ひびレビ

特撮・アニメの感想や、日々のことを書いてます。
当ブログの記事をコピーした、怪しいサイトにご注意ください。

バーゼラルドとバーゼラルド

2017-04-18 07:58:38 | おもちゃ・フィギュア
 最近視聴しているアニメ「フレームアームズ・ガール」ですが、その元となった「フレームアームズ」のうち、「バーゼラルド」というフレームアームズは何年か前に購入・作成していました。



 とあるサイト様で紹介されていたのを見て一目惚れしたバーゼラルド。如何にもな主人公機っぽい外見がたまらなくかっこいいです。設定によると、消耗が進む戦場における戦意換気のための機体デザインとのことで、上層部からはそのデザインを変えないようにとのお達しがあったとのこと。



 当時の私の作り方が甘かったためか、間接が結構ゆるゆるでパーツも外れやすいために、いつも以上に動きのあるポーズをつけられず。カッコいいからガシガシ動かしたいのですが、遊ぶうちにあちこちがポロポロ剥がれ落ちてくるので・・・いっそのこと接着剤でも使おうかと思ってました(苦笑。



 後に拡張パーツセットも発売され、それを身につけたバーゼラルドは「ゼルフィカール」と名前を変えます。こちらもまたカッコいいんですよね・・・


 ・・・とまぁ、そんな風に元のフレームアームズでは主人公機という雰囲気を漂わせる、非常にカッコいいバーゼラルド(ゼルフィカール)なのですが・・・


 それをバニーガールにしようという発想は一体どこから湧いてきたのでしょうか(笑。


 背景を白にしてしまったため、若干見辛いですが、バーゼラルド(左)の頭部にあるアンテナ?部分を、バーゼ(右)ではウサ耳に見立てるという発想には脱帽です。



 武装するとこんな感じに。アニメでは足にそのままパーツがくっついていたので、てっきりプラモの方でもそうなっているのかと思ってましたが、太もものあたりから別パーツに差し替える仕様となっていました。
 元のバーゼラルドよりも大分色合いが淡い感じになっていますね。



 もちろんバーゼにバーゼラルドの拡張パーツをつけたり、バーゼラルドにバーゼのパーツをつけたり、といったことも可能です。


 そんなこんなで簡単ながらバーゼラルドとバーゼラルド(ガール)の紹介でした。交換用手首も使わず、オプションパーツの紹介も無しではありますが、折角作った記念にと撮ってみました。こうしてみると、本当にアニメのバーゼとは双子の姉妹かと思うぐらい雰囲気違うなぁ・・・
 いつかフレームアームズの方も動く姿が見てみたいですね。
コメント

G☆3×老山龍×久々

2017-04-17 07:50:24 | アニメ・ゲーム
 MHXXも、ようやっとG☆1とG☆2のクエストを全てクリアしました。

 G☆2では久々に獰猛化個体と戦う羽目になりましたが、これがまぁ強いの何の。油断しているとイャンクックが相手でもあっという間に体力を削られるので気が抜けない戦いとなりました。怒り状態に移行する際の足踏みだけでごっそり削られた時は軽く引きました(苦笑。

 ともあれ、どうにかこうにかクエストをこなし、大分前から出ていた老山龍ラオシャンロンのクエストに出発!・・・あまりにも久々な相手だったので、どう戦っていたか忘れましたが、とりあえず初見で何とか撃退に追い込むことは出来ました。砦の耐久度は残り10%だったので危ないところでしたね。にしても、こういった拠点を防衛しつつ巨大モンスターと戦うというのも懐かしい。
 大砲にバリスタ、撃龍槍などなど、砦に仕掛けられたギミックを使いつつの戦いとなるのですが、これを全て1人でこなすというのはなかなか辛いものがありますね・・・オトモに大砲やバリスタを撃つように指示できれば良いのですが。

 「高級耳栓と砥石高速化をつけとけば何とかなるだろう」と思い挑んだものの、足元を攻撃する際にはどうしても耐震が欲しくなるなど、次に戦うときの課題も見えたクエストでした。まぁ天鱗が手に入ったので、別のクエストで出てこない限り挑むことは無さそうですが(苦笑。

 で、クリアするとハンターランク11にアップ。G☆3への道も開かれ、何やら怪しげなモンスターの噂も聞けます。それと戦えるのはいつの日かと思いつつ、とりあえずようやく出てきたタマミツネを倒して、水属性双剣の強化を図らねば。それからディノバルドで炎双剣、ガムート、ライゼクスの順番かな・・・二つ名?そんな怖い方々のことは知りません。とりあえず武器と防具を可能な限り強化しないと・・・
コメント

キラキラ☆プリキュアアラモード 第11話「決戦!プリキュアVSガミー集団!」

2017-04-16 09:19:11 | キラキラ☆プリキュアアラモード
キラキラ☆プリキュアアラモード 第11話「決戦!プリキュアVSガミー集団!」

 過去に戦ってきた悪い妖精たちが集結!しかも合体してパワーアップ!絶体絶命の危機に人々が胸に残るスイーツの思い出、キラキラルの輝きでプリキュアに力を与える!新たな合体技で敵を浄化・・・とまぁ、映画か最終回かな?と思うぐらいの熱い話でした。

 さて今回はスイーツフェスティバルにまつわる物語。お店をやっていることを源一郎に知られたくなかったいちかは、源一郎がやってきてあれこれとおせっかいをやくことについつい「あっち行ってて」と突き放してしまいました。そんないちかに「親ってそういうものよ」と語るゆかり。
 これは彼女の経験によるものなのか、はたまた一般論として語ったのか。娘の晴れ舞台であれば親が見に来るのはよくある光景だとは思います。ですがゆかりは何でも出来てしまう分、親もゆかりがそういった場に出るのは「当たり前」に感じてしまい、今更何をやるにしても別の用事があるからと、ゆかりの晴れ舞台を見に来ることはない・・・とか、そういうちょっと重たい話、あります?(汗。

 それでも父はおせっかいを焼きたいもの。せめてと友達と食べて欲しくてケーキを買ってくれていました。その思いを語る父の姿を前に、涙を目にためるホイップの顔、特に口のあたりが何とも印象的でした。表情の豊かさが笑いばかりでなく、こういったところにも生きてくるのは良いですね。

 スイーツは食べれば消えるが、その思いは胸に残り続けるというのもまた良い話です。目には見えない、形には残らなかったとしても、心の中にはずっと残り続けている。誰と、どんな時に食べたのか、どんな味がしたのか。そうした思いが輝きとなってプリキュアに新たな力を与えるという熱い展開が繰り広げられました。
 新たに登場したキャンディロッドを用いた新技は、ガミーたちを単に浄化するだけでなく、黒い星が入った球を砕くにまで至りました。もしかしてガミーたちも元々悪い妖精だったわけではなく、単にジュリオに操られていただけっぽいですね。ジュリオの杖にも同じような黒い星が描かれていましたし。こうなると、ペコリンが操られて敵になる可能性も出てきたのでは・・・
 しかし、この展開もますます後半戦にやってもおかしくない描写な気がしました。

 とまぁ、そんなこんなで次回は早速転校生としてジュリオが登場。早速敵であることがばれるようです。
コメント

仮面ライダーエグゼイド 第27話「勝者に捧ぐ love&peace!」

2017-04-16 08:45:49 | 仮面ライダーエグゼイド
仮面ライダーエグゼイド 第27話「勝者に捧ぐ love&peace!」


 今回あまり良いところがなかった飛彩ですが、メイド服を着たバグスター=ラブリーガールズに襲われて「うわあああ・・・」と情けない声をあげていたこと、プレゼント応募の際満面の笑みで手を振る姿が印象的でした(笑。

 さて今回、天ヶ崎の口から仮面ライダークロニクルを完全攻略すれば消えた人の命が戻ることが明らかにされました。が、それが真実かどうかは敵側のみが知る事実。けれども一縷の希望がある限り、今回の患者のように消えた家族や大切な人を取り戻そうとしてゲームをプレイする人も増えるでしょう。ゲーム経験の有無に関わらず救おうとする人もいるでしょう・・・人が消えれば消えるほど、それだけプレイする人も増える可能性がある・・・何とも恐ろしいゲームです。しかも「消えた人を救うヒーローになれる」というのも何とも心揺さぶられる要素ですね。
 人の一番の宝は命。消滅した人間の命がかかっている限り、人々は戦い続ける。改めて黎斗がろくなものを遺していかなかったと感じました(苦笑。ところでこのゲームをクリアしたら、黎斗と貴利矢も復活するんですかね?あくまでもクロニクルで消滅した人だけとか?

 そんなゲームだと知りつつも、ゲームが得意だからと最速クリアを目指して変身を果たしたニコ。その実力は確かなものですが、使えばゲーム病にかかるというリスクが発生するのもまた事実。そんなニコの変身とゲーム病の発症を知って動揺しっぱなしの大我。
 これまであまり本音を表に出すことが無かった大我でしたが、今回ニコの危機を前にして初めてその思いを口にしました。「仮面ライダーは自分1人で十分」というのは、他の人間と違って未来が無い自分だけが戦えばいいと思っていたから、無免許医の自分をニコが主治医だと言ってくれたことが嬉しかったこと・・・前者は何となく察していましたが、後者は意外な本音でした。

 ニコが何度ゲーム病になっても自分が治す。自分の側を離れるな・・・そんなカッコいいことを言われたら、そりゃ敵のバグスターもときめくというものです(笑。ラヴリカバグスターのような甘い言葉ではありませんが、主治医としての頼もしさを強く感じさせるひと言でした。仮面ライダークロニクルを「俺たち」が攻略するというのもまた良かったですね。最後に温かいものを食べに行こうと大我を誘うニコもまた可愛らしかったです。
 その後と、とぼとぼとずぶ濡れになりながら無言で帰る永夢と飛彩が何とも寂しく感じましたが(苦笑。あそこで「俺たちも何か温かいもの食べて帰りますか?」的な一言があるのを期待したのは私だけでしょうか(笑。

 天ヶ崎の正体も「ときめきクライシス」のラヴリカバグスターであると判明。どうやらただの攻撃では通用せず、ニコのように言葉でダメージを与えていく必要があるようですね。この攻略にはニコ、あるいは改心したポッピーが鍵となりそうですが、果たして・・・

 そして最後に笑みを見せたポッピー。果たして記憶を取り戻せるのか・・・
コメント (2)

宇宙戦隊キュウレンジャー 第10話「小さな巨人、ビッグスター!」

2017-04-16 08:04:54 | 宇宙戦隊キュウレンジャー
宇宙戦隊キュウレンジャー 第10話「小さな巨人、ビッグスター」

 リュウコマンダーが登場した直後に、新たな戦士コグマスカイブルーが登場した第10話。

 今回偶然使用したオオグマキュータマから、かつてのリベリオンの総司令・ビッグベアが偶然出現。ショウのような未熟な男には任せておけない、小太郎のような子供に戦わせるわけにはいかない・・・と考えていた彼ですが、かつてのショウ司令と今のショウ司令が違うこと、そして小太郎も未熟ながらも心は立派な戦士であったことを認め、戦いに力を貸してくれました。随分とあっさりラッキーの言うことで意見を変えた点についてはちょっと駆け足かな?とは思いましたが、幽霊ながらも圧倒的な強さを見せてくれたビッグベアはかっこよかったです。

 そして弟との約束を守るべく、コグマスカイブルーへの変身を果たした小太郎。マフラーを鞭にように使う戦い方は面白かったですね。子供ながらに生まれた星を守るべく立ち上がる姿は立派でした。ただ、個人的には弟の次郎は安全な場所にいるのかどうかが気がかりです。

 オリオン号では立派になった?ショウ司令の迷推理が描かれていたところで、また次回。次回はリュウテイオー参上!そしてラッキーがアンラッキーになるようで。宇宙・・・ギャラクシー・・・ラッキー・・・エンジェル隊の桜葉さんのように、ヤバイレベルでのアンラッキーでなければいいのですが(笑。
コメント (4)

噛み合う瞬間

2017-04-15 08:33:13 | 日々の生活
 ローソンの「からあげクン」が今年で31周年を迎え、本日4月15日が「からあげクンの誕生日」に認定されたそうで。

 ・・・ここで、からあげクンを食べていれば「あの味が美味しかった!」「あのコラボが印象深い!」というのが出てくるんでしょうけども、如何せん出てくる記憶が「『ミュウツーの逆襲/ピカチュウのなつやすみ』公開当時に、確かからあげクンを注文してコップをもらったような・・・」という、大分古いものでした(苦笑。そのため、てっきり20年ぐらい前の商品かと思ってましたが、31年も前からあったとは。

 ローソンのからあげクンに限らず、コンビにではレジ横に揚げ物等が置かれているのを目にしますが、購入することは殆どありません。新商品だから食べてみたい!ということは感じませんし、コーヒーもあまり飲まないので購買意欲がわかず。

 ですが、たまーに食べたいものが決まらない時、あと何か一品欲しい時がありまして。そんな時には買おうかなーと思うものの、普段食べないからどれにしたらいいか分からない。けれども大体レジに行くと「○○がセール中ですがいかがですか」と言われるので「じゃあそれください」と言えば良いかと思ってレジに行きます。
 ・・・そんな時に限って何も言われず、私の中で一品欠けた状態で会計が終わります(苦笑。微妙なタイミングの噛み合わなさよ・・・

 最初から「これもください」と言えばいいものの、何故かその一言が切り出しにくい。そんな今日この頃です。
コメント

打って叩いて斬って

2017-04-14 08:10:29 | 日々の生活
 仕事でパソコンを使う⇒タイピングで段々腕が疲れてくる
 家に帰ってデレステをする⇒慣れないMASTER曲を叩こうとして指に頑張ってもらう
 合間にモンハンをする⇒双剣の攻撃・回避動作で更に指に頑張ってもらう

 ・・・どうりで最近腕のあたりが疲れやすいと思って最近の行動を振り返ったら、そりゃ疲れるわなぁ・・・と(苦笑。何でしょうね、仕事でパソコンを使ったり重いものを持ったりして疲れるのはまだしも、家に帰ってからのは完全に自己責任ですから、言い訳のしようもないと言いますか。

 タイピングに関しては速度にはそれなりに自信がありますが、正確性にイマイチ欠けるところもあるので、それを鍛えようと思って練習も兼ねて打つ速度を上げたりもしますが、なかなか上手くなりません。

 しかし、昔ひらがな入力をしていた頃と比べると、大分速くなったなと思う今日この頃でした。今ひらがな入力はちょっときつい。
コメント

G級×上位×G級

2017-04-13 08:19:54 | アニメ・ゲーム
 さっぱり記事を書いていませんでしたが、モンハンXXはちまちまとプレイしています。

 今のところ村クエはG級相当のクエスト以外はクリアしましたし、G級もG☆1はクリアしたので現在G☆2のクエストを進めている最中です。武器は双剣で、本来であれば各モンスターの弱点に見合った属性武器を用意したいところなのですが、素材がなかなか揃わないために攻撃力の高い無属性のユクモ双剣で一通りこなしています。

 防具に関してはMHXの頃から使っている上位ガルルガ装備を基本に、脚防具を変えたり護石や装飾品を変えたりで、クエストごとにスキルを変えています。G級防具も作ればいいんでしょうけども、何分防具よりも武器に素材を使いたい派なので、強化できる範囲での強化に留めています。

 さてそんな感じでほぼほぼMHXの頃と変わらぬ武器・防具・スタイルでやっているわけですが・・・本当にクエスト多いなぁ(汗。一応ラオシャンロンの緊急クエストは出ていますが、各ランクのクエストを全て終わらせてから次に行こうと思っているので、未だにG☆2止まりなのが現状です。現在出ているクエストに関してはさほど壁は感じませんし、G☆2とはいっても武器のおかげで15分程度あれば大体終わります。
 ただ、それにしたってクエスト数が多い。モンスターが多いのは嬉しいことですが、この多さを1人でこなすのはさすがに骨が折れますね。フィールドを変えて2回戦うぐらいなら、闘技場で二体同時狩猟にしてくれた方がクエスト制覇したい私としてはありがたいです。クリアできるかどうかは別にして(汗。

 とはいえ、オンラインプレイが可能な集会酒場でそれを言うのもどうなのかなぁとは思います(苦笑。過去作で知人+知らない人でオンラインプレイをしたことはありますが「私のこの行動、迷惑かけてない?」とか「ここでこのアイテム使ってよかった?」とか、あれこれ考えてしまうんですよね・・・誰かに迷惑をかけるよりだったら、今のところまでなら1人でクリアできる力もあるんだし、1人でやった方が良いかなぁというところに落ち着きます。

 そんなこんなで今後も狩りを続けていきます。クリアする頃には双剣使用回数1000回いってるかな・・・
コメント

フレームアームズ・ガール 第2話「飛べないスティ子はスティ子でいいのかな?/お掃除するぞ!」

2017-04-12 08:01:36 | 2017年アニメ
フレームアームズ・ガール 第2話「飛べないスティ子はスティ子でいいのかな?/お掃除するぞ!」

・「飛べないスティ子はスティ子でいいのかな?」
 第1話時点では「これからゆっくり轟雷は感情豊かになっていくんだろうなぁ」と思っていたら、いきなり満面の笑みを披露していたので驚かされたAパート。

 前回轟雷に1発で落とされたのがスティ子ですが、そのことがトラウマとなっていると真っ先に気づいたバーゼラルド。あおからも指摘されていましたが、絶対頭良いけど普段はそんな素振りを微塵も見せない感じがまた可愛らしいです。スティ子のトラウマを克服させようと彼女なりに考えての行動だったことでしょうしね。Aパートラストで、あおと共にいい笑顔を見せるバーゼラルド。この2人もいいコンビですね。

 一方トラウマをそれ以上の出来事で上書きされたスティ子。トラウマを克服した?と思って強くなったと宣言するスティ子もまた微笑ましかったです。が、轟雷を前にするとトランザムでもしたかのように全身真っ赤に。「速そうなスティレットだなぁ」と感じました(笑。
 にしても、スティ子の壊れたパーツを持ってきた充電くん、自分で動けるんですね・・・これ、やろうと思えば次から次へと擬人化できる流れでは(汗。


・「お掃除するぞ!」
 「ほら、うち汚いじゃん?」とサラッと言ってのけるあお。それがわかっているなら何故掃除をしないのか・・・というのは自分に特大のブーメランが帰ってくるので言いません(汗。

 Bパートはあおの秘密で盛り上がる轟雷たちが描かれていました。意外と甘えん坊なのはまだしも、サインの練習とポエム帳を見られるのは確かに恥ずかしい・・・私も思いっきりハリー・ポッターに影響された小説のような何かを書いていましたから、それを見られた時の気持ちは分からなくもないです。自分でネットに挙げたウルトラマンとかのSS?は人に見られるのを覚悟のうえで挙げているからいいのですが、人に見られることを前提としていないものを見られるのは勘弁願いたい・・・なので、盛り上がっているバーゼラルドたちは大変可愛いのですが、ちょっと心苦しくもありました(苦笑。
 
 今回は轟雷が恐れたお仕置き、強制的に充電コードを抜き差しされる「充電くんの刑」。轟雷は少なくとも一度はそれを経験しているということなんですよね・・・一体何をしたのかと思いましたが、ただ単にあおが面白がってやっただけの可能性もなきにしもあらずな気もします。でも、頻繁に抜き差しすると壊れません?

 そしてバーゼラルドの武装シーン&戦闘も初披露!残念ながら負けてしまいましたが、これまたとにかくバーゼラルドが可愛かったので良し!また、お掃除ロボットにまずい会話が録音されたことを隠すべく、お掃除ロボットを壊したことにしつつも、テストバトルによるバイト代であおに弁償しようとすることをあの僅かな間で思いつく頭の良さも光っていました。

 最後に掃除機を武器のように構えて遊ぶあおですが、その気持ちはよく分かります。何で傘ってあんなに遊びたくなるんでしょうね(笑。

 一応ほのぼのとした話でしたが「誰だって誰かのために生まれてきた」という言葉は、後々の展開にも生きてくる・・・のか?強大な敵との戦いのシーンで、真面目にその言葉を口にする轟雷と、「そんなつもりで言ったんじゃないんだけど」と戸惑うあおが目に浮かびました。


 そんな感じの2話でした。相変わらず楽しい作品で何よりです。しかし、昨日危惧したとおり、やっぱり私の感想「バーゼラルド超可愛い」しか言ってませんね(笑。あ、通常版のバーゼラルドが売ってないので、ブルーレイ3巻買います。
コメント (2)

アイドルマスターシンデレラガールズ劇場 第2話

2017-04-11 22:28:45 | 2017年アニメ
アイドルマスターシンデレラガールズ劇場 第2話

今回は夏の話を3本お届け。

「スプラッシュ★パニック」(劇場第355話)
 水着姿の城ヶ崎美嘉から炭酸ドリンクの差し入れの1コマ。すっかり美嘉のペースかと思いきや、真っ赤になりつつプロデューサーからタオルを受け取る美嘉が何とも可愛らしい。ジュースが飛び散った脚を映したのはどなたのこだわりなんでしょうか(笑。
 なお、ゲーム中では「ハプニング」でしたが、アニメでは何故か「パニック」になってます。

「私のベストチョイス」(劇場第227話)
 今度は水着のニュージェネレーションズが登場。派手な水着の本田未央、大人っぽい水着の渋谷凜に合わせるためといって「普通」の水着でスクール水着をチョイスする島村卯月。普通とは一体・・・そもそもスクール水着って胸に名字ではなく名前を書くもんなんですかね・・・?
 あと、何がとは言いませんが、いくらアニメだからとはいえ寄せなくていいと思うんだ。

「アンニュイ楓」(劇場第534話)
 黄昏時の海辺にて、一人物思いにふける高垣楓さん。何とも絵になる光景に佐久間まゆは憧れを抱くものの、実際は楓さんの頭の中はダジャレで一杯なのでした(笑。
 「海はたのsea」は元の劇場にもあるネタですが「海がうれsea」「エーゲ海にいるえー外科医」はアニメオリジナルです。これが彼女にとってはスランプとのことですが、普通に上手いと思います。でもあまりにも上手すぎても楓さんのダジャレという気がしないのも不思議ですね。

 
 以上、テレビでは水着姿のアイドルたちにまつわる劇場が公開されました。てっきり最初の美嘉の流れから、そのまま文香、志希の劇場にも繋がるかと思いましたが、ニュージェネの水着回が来るとは・・・第1話はデレラジゲスト回+アニマルガチャ回、今回は水着統一・・・どの回が来るのか読めませんね。
 次回はみくは自分を曲げないよ!な話ですが、そういえばこのガチャのみく、この前当たったっけなぁ。

 
「どんな衣装かなぁ」(劇場第518話)
 こちらはゲーム内で公開されたアニメーションですが・・・ありがとう、本当にありがとう。この話は劇場の中でもトップクラスに好きな話なので、アニメ化してくれて本当に嬉しいです。出来ることならテレビで、より多くの人にこの智絵里の輝く涙と眩しい笑顔を見て欲しかった・・・!
 バラエティーのお仕事が増えているけど、アイドルなんだからと泣かないように決意する智絵里。そんな智絵里に不意打ち気味に送られたのが花嫁衣裳。元の劇場では涙が零れ落ちる瞬間までしか描かれませんでしたが、アニメでは素晴らしい笑顔が披露されました。元の劇場の締め方も良いですが、アニメ版の本当に嬉しそうな智絵里の笑顔といったら!感謝の言葉が尽きません。


 といったところで今週はここまで。「EDテーマを歌っている『櫻井桃華』の『櫻井』が「桜井」になっている」という話をききましたが、今週も「桜井」のままでしたね・・・


 そういえば現在「アイドルマスターシンデレラガールズ」では第6回シンデレラガール総選挙が、「スターライトステージ」では楽曲総選挙が行われています。
 私としても声がついて欲しいアイドル、歌って欲しい曲、好きな曲というのは多々ありますが、多々あるので絞りきれず、まずは手持ちの票を特に好きなアイドル・曲に1票ずつ投票していくことにしています。その上で余った票があれば、更に好きなアイドルに・・・といった具合です。選挙というよりかは、1年間の感謝を伝えるような感じですね。
コメント