ひびレビ

特撮・アニメの感想や、日々のことを書いてます。
当ブログの記事をコピーした、怪しいサイトにご注意ください。

エックス日記 その9 ハンサム編

2013-10-23 07:24:52 | ポケモンシリーズ
お前のようなオーロットがいるか。

BW2のデータが使えない現状、残るファイヤーとサンダーを捕まえるためにYを2週しなければならないことに気がつきました。その間に色違いとかポケルスとか発生してくれれば良いなぁ。

さて、殿堂入り後にすることが少ないので、図鑑を収集中なわけですが、ストーリーをクリアしても一度も遭遇しなかったポケモンがいたので、出現するかしないかも分からない現状でした。バトルシャトーのトレーナーを倒していると、ハクリューを出してくれたので出現場所が分かったのですが、なかなか釣れない。ボックスを埋める都合上、2匹捕まえる必要があるので、その間ひたすら釣ったニョロゾとバスラオを倒す作業を繰り返してました。その間に何匹か進化してくれたから良いけどさ。

そういえばアブソルのメガストーンがセレナから手に入るという話を読んだので、キナンシティでバトル。1人で独占するのではなく、分け合う大切さ。バトル後にアブソルナイトをくれました。他ポケモンのレベル上げも兼ねていたので、バトル自体はレベル差でごり押す感じで(苦笑。




メガシンカに関しては、プテラ、デンリュウ、アブソルの3匹はこんな感じです。デンリュウが名前の通りドラゴンタイプ追加となりました!長かった。ホウオウに次いでドンファンと共に金銀の新ポケモンとして発表されてから、もう何年経ったことか。Yでは主力にしてあげよう。出てこなかったらタマゴで何とかしよう。

そんなこんなでブラブラしていると、突如ホロキャスターに謎のメールが入ってきました。差出人はハンサム・・・またお前かww今回はBW2以前のキャラクターの出番が無いなと思っていたら、ハンサムが出てくるとは。設定上、悪の組織があればどこにでも出てこれそうですね。
今回はミアレシティに探偵として家を構え、主人公にはバディになって欲しいとのこと。まずは出された指令をクリアし、今後は事件があればメールをくれるそうです。「第1話」とありましたが、果たして何話あるのやら。何はともあれ、行きますよ、おじさん。


余談
フェアリーが追加されたんだし、はがね・フェアリーでドーセタンとコメットン採用の可能性は無いんですかね。
コメント

タマゴの行方

2013-10-22 06:47:37 | 日々の生活
この季節になるとトンボが飛んでいますが、たまにタマゴを水辺に産みつけているのを見かけます。

それが池や川なら良いものの、雨が降った後にたまたま出来た水たまりに産みつけているのを見ると、ちょっと悲しくなりますね。それほど大きい水たまりでもなく、晴れの日が続けばあっという間に無くなってしまう水たまりでは、孵化することも無いんだろうなぁ・・・と。
今飛んでいるトンボのうち、何割が水たまりに産みつけているのだろう。それでも毎年多くのトンボを見るということは、ちゃんと孵化出来る場所に産みつけられているということなんでしょう。

思えばトンボは毎年のように見ていますが、ヤゴは小さい頃から今まで、殆ど見たことがありません。一度うちの小屋の壁で羽化しているのを見たことがあるものの、川で遊んでいても殆ど見かけなかったなぁ。

小さい頃はトンボにひどい事をした記憶がありますが、さすがに今はしません。今思うと何であんなことを出来たのか不思議です。自分の無邪気さが、今になって怖くなってきました(苦笑。
コメント (2)

エックス日記 その8 フリーザー編

2013-10-21 07:47:56 | ポケモンシリーズ
ゲーム内での服装は一切変えてません。服を大量に買うお金があるのなら、まずはボールを買います・・・嫌な所で現実とリンクしている気がします(汗。

ボックス整理を終えました。新ポケモンは少ないものの、ボックスの数は30越えと、かなりの多さとなっています。初代から比べると見やすく、整理しやすくなったよなぁ。

まずは「終の洞窟」へ。殿堂入り後に先へ進むと、広い空間の中にジガルデというポケモンがたたずんでいました。タイプが分からず、おまけにヤヤコマたちのレベル上げも兼ねていたので、準備不足。でも凍れば捕まえられるかなと思って使った「れいとうビーム」が効果抜群で戦闘終了・・・
いつもの6匹でやり直してゲットしました。タイプはドラゴン・地面。特性が「オーラブレイク」という、ゼルネアスの「フェアリーオーラ」など、オーラ系の効果を逆にするというもの。無効ではなく、逆にされるのはきつそうです。まぁ使わないので問題ないのですが(苦笑。
横から見るとZっぽいシルエットになりそうですが、果たしてジガルデがXY以降のパッケージを飾るのかどうか。


その後は育て屋でひたすらタマゴの孵化作業。情報を見ずにプレイしようと思っているのですが、マグマッグだけは居場所を調べて捕獲しました。いつものように孵化作業をする中で、ニドリーノとメタモンのタマゴからニドラン♀が生まれたことに驚いたりしつつ、育て屋の不便さを感じています。ポケモンも多くなったんだし、ボックスから直接預けられるようになってくれたら良いのに。
今回、タマゴが生まれたかどうかは、育て屋が道路側を向いているか否かで分かります。折角2画面なんだから、プラチナの時のように下画面であれこれ教えてくれれば良いのに。フィールドでの下画面の利用が少なくて残念。

図鑑埋めのためにはレベル上げも当然必要。なので四天王も利用しているのですが、この四天王の言動がちょっと不安です。パキラは「憎たらしい、けれども好き」、ズミは問いかけに「いいえ」と答えると「この痴れ者が!」とブチ切れ、ドラセナは何故か二番目に倒すと怒る・・・何なんだよお前らwドラセナさんは過去に何かあったんですかね。いつもいつも誰かに先を越されていたとか?

さて、いい加減フリーザーを捕まえようと思ったものの、このフリーザー、何故か相手をしてくれません。てっきりこちらの素早さが遅いのかとも思いましたが、どうにもそうではなさそう。ならばとソーナンスを捕獲し、特性「かげふみ」で逃げられなくすれば良いじゃないと思ったら、それすら通用しませんでした。何なんだお前。
フリーザーに時間をかけるのもなぁと思い、チラッと検索。すると何度目かに出会った後、場所がとある場所に固定されるようですね。調べた直後にフリーザーに遭遇し、その後固定となりました。タウンマップの説明を読むと、確かにそれらしき事が書かれていました。
捕獲に関しては「じこさいせい」を使われるわけでもないので、ハイパーボール3個ほどで捕獲。

まだまだ図鑑完成には程遠いですが、頑張ります。しかしミアレシティの移動、タクシーが無いとやってられないほど面倒です。一度お金が足りなくなる事態が発生したのですが、ポケモンバトルに勝利することで何とか見逃してもらいました。
場所が分からないからタクシーを使うのに、初乗り710円で、最終的に4000円かかるとかないわー。下画面にミアレシティ専用地図とか表示して欲しかったなぁ。
コメント

ドキドキ!プリキュア 第37話「なおせ好きキライ!ニンジンVS亜久里!」

2013-10-20 09:07:26 | 2013年アニメ
ドキドキ!プリキュア 第37話「なおせ好きキライ!ニンジンVS亜久里!」

「もったい、もったいねぇ・・・」のCMってまだやってるんですかね。

今回は亜久里とベール、アイちゃんの人参嫌いが発覚。納豆、ピーマン、トマトも好き嫌いが別れ易い食べ物だと思います。ちなみに私はカレーうどんが嫌いです。カレーもうどんも好きだけど、中学校で出された給食が原因で、未だに手がつけられずにいます。

いつも大人のように振舞っていても、亜久里もまだまだ小学生。好き嫌いがあっても不思議ではありませんでした。けれども今の亜久里は小学生であると同時にアイちゃんの母親でもある。母親が好き嫌いをしていたら、子供だってそれを見て、嫌いになってしまうかもしれない。
そんな亜久里でしたが、人参を作る人、そしてその人参を料理する人の愛情を知って見事に克服したと。亜久里の、子供らしい可愛い場面が多くて良かったと思います。

それにしても六花は眼鏡に白衣姿が良く似合いますね。マナのニンジンの着ぐるみに関しては、どうやってきたんだということと、どうやって動いているのかを知りたいですw

最後は2人の笑顔で締めるかと思いきや、久々にレジーナが一瞬登場!アイちゃんの世話をしていたら気づけば37話。そろそろ終盤に差し掛かる頃ですが、教育テレビのような話はいつまで続くんでしょうね。
それにしてもベール、真面目なキャラやってるかと思ったら、ニンジンが嫌いとか言い出すし、次回は奇妙なスーツに身を包んでいるし・・・携帯電話のビーストモードを思い出しますw
コメント

仮面ライダー鎧武 第3話「衝撃!ライバルがバナナ変身!?」

2013-10-20 08:39:22 | 仮面ライダー鎧武
仮面ライダー鎧武 第3話「衝撃!ライバルがバナナ変身!?」

鎧武の力により快進撃を続けるチーム鎧武。立ちはだかるインベスをオレンジアームズやパインアームズでなぎ払っていた。そんな仮面ライダー鎧武=紘汰だったが、押入れからチームの衣装を発見し、チームに帰還するのだった。
とある学園に通うチーム鎧武の呉島光実。学校では優等生だが、放課後はチームが全て、本当の自分に戻れる場所だという。光実はチームのピンチに何も出来なかったことを悔やみ、自分から戦う紘汰を尊敬していた。

紘汰の活躍や帰還に喜ぶ光実たちだが、裕也が戻ってくるまであいつの代わりをやらないと、という紘汰はバイトを辞めたという。だがそんな紘汰に「バカ」という舞。昔から紘汰は人のためばかりに頑張り、自分の事はいつも後回しにし、そうまでして助けてもらっても嬉しく無いと言う。それでも紘汰は舞たちの役に立てることを、自分の居場所があるようで喜んでいた。
しかし舞は、自分が弱いから紘汰に戦わせることを気にかけていた。紘汰は自分の都合を考えているから心配するなと声をかける。そんな2人の様子を見て、お似合いのカップルだと評するチームの面々。しかし光実は納得し切れていないようで・・・


感想
「イケメンが空から降ってきた大きなバナナを被ったまま歩いてきたかと思ったら、鎧武者に変身した」。言葉にすると凄く変な出来事が目の前で起こっている気がしますw
今回は戒斗がバロンに変身。自分の信じる強さをどこまでも貫こうとする戒斗には、槍のバロンが相応しいのかもしれません。恐らく強いのでしょうけども、今回は相手が相手なだけに、あまり強そうに思えませんでした。しかしシドは一体どこからベルトやロックシードを用意しているんでしょうね。

バイトを辞め、インベスゲームでお金を稼げるようになった紘汰。今回はどことなく調子に乗っていたように感じます。まぁあれだけの力を手に入れて、調子に乗るなという方が難しいかもしれませんが。
そんな紘汰のお金に対し、遊びで手に入れたお金はいらないと晶。仕事とは知らない誰かの役に立ち、世の中の役に立つという事。ゲームや遊びでお金を稼ぐことは出来るでしょうけども、それは仕事ではないと。なかなかズバッというお姉さんですね。

バロン登場かと思いきや、今度は龍玄登場!
コメント (4)

獣電戦隊キョウリュウジャー 第34話「ふっかつ!ブラギガスしゅつげん」

2013-10-20 08:00:48 | スーパー戦隊シリーズ
獣電戦隊キョウリュウジャー 第34話「ふっかつ!ブラギガスしゅつげん」

アバレンジャー「釣りと聞いて」
改めて見ると謎過ぎるコラボをした戦隊はお帰りください。どちらかといえば、アバレンジャー側がカオスだった気がする。

さて今回は遂に十大獣電竜の要であるブラギガスが復活。ブラギガスはガーディアンズの父親のような存在で、ガーディアンズの力を全部使えるという、強大な力の持ち主でした。背中に獣電池を差し込むとは思いもしませんでしたwそしてスピリットベースがブラギガスの中だったという事実も発覚。トリンからの説明はなされず、おまけに先頭後はどこかに行ってしまい、次回は次回でトリンに嫌な雰囲気が漂っていたのが不安です。
ブラギガスやギガントブラギオーの迫力は十分でしたし、これからどのように活躍して行くのか、次回はギガントキョウリュウジンも登場!肩のパラサガンが、エンジンオーG9以降のトリプターやジェットラスを思い出します。

しかし、折角の復活なんだから、弥生も加えて九獣電とかやって欲しかったなぁ。


余談
ハッピーセットのキョウリュウジャーのCM。個人的に玩具よりも周りの砂のビルが凄いと思いますw
コメント (6)

誤植のままで

2013-10-19 07:23:34 | 本・音楽
最近ジョジョの文庫版を集めているのですが、たまたま購入した文庫版25巻がおかしなことになっていました。

と、いうのも、文庫版9巻と所々が入れ替わっているのです。例えば4部の「吉影よ・・・いま、どこにいるのだ?」というシーンの次が、3部で「ストレングス」の巨大な船が出現したシーンになっているという、わけの分からないことに。吉良は杜王町を飛び出してエジプトに向かい、落ち着いた暮らしをしようとしているのでしょうかw
キング・クリムゾンとメイド・イン・ヘブンの効果を同時に味わった感じです。

調べた所、印刷ミスが発生していたそうですね。で、たまたまそれを買ってしまったと。交換してくれるそうですが、これはこれで面白いので持っておこうと思います。ちゃんとしたのは中古でも良いや。もしかして9巻も入れ替わったままのが残ってるかもしれないので、買ってこようかな。
コメント

エックス日記 その7 ミュウツー編

2013-10-18 07:41:38 | ポケモンシリーズ
殿堂入り後、ポケモン村の洞窟を塞いでいた人物がいなくなったので、入ってみることに。

・・・入った瞬間にミュウツーとか、心臓に悪いんでやめてください(汗。久々のミュウツー捕獲戦。しかも初代BGMのアレンジ!ここまでされたら、折角なのでボールも初代の3つのみを使用することに。一度倒してしまいましたが、やり直して何とかハイパーボールでゲット!更にミュウツナイトXも手に入れて、ミュウツーもメガシンカできるようになりました。でもやっぱり基本のミュウツーが一番好きです。

こうしてマスターボールを使う機会が、逃げたり吼えたり自爆する色違いポケモンぐらいかなーとか思っていました。これまで行ったことの無い場所を探索している途中、突如画面が光り、野性のフリーザーが出てきました。何も出来ないままフリーザーは逃げ去ってしまいました。どうやらプラチナ同様、カロス地方内を移動するようで。他の2匹もどこかで出会えるのかな。

図鑑も全国版にパワーアップしたのですが、まずはカロス図鑑を埋めようと思います。しかし野性のハンテールが釣れるとか、この地方の野性ポケモンは何かおかしい。
そして群れバトルでザングースとハブネークが出てきたのですが、このハブネークが捕まえにくいの何の。ザングースとハブネークは敵対しているため、ザングースがハブネークに攻撃し、その逆の行動も発生します。問題はザングース4匹にハブネーク1匹なので、ハブネーク1匹にするまでに、ザングースによってハブネークが倒されてしまいました。おまけにザングースは先制技持ち。仕方が無いので先制技持ちで何とか対応し、捕獲しました。

そんなこんなでカロスを探索中。そういえばフレンドサファリですが、私でも出来る事が判明しました!もう一台の3DSが修理されてくれば、自分で交換すれば良いじゃない。ネット環境を整えるのは、BW2との連携が取れるようになってからかな。
コメント (2)

エックス日記 その6 ポケモンリーグ編

2013-10-17 21:13:56 | ポケモンシリーズ
勝った!ポケモンX完!

ダウジングしつつチャンピオンロードを先に進んでいると、屋外のフィールドで空からオニドリルが降りてきました。こういうのもあるんだなと思いつつ、更に先へ進むとまたも空からポケモンが。またオニドリルかな?と思ったら、まさかのサザンドラでした(汗。空からいきなりサザンドラとか、チャンピオンロード怖すぎですw

道中、セレナと戦って勝利し、いよいよポケモンリーグ。どんなタイプが来るか分からないので、とりあえずここに来るまでに使った「かいりき」などの技を忘れさせ、技を思い出させたりしつつ、いざ!・・・最初に出会ったトレーナーにタイプをばらされました。まぁ入れば何のタイプか大体想像がつくのですが。
いつも通りまずは四天王と対決。今回も順番は自由です。四天王とはいえ、こちらは大半がレベル70前半。レベル差や抜群技を使うことで、殆ど苦戦せずに戦うことが出来ました。

そして最後のチャンピオンはやっぱりあの人。ジムリーダーじゃなかったら、そらチャンピオンだろうなと。そういえば歴代のチャンピオンは誰も彼も道中で一度は会ってるんだっけ。
チャンピオンはタイプの偏りこそありませんが、こちらも苦戦した、というか焦ったのは最初の1匹だけでした。2連続つるぎのまいをされた上に、某ジム戦で苦戦させられた記憶が蘇り、軽く全滅を覚悟しました(苦笑。
ラストはメガシンカ同士の対決!でも一撃で倒したから、実力不明のままでした。だってその前のポケモンがルカリオにゴーストタイプを加えてくれたおかげで、シャドークローの威力が上がって、おまけに「てきおうりょく」で更に上昇して・・・あの技はどういう使い方が効果的なのだろう。

殿堂入りし、スタッフロールが流れるかな?と思ったら、その前にムービーと、ある出来事が発生しました。まさかチャンピオンの後にもこういった事が待ち受けているとは思いもしませんでした。思えばこれまで数々の悪の組織と戦ってきましたが、ここまで盛大に祝福されることは無かったような。
とあるオトコもポケモンを愛する気持ちを取り戻したようで何より。ですが、オトコのフラエッテの色がちょっと怖かったです。そういえば秘密兵器も花のようだったなぁ。
そして今度こそED。EDは過去シリーズの方が好みでした。


さて殿堂入りメンバーの紹介です。殿堂入り後、トレーナーと1戦したので僅かながらレベルが1程度上がっているポケモンもいます。

まずはさみしがりで、食べるのが大好きなフシギバナ。もちろんミアレシティで博士からもらったパートナーです。主にフェアリータイプや、格闘タイプ相手に頑張ってくれました。捕獲のための「ねむりごな」は、今後も重宝すると思います。

せっかちでイタズラが好きなルカリオ。リオルから育てた大切なルカリオで、6匹の中だと一番付き合いが長いですね。メガシンカして「はどうだん」を撃てば大体何とかなる。それほど頼りになる大好きなポケモンです。伝説ポケモンだと思っていた頃が懐かしい。

すなおで昼寝をよくするラプラス。12番道路でレベル30の時に受け取り、以来波乗りはもちろん、滝登りや怪力も担当してくれました。覚えさせたのは良いけれど、結局「なみのり」と「れいとうビーム」以外はリーグ戦で使用しませんでした。


続いてなまいきで駆けっこが好きなオノノクス。とにかく攻撃力が高いので、弱点じゃなくともドラゴンクローで何とかしてくれます。リーグ戦では殆ど出番がありませんでしたが(汗。メトロノームは気にするな!

きまぐれで気が強いサンダース。10番道路で出会ったイーブイのうち、素早さが高かったのをサンダースに進化させました。最初は電気技が無くて大変でしたが、10万ボルトを覚えてからは非常に頼りになりました。チャンピオンとの戦いも、サンダースがいなければ危うかった、かも。
ゴツゴツメットが案外役に立ちました。

最後はずぶとい、駆けっこが好きなフライゴン。「そらをとぶ」での移動はもちろん、地面技や岩技、メンバー唯一のスカイバトル担当と、あれこれ頑張ってくれました。ガブリアスが強いのは分かるけど、私はフライゴンが大好きです。ジラーチの映画でのフライゴンは最高です!


始めた時からコロコロ変わりましたが、この6匹での殿堂入りとなりました。XY要素すくねぇ!と言ってましたが、そもそもXYで初登場のポケモンが少ない気がします。メガシンカがあるとはいえ、殆どが見た事のあるポケモンだったかと。まぁ無闇やたらと増やすのも考えものですしね。

さて、自分の家から再スタートし、母親からミアレステーションに行くように告げられまして。で、家を出るとサナ登場。お願いがあるというので、何かと思えばポケモン交換をして欲しいとの事。しかもサナが交換してくれるのは何とタマゴから生まれたというケロマツ!私は最初にハリマロンを選んでいたのでケロマツでしたが、ということはケロマツならばフォッコ、フォッコならばハリマロンを交換に出してくれるということかな。
まだ3DSが帰ってきていないため、ケロマツを進化させるのは大分先かと思っていた時にこの交換の申し出は嬉しい限り。
おまけに交換するポケモンは何でも良いとのこと。可愛い上にこんなサプライズまでしてくれるとか、サナは本当に良いキャラクターだなぁ。ケロマツのお礼に、イーブイを交換に出しました。ところでこのイベント、ゼルネアスを交換に出すことは出来るんですかね(汗。

ミアレステーションから今度はキナンタウンへ到着。ここではフレンドサファリというのがあるそうですが、そもそもフレンドコードを1つも持ってないため、私には意味が無い施設だということが判明しましたwま、いっか。

てなわけで今後は殿堂入り後にいける場所や、全国図鑑完成を目指そうと思います。
コメント

相棒 シーズン12 第1話

2013-10-17 00:10:19 | 相棒シリーズ
相棒シーズン12がスタートしましたが、第1話からまさかの・・・

陰謀論を唱える火の玉大王こと綾辻隆一、そして彼の小学校の同級生であり誘拐事件の被害者の息子・猪瀬幸徳が起こした事件でした。月面着陸が嘘だった、というのは私も前にテレビで見たことがあります。映像の不可解な点を指摘し、それに関して地球上でこう撮影したのでは?という予想も見たような。
しかし、そもそも何でそういった説を唱えるんでしょうね?よほどNASAの月面着陸を認めたくないのかどうか知りませんけども、何がそこまで人を駆り立てるのでしょうか。

「信じたいものを信じる」とは、幸徳が語った言葉です。何事にも左右されず、己の信じたものを信じ続けるといったように、良い言葉のようにも聞こえます。しかし一方では「都合の良いように真実を捻じ曲げる」と解釈できてしまうと思います。
今回幸徳は峯秋のインタビュー動画を一部編集しました。編集後のインタビューこそ、幸徳が信じたい真実だったのでしょう。しかし、本当の真実はそうではありませんでした。峯秋は人として助かりたいという気持ちは当然あるにしても、警察官としての覚悟を持ち合わせていました。色々と手を回すこともあった峯秋ではありますが、その精神は立派だと思います。けれども、そんな彼の言葉でさえも簡単にいじくり回すことが出来てしまう。戦コレの卜伝回もそんな感じだったなぁ・・・カメラは剣よりも強し。

陰謀論ではありませんが、ネットの記事なんかも、見出しと内容が別のことのように感じる記事もたまーに見かけます。確かに実際に発した言葉であったとしても、その前後の言葉と繋げると、全く別の意味になってくる。衝撃的な発言のように思わせることで人の目は引けるでしょうけども、それはどうなんでしょうね。


火の玉大王の唱える陰謀論を信じ、峯秋を警察から保護していると信じ込んでいた人々もいました。彼らはそれを信じることで何を得たのでしょう。自分だけが世界の真実を知っており、それを知らない人間達とは違う。そんな風に考えていたのでしょうか。優越感ともまた違う、歪んだ正義感のようなものを感じました。決して悪気があって監禁していたわけではないんですよね。だからといって許されるわけでもありませんが。
普段はナイフで人を刺すようには思えない人間が、ありもしない陰謀を信じ込み、人を刺してしまう。テロリストという佇まいで暮らしている人間がいるのではなく、ある日突然テロリストになるのだからこの世は恐ろしい。

そんな彼らを見て、日本の行く末を案じる峯秋。将来、「日本の政治が悪いのは、実は影で某国のスパイが暗躍しているからだ!」とか言い出して、事件を起こす人間が出てこないことだけを祈ります。


そういえば前に読んだ作品に、仮想敵を敢えて作り出すことで、政府の都合の良いように事実を隠蔽する、といった物語がありました。火山が大噴火したのも、銀行からお金が盗まれたのも、企業で重大なミスが発生したのも、全ては○○団という組織のせい。我々は懸命に努力を重ねたが、一歩及ばず犯行を許してしまった。しかし、我々は決して○○団に屈せず、必ず犯人を捕まえる覚悟である・・・そんな風に言えば、あたかも○○団が存在していて、「自分たちは頑張ったけどダメだった。でも次は頑張る」という言い訳をすることも容易いですしね。
○○団の取り扱い、つまり○○団のせいにするか否かを管理する人がいたり、終いには存在しないはずなのに「自分は○○団だ」と言い張る人間が出てくる物語だったとかな。あれは何という作品だったか。


さて、今回はネットに投稿された動画がきっかけとなり、カイトも事件に関わりを持っていくこととなりました。冒頭、右京さんの口から「初見」「コテハン」「凸」といった単語が飛び出した時には笑いました。あと、綾辻の家を訪ねた際に「亀山薫」という名前が出てくるとは思いませんでした。
「恥知らずには何を言っても無駄ですか」という右京さんの言葉も印象的ですが、相棒2シーズン目突入となったカイトの成長も見られたと思います。1年前は右京さんに止められてなお掴みかかろうとしたカイトが、右京さんに一度制止されただけで踏みとどまる・・・成長したんだなぁと。
峯秋を「立派なクズ」と罵った幸徳に「同感ですよ」とは言っていましたが、「他人に父親をクズ呼ばわりされるのは良い気持ちしませんね」と反論し、1発殴ったのは良かったと思います。仲の悪い親子ではありますが、それでも父親と息子という関係には変わりありませんしね。


そして三浦さんがまさかの退職・・・折角昇進したというのに、綾辻を慕う青年に刺されてしまい、一生杖が手放せなくなってしまいました。それを知るなり病室を出て、手すりに怒りをぶつけた後に崩れ落ちる伊丹と、それを遠くから見つめる芹沢。
これまで一緒にやって来て、今後も一緒にやっていくと信じた仲間がいなくなる。それも突拍子もない陰謀論を信じ、凶行にはしった青年の手によって。悔しいことこの上なかったでしょう。
ラスト、病室を訪れた右京さんとカイトでしたが、右京さんは三浦の話を聞いた後に、殆ど何も言わずに退出し、廊下で「どんな言葉を発しても、空回りしそうな気がしましてねぇ」とカイトに告げていました。「これまでありがとうございました」などの感謝の言葉も何か違う気がします。三浦だって望んで辞めるわけではないですし、これまで、ではなく、これからも頑張っていきたかったことでしょう。


新シーズンスタートと同時に、大切な仲間を失ってしまいました。しかし、事件に関わる以上、こうした出来事は避けがたいことだとも思います。三浦の退職を悲しんでいる合間にも事件は発生する。今回は特命係はもちろん、伊丹と芹沢がどうなっていくかも気になりますね。
コメント (4)