ひびレビ

特撮・アニメの感想や、日々のことを書いてます。
当ブログの記事をコピーした、怪しいサイトにご注意ください。

機動戦士ガンダム00 Ⅱ 第11話「ダブルオーの声」

2008-12-14 17:29:03 | 2008年アニメ
機動戦士ガンダム00 Ⅱ 第11話「ダブルオーの声」


今週のマリナ
すっかり託児室のお姉さんになったマリナ姫wピアノ(オルガン?)を弾いて、子供たちを楽しませています。笑顔が良いですね。


メメントモリの砲撃により、スイールは跡形も無く消え去っていた。その様子に喜ぶネーナ、サーシェス、イノベイダーたち。だが王留美だけは何故か不安そうな顔で・・・?
セルゲイ大佐も無事だったようで、良かった。


自分の意思
ダブルオーライザーの実験は終了。それと同時にティエリアの異変、マリーの異変、ハレルヤとしての人格は消滅していた。
ラッセさんに死亡フラグが立ってしまいました(汗。

スイール壊滅の知らせを受けたソレスタルビーイング。メメントモリ破壊ミッションに移ろうとした時、ティエリアはイノベイダーの存在を仲間たちに明かす。
これまでティエリアは、自分たちの方が異端ではないかと考え、敢えて話さなかったという。刹那は「自分の意思」でイノベイダーと戦うことを決意。刹那の決意に、仲間たちも同じ志を抱く。


波状攻撃
脳量子波を使い、SBの基地の位置を把握したリヴァイブ。どうやらアニューもトレミーに搭乗する様子。脳量子波の件でボーっとしていたから、イノベイダーなんだろうなぁ。沙慈も残ると決意。
そこへアロウズの攻撃が。

突然の攻撃を喰らうラグランジュ3。間一髪トレミーは脱出に成功。コーラサワーの機体が持った電磁網により、ダブルオーは身動きを封じられる。今回撃墜されてないコーラサワー。投げただけど、成果はそこそこ。
セラヴィーはブリングが駆る新型と戦うが、砲撃は逸らされ、接近戦のパワーでも圧倒されてしまう。
波状攻撃に加え、ガデッサの砲撃によりトレミーのGNフィールドは貫通される。沙慈はイアンの無事を確かめるため、第3格納庫へ。

沙慈の決意とオーライザー
第3格納庫のイアンは無事だったが、オーライザーの支援を沙慈に優先させる。マリーにイアンを任せ、沙慈はハロと共にオーライザーを駆ることに。スメラギさんも沙慈に賭ける。

カティは勝利を確信。3対1の不利な状況に駆けつけたオーライザー&沙慈。ダブルオーとオーライザーはドッキングを開始。ダブルオーライザーは圧倒的なパワーとスピードでアロウズを圧倒。。「俺たちが破壊する!俺たちの意志で!!」
大尉機を破壊したダブルオーライザーガンダム。戦場で家族の話なんかするから・・・

新型相手にトランザムを使う刹那。すると何故か周囲の人間の声が聞こえ始めた。互いが戦場にいると分かった沙慈とルイス。「どうしてここにいるの・・・!!」・・・それは良いけど何故裸www


最後の謎の会話に一気に持ってかれた気もしますが、とりあえずダブルオーライザーお披露目。乗るのが沙慈だというのは知っていたので、どんな経緯で乗るのか楽しみでした。
ダブルオーライザーの光のリングが∞を表していたのは印象的。OOもちょっとずらせば∞。無限の力を持っているという事でしょうか。
ただ、今回戦闘したのは大尉機などアヘッドのみ。せめてイノベイダーたちと戦って、圧倒して欲しかった。その方が強さが際立つし。大尉機だと、どうも3対1を打開しただけにしか見えない。

さてダブルオーライザーのトランザムでは、どうやら互いの意思が伝わる様子。「ダブルオーの声」はこういう意味だったのか?ダブルオーが喋るかと(苦笑。
物凄い量のGN粒子の影響だろうか。脳量子波が擬似的に伝わるとか?しかし何故裸ww

にしてもダブルオーライザーで沙慈が結構きつそうだったなぁ。そこへ追い討ちをかけるかのようにトランザム。沙慈が危ない(汗。スーツのおかげもあるかもしれませんが、やはり刹那は訓練されてるんですね。

今回はラッセの死亡フラグ?、ネーナの留美に対する不満、メメントモリを見た留美の不安、不穏なアニューと色々な人物に何かありました。アニューはイノベイダーだろうな。
ライルがアニューを気にしているっぽい描写が。
①ライルはアニューに恋心を抱き、アニューにも伝わる。
②キスシーンをフェルトが目撃で、違うと分かっていながらも衝撃。
③実はアニューはイノベイダー
④戦闘の最中、ライル庇ってアニュー死亡
何て話が思い浮かんだ。

刹那ははっきりと自分の意思で戦うことを決めていました。何か主人公っぽくて良かったなぁ。


個人的にはセラヴィーに何か追加されたというのが一番気になる。だからナドレはいつ出るのかと(苦笑。今週ピンチだったから、出ると思ったんだけどなぁ・・・パワーだと負けるか。

今週の待ちうけはダブルオーライザー。次回は「宇宙からの声」。刹那の顔に叩かれた痕があったのは気のせい?
コメント

仮面ライダーキバ 第44話「パンク・バックトゥ・ファーザー」

2008-12-14 08:30:29 | 仮面ライダーシリーズ
仮面ライダーキバ第44話「パンク・バックトゥ・ファーザー」


1986年
入院中の音也は、キャッスルドランにいる次狼たちを助けようとする。それを止めたのは過去に来て、医者に化けていた渡だった。今度は易者に化けた渡。真夜と別れるように言うが、あっさりと正体がばれてしまう。

ゆりは紅家から出て行くことを決意。が、またも渡が現われ、音也と結ばれるべきだとゆりに告げる。
だが、ゆりは「別れを上げる」と音也に告げる。ゆりは幸せだったと言い、わざと音也の足を踏んで去っていく。何てカッコいい女性なんだゆりは・・・

クイーンの力を失った真夜は、ファンガイアに襲われるが、何とかゆりが助ける。「俺と一緒に生きていく覚悟は出来ているか?」という音也の問いに頷く真夜。
そんなラブラブな2人の前にまたも現われる渡。「2人がラブラブになったら僕が生まれちゃうんです」に笑ったww

渡は深央の死を消すため、自分の存在を消そうとしていた。渡いなかったらキバの物語、1986年だけで終わるじゃんw半年ぐらいで済みそうだなw
証拠として真夜が渡に預けたボタンを見せるが、音也は納得しない。


紅家で再度対面する渡。紅家特有の爪先立ちという訳のわからん特技ww役に立たない特技だなおいw
ブラッディローズの名を知っているという事で、ようやく息子だと納得した音也。でも何故風呂に入る必要があるwwそういや劇場版だとカットされてたな。

真夜も自分と音也の息子かもしれないと感じていた。そこへファンガイア出現。時空を超えてやってきたキバットの力で変身する渡。久しぶりのキバフォーム見たなぁ。逃げた真夜の前には太牙を抱いたキングが。

渡は真夜とデートしようとする音也を止める。その様子をキバット2世が目撃していた。またも現われたファンガイア相手に変身する渡。息子の危機に音也もイクサに変身する。劇場版以来の親子共演。親子バトルで見事ファンガイアをし止める事に成功した。

が、今度は親子喧嘩が始まったww音也イクサは軽くキバをあしらうが、その前に現われたのはキングだった。「一番良いのはそいつを殺すことだ」と言い、ダークキバに変身。音也イクサを捕らえ・・・



2008年
自らの攻撃で深央を殺してしまった渡。深央が散った後のステンドグラスが、安っぽく見えてしまった(汗。

深央を殺したことが許せない太牙。殺されかける渡だが、次狼の手助けで難を逃れる。そして唐突に22年前に飛ばされる渡。幾らなんでも勝手すぎるぞ次狼wwしかし過去への扉って、便利だなぁw

嶋さんの意思を受け継ぐという名護さん。どうやら体脂肪率は9%以上のようですww
負けて悔しい名護さんは、減量中、ビショップと対峙。特に苦戦することも無く、ビショップを退ける。名護さんは最強です!w


ほぼ過去編メインでしたね。音也と渡のやり取りは、何となく劇場版を見てる感じ。ゆりの去り際がカッコいい。音也の幸せを願い、素直に引き下がる。これは中々出来ることではないと思う。

現代編では名護さん活躍。ビショップいつ死んでもおかしくないな(汗。

次回は最後の変身?音也のダークキバ?
コメント (2)

GP-43「年末オソウジ」

2008-12-14 07:59:17 | スーパー戦隊シリーズ
炎神戦隊ゴーオンジャー第43話「年末オソウジ」

ガイアークに掃除大臣キレイズキー登場。3つの世界を破壊したという凄腕。「背後に立つな」とか、銃持ってる辺りゴルゴを想像せずにはいられないw

キレイズキーはオソウジ七つ道具を用いてゴーオンジャーの前に現われる。銃はまだしも、雑巾の爆弾ですかww雑巾グレネードを喰らった炎神ソウルは意識を失ってしまう。チリトリシールドで攻撃を防がれ、ハタキブレードで吹き飛ばされるゴーオンレッド。
ゴーオンウイングスは、メンボウクナイの攻撃を回避するが、再度ゾウキングレネードで炎神ソウルの力は奪われてしまう。
しかし道具の名称が面白いなww

その頃、山中でキレイズキーの攻撃の余波で墜落したサンタと出会う走輔。走輔はバイトかと思うが、それはクリスマスワールドから来た、本物のサンタクロースだった。江戸っ子のサンタがいたら、そりゃバイトと思うわなw
どうやら幼い頃に出会っていた様子。

休養中のゴーオンジャーの前に、再び現われるキレイズキー。炎神を傷つけられた怒りで立ち向かうも、全く歯が立たない。
走輔が駆けつけたとき、ギンジロー号のクリスマスの準備はボロボロになっていた。蓮、早輝、範人、軍平は戦意を失ってしまう。
サンタからプレゼントをもらい、子供の頃の夢を思い出す一同。子供たちの夢を守るため、再び立ち上がるゴーオンジャー。
異次元プレゼント袋wwどこの取り寄せバッグww


「ヒューマンワールドに今年のクリスマスは来ない!!」またクリスマス中止のお知らせかwww

異次元プレゼント袋から飛び出すゴーオンジャー。奇襲を受けて身動きを封じられるキレイズキー。その隙にゴーオンレッドとゴローダーGTの攻撃で、ゾウキングレネードを壊すことに成功する。

炎神と共に立ち向かう7人。次々にキレイズキーの七つ道具を破壊していく。メンボウクナイが壊れて「面目ない」てwwとどめはカンカンマンタンガン。キレイズキーを見事打ち破る。それにしてもボエール活躍してないww
倒したかに見えたが、キレイズキーはゴミ箱っぽい道具で難を逃れていた。果たして・・・?


やっぱり強い敵相手だと燃えますね。サンタの話も夢や希望を守ると言う事で良い感じ。クリスマスワールドとかあるんだなぁ。「ナイトメアビフォアクリスマス」思い出す。バレンタインワールドとか、お正月ワールドとかもあるのか?この色んな世界の設定、かなり便利なようなw

キレイズキーは良いキャラだと思う。武器も個性的で面白いし。次回予告からしてラスボスって感じでは無さそうだけど。そういやラスボス誰なんだろう。

次回は5大ロボ勢揃いでキレイズキーがやられまくりの予感。巨大化してるし、もう退場か(汗。

28個もソウルがあったのか・・・軍平ソウルはいらんw
コメント

かんなぎ 第11話「でも、あやふや」

2008-12-14 06:27:42 | 2008年アニメ
かんなぎ 第11話「でも、あやふや」。


冒頭からまさかのスプー出演で笑ったwwあの人にジャコビとかガタラットも書かせてみたいなw
アニメについて質問する仁だが、ナギは良く分からないまま見ていたという。楽しんでいる最中に邪魔するなと言いたいが(苦笑。

パワーアップが必要という事で、新しいオオヌサを要求するナギ。2号ロボの登場&合体ですねw入れ替えられたこんにゃく可哀想w
ざんげちゃんは歌手デビューを狙っているようで。あの歌唱力で(汗

大鉄やざんげちゃんのファンが御厨家に電話をかけてきたり、チキンカツを食べられたり。変な日々が続くが、ナギと出会ってからそれなりの時間が経っている事に気づいた仁。そうか、もう11話か。


仁のモテ期
四角関係で、しかもどっちもアリという混迷極まる状況にある仁。それはモテ期に入った証拠だと言う紫乃。「フラグ立ちまくりのSchool days」と言ってますが、普通、学園モノってそうなんじゃないかと。しかし「スクールデイズ」と聴くと、どうも誰かが殺されそうな気がしてならない(汗。
このゲーム、大鉄や秋葉ルートがあるのじゃないかと不安(苦笑。


あやふや
今の状況に業を煮やした仁は、ナギをアレコレ問い詰める。ケガレは何か、虫の形は普通ではないのか、何故仁の町だけなのか、ケガレはどうまずいのか・・・しかしナギからの答えは全て曖昧なもの。それに対して怒る仁だが、ナギは泣き出して去ってしまう。泣けば済むものではないですが、この時点で、こっちのナギは本当に分かってないはず。答えられるわけが無い。


仁と怜悧
久々に白亜の父・怜悧が登場。「君のような男~」と、さらりと酷いこと言われてる仁ww大鉄、ざんげちゃん、つぐみで3股だが、一応白亜も入れると4股に?
仁はナギが神様だと明かした上で相談をする。怜悧の説明が原作以上に長い(汗。要は怜悧はナギが目的のために神を語っているか、そう思い込んでいるだけの存在ではないかと考えていた。


自分探し
仁は大鉄の真似をして自分を探していた。ナギは感情と直感で動いてきた。しかし仁に問い詰められたことで、その考えが不安定なものとなる。ここら辺の心理描写は良い。ナギは自分が分からないという事すら分かっていなかったと気づく・・・
産土神のイメージなんだから、妊娠しててもおかしくない。神だって子供産むさ。何てことは無いシーンだと思うんだけどなぁ。

図書館でナギの神社について調べる仁だが、情報はあまりにも少なかった。その本はナギや元総理っぽい人も借りており・・・次回へ続く。


さてシリアス展開。原作通りの順番なので来るのは分かってましたが、先週のカラオケからのギャップが大きいかな?まぁしょうがない。そもそもカラオケは番外編だし。

自分が何者なのか分からないナギ。自分は自分。神だろうと何だろうと、ナギはナギで良いと思うんだけどな。「俺はシモンだ!」的なw

来週は「ほんとうに、エフェメラル」。このままだと原作3巻で終わりそうですね。でもそれだと最終回が変なまま終わるしな・・・かと言って4巻の最初に入るのも微妙だし。オリジナルなラストになるか?
結局白亜の話はやらなそうだな。未放送話もあるとか。

そういえば武梨さん、ご回復に向かっているようで何よりです。エンドカードは兄の結城心一さんだったな。ギガドリルの完成度には驚いたっけ。

・・・感想書き辛いのは何故(苦。
コメント