河父からメールが。それは文化祭に行けなくなり、さらに一緒に暮らす話も無しになったというものだった。そこで竜児はあの父親が自分勝手な人物であり、自分が大河がいなくなることを、大河に父がいることを寂しく思っていたということに気がつく。


逢坂大河
誰が出てきても、亜美の姿に見惚れていた観衆を黙らせた大河の姿。確かにこれは可愛いと思うが、何故に羽がw

打ち合わせ通り、大河父に呼びかける亜美だが、当然反応は無い。去ろうとした大河はドレスの裾を踏んづけてこけてしまう。こんなのあったら心が折れそうだな。
そこで大河は遂に吹っ切れる。普段の大河を見て、思わず拍手する竜児と、泣きながら手を叩く実乃梨。強がってるのを見て悲しんでるのか?
アピールはバッグに入るというものでしたが・・・果たしてアピールなのか?wどこのエスパー伊藤だよw


大河の下へ
大河を1人にさせまいと近寄る竜児だったが、突如始まったミスター福男コンテストに妨害される。ステージに上がってどうするつもりだったんだろう。
ミスター福男の景品は会長の3年間分のノート&答案。さらに大河にティアラ贈呈&ダンス申し込み。それ目当てで参加者も続々。

「誰よりも何よりも速く」大河の所へ駆けつけるため、邪魔されようとも、障害があろうとも構わず突っ走る竜児。さすがドラゴン。気迫が違う。

ゴール近辺で、まさかの実乃梨参戦。「女子も参加OK」って福「男」コンテストですよね?ww

竜児と実乃梨を追い抜いたのは2人の陸上部。実乃梨を倒したことで非難浴びまくりですwそりゃ女子倒すような奴には当然・・・って寄り添っているカップルがいるしw
実乃梨は後輩から受け取ったボールで陸上部撃破。何というボーリングww


2人で
実乃梨は「死なば諸共アタック」で後続4人を撃破。右から二番目がジャストで実乃梨の胸の辺りに顔があるような(汗。何てうらや・・・失礼。
竜児に先に行けと言うが、竜児は実乃梨の手を取り、2人でゴール。
そんな友人たちを見つめ「そんなに心配しなくてもいい」「私の事ばかり気にしないで」と思う大河。1人でも立ち上がれる、1人でも生きていける。竜児と実乃梨の喧嘩の元が、自分に関することだった事を、結構気にしていたのだろうな。



文化祭は無事終了。北村は会長狙い?
竜児に、実乃梨に、亜美に甘えている様子を見せる大河。でもどことなく寂しそうなのは強がってるから?心配をかけまいとしているのでしょうね。

北村にダンスを誘われた大河は・・・これまで見た事の無い、優しい笑顔を見せる。この笑顔は最高ですねwスタッフ良くやったと言わざるを得ない。


竜児と実乃梨も仲直り。実乃梨は知っていながら黙っていたことに関して謝罪。女の子の方が好きかも?という疑問を持ちながらも、竜児と普通に話していた事に自分でも驚く実乃梨。いつものようにおどけてではなく、「普通に」というのが実乃梨にとっては珍しいような。いい雰囲気を邪魔するな春田ww


色々あった文化祭の夜は更けていく。今日は引きずるかもしれないが、明日になればきっと大丈夫。そう信じて踊り続ける竜児たち。そして明日になっても大丈夫じゃない、泣き止まぬ教師が1人・・・


文化祭編終了。ハッピーエンドとは言い切れませんが、とりあえずは元通りになって良かったです。
この3話は大河の身の回りの出来事でしたが、竜児編と言っても良い気がする。大河に対する思い、自分の甘さというものを知ったでしょう。

竜児と実乃梨は大河を本当に大切に思ってるんですね。だからこその意見の衝突。だから見ていて心苦しい大河。1人でも大丈夫という証拠が、ステージの上でのあの行動なのだろうか。大好きな2人だから心配はかけたくない。文化祭が終わった後の甘えた行動も、そのため?

やっぱり大河父は最低な男でした。何の事情があるか知らないが、1年前も同じ事をしていたとは。実乃梨があれほど怒ったのも納得です。アレは竜児に過去の自分を見て、それに対しても怒ってたのだろうな。

最後に最高の笑顔を見れたのは良かったですが、今回ちょっと1人語りが多くて、視聴者置いてけぼり感も感じずにはいられない。説明的な台詞が多くなったら、それはそれで雰囲気が壊れるが、少々突っ走り過ぎてたような。「考えて感じろ」って事なんですかね。


さて1クール終了ですか。
大河は北村を好きでいながらも、竜児を気にするように。竜児は大河を大切に思うも、実乃梨が好き。実乃梨は普通に竜児と接する。亜美は竜児へアプローチ。北村は会長狙い?・・・と、相変わらず竜児と大河の関係はまどろっこしいままですが、少しは進展したか。



とりあえず次回は2週間後。来年も楽しみにしてますよ。
次回からのOPはずっと実乃梨の中の人のターン!
コメント

さよなら絶望放送第69回

2008-12-24 15:36:50 | テレビ・映画・ドラマ
さよなら絶望放送第69回。いつもと変わらない1日を過ごしてますが何か。


今回のゲストは藤吉晴美役の松来未祐さんです。「まつらい」なのか「まつき」なのかも迷ってましたが、「みゆ」なのか「みゆう」なのかも分かりませんでした(苦笑。

・OP
ブラックモンブランなどを贈ったリスナーがいるそうな。何とも太っ腹というか、番組愛が凄いリスナーさんですね。新谷さんは常温のゲル状でw

・「東京タニメセンターRADIO」
松来さんの名前と結婚に関して。結婚ネタはひだまりラジオでも言ってたような?占い師に言われたことを信じていたことに関し、こっそり神谷さんが「痛々しいな」と言ってるのに笑ったww
神田朱未さんとの病気のシンクロ具合も話してらっしゃいましたが、次第に松来さん1人ラジオになっていきましたとさwゲストを大事にしないラジオだww

・「藤吉ハルミの憂鬱」
腐女子、主腐⇒貴腐人⇒汚超腐人・・・どうでも良すぎるレベル分けですねw最終段階は無敵すぎるw
豚、熊、ロバ、虎・・・何のことかと思ったら、某ネズミの国の話かww道理で新谷さんが盛り上がってるわけだ。しかし豚熊やら何やらで、何故そこまで盛り上がれるのだろう?w今回は神谷さんがついていけてないな。
こんな会話をしている人がいるネズミの国って・・・w

・「絶望した!『獄・さよなら絶望先生 註』と『かくれんぼか 鬼ごっこよ』に絶望した!【特番】」
声を変えたつもりなのに、気づいてもらえなかった新谷さんw改めて聞いてみたのですが・・・違うといえば違うかな?でも普通に同じに聴こえるような?
見直している時に気づいたのですが「9月13日 プラチナゲット」ってスタッフww

後者のCDは聴いてないんですよね。金が(苦笑。ただ聴いてみたくはなりました。何故谷井さんバージョンも収録しなかった・・・絶望した!


・「自分も罵って下さい!」
「魔術師手術中」・・・何という声優への挑戦ネームw
神谷さんに言われたことが地味に突き刺さるのですが(苦笑。松来さんは自分で自分を罵ってませんか?w


次回は12月31日に番外編。1月7日に第70回。さすがに年末は聞けるかどうか微妙だな・・・
コメント

birthday

2008-12-24 08:22:13 | 日々の生活
メリークリスマス!柿原徹也さん、お誕生日おめでとうございます。

・・・それ以外にこのシングルベルの今日、何を語れと(苦笑。SZBHは聴くけどさ。

気晴らしに1人でカラオケでも行こうかと思っていましたが、それを友人に話したところ「1人カラオケはアリだが、それはやめとけ」と言われました(汗

今日はクリスマスイブなんですよね。本番の明日より、イブの方が盛り上がっているのは何故なんだろう。
コメント

08年の読書履歴

2008-12-23 14:20:58 | 本・音楽
そろそろ2008年も終わりですね。と、言う事で2008年の読書履歴。順番デタラメですけど。

東野圭吾
・探偵ガリレオ
・予知夢
・容疑者xの献身
・ガリレオの苦悩
・聖女の救済
・流星の絆
・卒業 雪月花殺人ゲーム
・放課後
・名探偵の掟
・名探偵の呪縛
・パラレルワールド・ラブストーリー
・ある閉ざされた雪の山荘で
・十字屋敷のピエロ
・仮面山荘殺人事件
・むかし僕が死んだ家
・私が彼を殺した
・どちらかが彼を殺した
・悪意
・眠りの森
・嘘をもうひとつだけ
・分身
・毒笑小説
・黒笑小説
・怪笑小説(立ち読み)
・超・殺人事件
・さいえんす?
・ちゃれんじ?

芥川龍之介
・地獄変・ちゅう盗

川端康成
・伊豆の踊子

森博嗣
・森博嗣の道具箱

有川浩
・図書館戦争1~4巻
・別冊図書館戦争1巻

その他
・ゴジラ・モスラ・原水爆
・空想科学生活読本
・宇宙 太陽系から銀河宇宙の果てまですべてがわかる
・伝説の「武器・防具」がよくわかる本
・よくわかる「世界のドラゴン」事典
・東方文花帖
・東方求聞史記
・ウルトラ怪獣名鑑戯画画報
・かんなぎ1~6巻
・ひだまりスケッチ1~3巻
・さよなら絶望先生1~15巻
・ジョジョの奇妙な冒険 1部~3部
・HELLSING1~9巻
・あっちこっち
・ソーダ屋のソーダさん
・GA 芸術化アートデザインクラス
・せまるニック・オブ・タイム(フルメタ)

・・・た、多分これくらいなはず。漫画は今年に入って読み出したもののみ。ジョジョとHELLSINGは後輩の影響。DIO、ワムウ、承太郎が好きなキャラ。

大半が東野圭吾さんの作品。分かっていたけど多い。買ったは良いけど、「手紙」「河童」「二十億光年の孤独」「人間失格」読んでないんだよなぁ。あ、あとハリポタ最終巻は弟のを飛ばし読みしてました(苦笑。

来年は何を読もうかな。
コメント