ひびレビ

特撮・アニメの感想や、日々のことを書いてます。
当ブログの記事をコピーした、怪しいサイトにご注意ください。

ミラーマン 第31話「電光石火の必殺技!-ミラクル・キック登場-」

2022-01-15 07:47:15 | 特撮
ミラーマン 第31話「電光石火の必殺技!-ミラクル・キック登場-」

 京太郎が負傷したのは右腕だったのに、二度目の変身時に左腕を痛めていたのは何故…?ミラーマンだから左右反転したとかそういう…?

 それはそれとして、今回は異次元モグラ・アリゲーダーが登場。ロケット基地の破壊は目論むほか、目に仕込んだ光物質ガラスでミラーマンの技を封じるという侮れない力の持ち主。光物質ガラス自体は古代恐竜アロザの目にも仕込まれていましたが、アロザが吸収だったのに対し、アリゲーダーはそもそも放てなくするという点で、厄介さが増していますね。
 でも背中のヒレを飛ばす攻撃は物凄くあっさり対処されていました(汗。てっきり跳ねのけられても追尾する機能があるんじゃないかと思いましたが、飛ばして終わりとは思わなんだ。

 ミラーナイフなどは使用そのものを封じられ、右腕も負傷。加えてエネルギーを大量に消費すればエネルギー時限爆弾が起動してしまう。そんな時に京太郎は手がダメなら足を使えば良い!と思いつくのですが、以前からミラーキックを使っていたのなら、もう少し早くその結論にたどり着いても良かったのでは?と感じてしまいました。
 今回使用されたミラクル・キックと以前のミラーキックとの明確な違いは分かりませんが、ミラーキックと比べて燃費と威力に優れているのがミラクル・キックなんですかね?
 ともあれ、今回はまさしく主題歌にあるとおり「今だ!キックを使え!」な戦いでした。

 ミラーマンがアリゲーダーとの戦いに苦心する一方、アリゲーダーの攻撃を受け、ジャンボフェニックスから脱出した後、遭難中だった村上チーフと藤本さんはインベーダーに襲われていました。いち早く救助隊に発見されたものの、その後も村上チーフ探しに明け暮れていた藤本さんも、村上チーフも互いに傷だらけで満身創痍といった感じでしたが、インベーダーとの戦いではまさしく「死に物狂い」の活躍を見せてくれました。インベーダーの策略でジャンボフェニックス内に閉じ込められた時も、ギリギリまで頑張っていましたし、ミラーマンのみならず、SGM隊員もインベーダーに負けじと必死に抵抗する様が描かれているのも良いですね。

 新たな必殺技を身に着けたところで、次回は海洋汚染怪獣シーキラーザウルス登場。またド直球な名前をしていらっしゃる…
コメント

どうにもならない道路状況?

2022-01-14 08:07:31 | 日々の生活
 家の中が寒いのは、暖房器具と布団で何とかします。
 家の前の雪は除雪すれば何とかなります。
 でも道路は、道路だけは私ではどうにもならないんです…!

 というわけで冬真っ盛りな今日この頃。冬の晴れ間というのは空も空気も澄んでいる感じがして心地よく、こういう時にスキー場から見る景色は好きでした。まぁその他にも天気が悪い時のスキー場と、スキー靴重てぇ!、スキー場で起きた色々なハプニングも印象に残っていますが(汗。いやー、あの出来事は幼いながらに今でも忘れられませんね…

 まぁそれはそれとして、天気が良い、気温が上がると雪がとけるわけで。これが良いことばかりでもなく、シャーベット状になってそれが足を取られるわ、濡れるわでこれまた面倒でして。道路に轍も出来たりして、右折や左折に苦労している車もちょくちょく見かけました。
 かといって寒いと寒いで道路が凍り付いて、滑る危険性が高くなるわけで。雪で覆われているところはもとより、一見雪が無い黒い部分もツルっといくところがあるから全く油断できません。私も運転中何度かブレーキが上手く働かない事態に直面したこともあるので、冬場の運転は本当に怖いですし、私が大丈夫でも他の方が滑ってしまうという可能性もありますから、運転するにしろ、歩くにしろいつも以上に気を遣わなければなりませんね。

 こういう時に思い出すのは、以前も書きましたがスパイクを展開できる靴の存在ですね。履いていたのはせいぜい小学校の、それも冬場くらいのものだったと思いますが、普通の靴がスパイクのついた靴に変形!みたいな感じが割と好きで、今でも雪道で滑るとあの靴の存在を思い出します。

 昔はツルツルした道で滑るのは好きでしたが、今となっては恐怖の対象以外の何物でも無いなと思う今日この頃でした。しかし、滑るのが好きだったわりに、スキーに行きたいと自ら思ったことは一度も無い不思議。
コメント

2022年冬アニメ初め その1

2022-01-13 08:07:28 | 2022年アニメ
 何だかんだで年明け2週間ぐらいが経ち、冬アニメも色々始まっております。今のところ見たのは以下のアニメです。

1.その着せ替え人形(ビスク・ドール)は恋をする
 第1話では祖父のような雛人形職人を目指す新菜と、好きなキャラクターのコスプレをしたい海夢の想いが描かれていました。職人気質故か、服のこととなると殆ど話したことの無い海夢相手にもズバズバと本音で斬り込んでいく新菜、自分の想いをはっきりと口にする明るくて可愛い海夢が印象的。ラストの「何ですって」は思わず笑ってしまいました。
 OP・ED共に良いですし、今のところ今期で一番続きが楽しみなアニメです。

2.怪人開発部の黒井津さん
 まさかのご当地ヒーロー登場には驚かされましたが、映画化もした琉神マブヤーがいなかったのはちょっと意外でした。
 それはそれとして、タイトル通り悪の組織の怪人開発部に所属する黒井津さんが、上司へのプレゼンや上司からの無茶振りに応えつつ、ヒーローと戦う悪の怪人を開発する物語っぽいです。髪を降ろした黒井津さんが好みなのと、のんびりと楽しめそうな作品なので視聴継続予定です。

3.明日ちゃんのセーラー服
 「あしたちゃんとは一体」と思ってましたが、読み方は「あけび」とのこと。
 母が通っていた学校のセーラー服に憧れる主人公の明日ちゃんでしたが…という展開が繰り広げられた第1話。明日ちゃんのセーラー服へのこだわりをはじめ、随所へのこだわりが凄まじいアニメだと感じました。特に明日ちゃんが初めてセーラー服に袖を通すシーン。着る過程まで丁寧に映したうえ、あのお披露目シーンの衝撃たるや。これから毎週凄いものを見せてくれそうで楽しみです。
 明日ちゃんのセーラー服のように、登場人物それぞれのこだわりが映し出されていくのかな?

4.プリンセスコネクト!Re:Dive Season2
 キャルちゃん可愛い…可愛い…幸せになって…

5.天才王子の赤字国家再生術
 こちらは視聴をどうしようか少々迷っている作品です。完全に詰んでる国家の運営を押し付けられた王子の苦労が描かれるっぽいのですが…その王子の性格がイマイチ肌に合わないような…でも部下の名前をキッチリ覚えている点は好感がもてるし、ヒロイン可愛いし、戦闘後の鎧に傷や凹みがついてる描写は割と好きだし…と、好きなところと苦手なところがせめぎ合っている感じです。
 とりあえず2話以降も見てから判断することにします。

6.スローループ
 フライフィッシングが好きな女の子と、料理が得意な女の子の出会いと意外な関係が描かれた第1話。何故だか「後半実写パートが入ったりするんじゃないだろうか」と身構えてしまいました(苦笑。こちらものんびり楽しめそうですね。


 今のところはこんな感じです。あとはジョジョ6部のアニメもありますが、何だかんだでジョジョアニメって通しで見たこと無いんですよね…でも6部のラストはめちゃくちゃ好きなので、出来る限り見ていこうと思います。
 他にも「ハコヅメ」という作品も録画していましたが、どうにも私には合わなかったので途中でやめました。

 そんな感じの冬アニメの始まりでした。あと「幼女戦記」「コードギアス」の再放送も見てます。
コメント (2)

ブリリアントダイヤモンド日記 その14

2022-01-12 07:07:08 | ポケモンシリーズ
 所持金ギリギリまで望遠鏡をのぞき続けるトレーナーがいるらしいっすよ。

 さて先月末にSwitchLiteを購入したので、これでようやく一人通信交換が可能となりました。というわけで早速シャイニングパールをプレイすることに。


 とはいっても今回はサクサクと進めていくのが目的。手持ちポケモンはヒコザルとコリンク、そしてカントーへレッツゴー(一瞬)したセーブデータを活用してミュウをもらい、基本この3匹で進めていました。普段は伝説・幻のポケモンを道中・バトル共に使う機会は無かったので、「ミュウってこの技覚えたっけ?」と一瞬悩んでしまいました(苦笑。


 道中、何故か姿の見えないゲンさんと会話したりもしつつ…


 ともあれ殿堂入り達成。鬼門は四天王のゴヨウでした。バリヤードにフェアリーが追加されたのが未だに覚えられていないので、ついつい悪タイプの技を撃ちたくなってしまいます。


 で、シンオウ図鑑もブリリアントダイヤモンドとの交換でコンプリートして、後は地下に潜ってマグマブースター持ちのブビィを捕まえたり


 ひたすらに通信交換を繰り返したり


 大湿原の望遠鏡をのぞき続けたり…した結果、最後の2匹まで来ました。


 今回最後まで残ったのは意外なところで、ゴマゾウとドンファンでした。ダイパの攻略本を見ると、当時はゴマゾウが大量発生していたとのこと。ならば大量発生を待つしかないかと思っていたものの、なかなかその情報が入ってこない。ネットをチラッと見ると、地下でも出る様子。でもこれまで散々地下に潜ったけど、ゴマゾウもドンファンも見たこと無いんだよな…でもシャイニングパールでは地下にヒメグマいたし、金銀の例に倣えばブリリアントダイヤモンド側でゴマゾウが出てもおかしくない気がする…



 いるじゃねーか!?


 ということでサクッとクイックボールで捕まえて、残すところはドンファンあと一匹になりました。後はボックスコンプリートのために卵を産ませて、レベルアップして…



 現時点での全国図鑑完成!ダイパまでに登場する493匹のうち、セレビィ、デオキシス、ダークライ、シェイミ、アルセウスを除く488匹が揃いました。
























 ボックスもいつものように揃えてました。まぁ相変わらずどこか間違えているかもしれませんが(汗。
 アンノーンのボックスにいるコイキングはたまたま釣れた色違いです。

 最近はポケモンHOME等のおかげで図鑑完成、ボックス埋めが随分と楽だったように感じていましたが、今作は現時点でそういった繋がりが無かったために、一から全部集めることに。進化の石が足りない、通信進化用のアイテムが足りない、そもそも出てこない…などなど色んなハードルがありましたが、それもまた楽しかったです。連動でサクサク集まるのも楽しいけど、苦労して集めるのも楽しいものだなーと改めて感じました。



 全国図鑑完成のご褒美として表彰してもらい、「ひかるおまもり」も無事ゲット。表彰状はダイパ当時のものをより豪華にした感じでした。



 ちなみにダイヤモンドとプラチナの全国図鑑完成の表彰状はこんな感じです。



 で、ですね。「ひかるおまもり」の効果を「さっそく試してみてね!」と軽く無茶振りされましたので…



 ブリリアントダイヤモンドでの色ラティアス探しを再開します(笑。いやーあれからしばらくウルトラムーンやってたんですけど、なかなか出なくてですね。で、シャイニングパールでもラティアスはゲットできたので、その子を送って図鑑を埋めて、ブリリアントダイヤモンドの子は色違いにしようかなと思いまして。
 アルセウス発売までに間に合わせる必要は無いですが、ともあれウマ娘の育成片手に色違い探しを始めるとします。
コメント

「マリオストーリー」の衝撃

2022-01-11 07:45:47 | アニメ・ゲーム
 かねてよりNintendo Switch Onlineの追加パックに加入していたものの、マリオ64で酔った記憶を思い出しどうにも手が付けられずにいましたが、この度2000年のゲーム「マリオストーリー」を遊び始めました。ただ、この「マリオストーリー」、個人的にはどうにも苦い記憶があるゲームでして…

 というのもですね、私はスーパーファミコンで1996年に発売されたゲーム「スーパーマリオRPG」が大好きでして。クリア後も何度も初めから遊んで、ミニスーファミでも遊んで、攻略本も読み込んだ思い出のゲームです。またこんな感じのゲームを遊びたいなーと思っていた時に、コロコロのゲーム情報に掲載されていたのが「マリオストーリー」でした。
 …あの時の「何だこの薄っぺらいマリオは!?」という衝撃は今でも忘れられません。マリオRPGっぽいんだけど、私が求めていたのと違う…そんな気持ちでいっぱいでした。多分その時の記憶をひきずっていたので、今に至るまでペーパーマリオシリーズにも触れて来なかったんだと思います。
 かといって全く知らないゲームというわけではなく、人様のプレイを見たことはありますが、それも「自分は遊ばないゲームだから」という気持ちが少なからずあったんだと思います。

 とまぁ、そんな感じでゲームの完成度とは関係の無いところで嫌な記憶を引きずり続けていた「マリオストーリー」を今回初めてプレイしたのですが……面白かったです(苦笑。
 正直「ダメージが「1」とか「2」だと緊張感無いだろ」と思っていたのですが、これが意外と緊張感があって楽しいですね。レベルアップ時のステータスアップでHP(体力)・FP(技ポイント)・BP(バッジポイント)のどれを伸ばすかで難易度も変わってきますし、登場人物の会話も面白いし、魅力的な仲間もいるし、寄り道も楽しい…マリオRPGとは雰囲気こそ違うものの、その面白さは遜色ないように感じました。

 やっぱり自分でプレイしないと面白さや難しさは分からないものですね……とりあえず今月末のアルセウス発売までのクリア目指して頑張ります。


 …ところで、現在ジャングル探索を一通り終えたところなのですが…考古学者のチャールズさん、あなた砂漠での初対面時とキャラ違わない?
コメント

大人の自覚?

2022-01-10 08:12:38 | 日々の生活
 今日は成人の日ですね。私はとうの昔に成人を迎えていますから、成人に相応しい行動は常に心がけています。

 例えば先日。「リバイスドライバー買うか」とおもちゃ屋に出かけた際、他の商品を眺めている最中に「そういえばアルセウス今月末じゃん!」と思い出し、我慢しました。財布にお金があるからといって油断せず、今後の買い物を見据えた行動を取る…私も大人になったものです。

 …いや、まぁ、「ガイアメモリだー!」「レンジャーキーだー!」と見かけるたびに買っていたあの頃(成人済み)と比べたら、大人になったというか、我慢強くなったということで(苦笑。これに限らず、以前の私ならすぐに注文していたであろうプレバンのヘドラについても、手元の小さなヘドラフィギュアの出来が良いからという理由で注文しませんでしたし。

 かと思えば、衝動的に割と良いお値段のするプラモを買ったりすることもありますし…まだまだ財布のひもが緩いなと反省することもあるのですが、それを踏まえると私の中での「大人」の構成要素の一つは「金銭管理をしっかり出来る人」なのかなーと。私の場合、昔からチマチマとあれこれ買ったりはしましたが、貯めて大きなものを買うってのをあまり経験してきませんでしたから。もしやソシャゲのガチャもほぼ単発引きなのも、そこから来てるのでは(汗。

 そんなことを思う今日この頃でした。なお、冒頭で挙げたリバイスドライバーについては…いつ買おうかな…今後のパワーアップアイテムが出たタイミングかな…
コメント

機界戦隊ゼンカイジャー 第42話「新ヒーローにゃ!おコタの密会!!」

2022-01-09 10:01:06 | 機界戦隊ゼンカイジャー
機界戦隊ゼンカイジャー 第42話「新ヒーローにゃ!おコタの密会!!」

 年末に散々年が明けていたからか、年明け一発目の回なのに「あけましておめでとう」の一言も無いのはさすがゼンカイジャー。
 さて今回はコタツワルドによりゼンカイジャーは次々にコタツの魔力に取り込まれることに。コタツの天板を使ったアクションが見られるのはゼンカイジャーだけ!(笑。でもジュランだけは暑がりなのですぐに脱出し、介人の提案で「着るコタツ」を購入しようとするも、人気商品のため品切れ続出中。場合によっては着るコタツを着ながら「こたつパワー!」と名乗るゼンカイジャーが見られたのかもしれないのか…まぁ、結局コタツに入りながらの名乗りは見られたのですが(笑。
 ここでジュランが取った作戦は……いやーこんな使われ方をする主題歌初めて聴きました(笑。
 
 まさかの活躍を果たしたパトレンジャーギア、固定砲台として活躍する介人たち、そして現るニューヒーロー!暴太郎戦隊ドンブラザーズの一人、ドンモモタロウ!やたらとノリが良いうえに、頭の桃がまさかの能力を発揮してサポートも出来る頼れる戦士ですね。そして「悪縁は断ち切るに限るぜ」がカッコよすぎる…!また、コタツを背負って戦うブルーンも何かカッコよかったです。

 そしてまさかまさかのエンヤライドンとジュランが合体、ドンゼンカイオー誕生!CGで動き回るドンゼンカイオー、カッコよかったですね…
 にしても、ニューヒーローと現行ヒーローの合体が見られるとは思いもしませんでした。過去のVSシリーズにおいては異なるスーパー戦隊同士のロボの一部が換装合体したことはありましたが、ここまで本格的に合体することになろうとは。ゼンカイジャーのクライマックスも気になりますが、ドンブラザーズがどんな驚きを見せてくれるのかも楽しみですね。

 で、ゼンカイジャーがコタツでぬくぬくさせられている一方、冷え冷えとした檻に入っていたステイシーくんはといえば予想外の展開に。これがゲゲの矛盾した行動の理由でしょうか…一体何が目的なのやら。
 ともあれ次回はスピード自慢のパイセンたちも登場。
コメント

仮面ライダーリバイス 第17話「裏切りの深化、バディの真価」

2022-01-09 09:33:51 | 仮面ライダーリバイス
仮面ライダーリバイス 第17話「裏切りの深化、バディの真価」

 フリオ=玉置豪はマスコミも知るぐらい周知の事実だったのか…

 というわけで今回はフリオの過去が明らかに。フリオ…もとい玉置と仲が良かった陽介は不良グループの指示に逆らえず玉置を裏切ってしまい、そのことを今でも引きずっている様子。玉置が陽介の口癖「スマーイル」を未だに使っているということは、フリオとなった今でも忘れられない存在なのかな…とも思いましたが、陽介の口癖をアギレラ様のお言葉として上書きした感じかな。

 そんな玉置を救って欲しいと願う陽介。しかし今の一輝たちではフリオを倒すことは出来ても救うことは出来ない。そのためには新たな力を使いこなす必要がある…ということで特訓に臨む一輝とバイス。両者の出力が一致しないと反動が来る…その反動は一輝には熱として、バイスには冷気として襲い掛かっていました。
 お風呂は熱すぎても、冷たすぎてもダメ。時に冷まし、時に温めることが必要…ということでしょうか。一輝の熱をバイスが冷静にさせ、冷たいバイスを一輝が熱くさせる…という2人の関係性を表しているようにも感じました。
 
 人間を糧に誕生する新たな敵・ギフテリアンを前に、ボルケーノバイスタンプとバリッドレックスバイスタンプを組み合わせることで、リバイとバイスはパワーアップ!立ち位置的にはゼロワンのシャイニングホッパーとシャイニングアサルトホッパーに近いでしょうか。卵を温める炎が、バリッドレックスバイスタンプが噴き出す炎に変わるデザイン…いやー面白いですね!そりゃついつい買ってしまうというものですよ(笑。
 しかし、今回バリッドレックスに変身した際、心臓が鼓動するという意味深な演出がありました。やっぱあの父親の遺伝子を受け継いだ一輝と彼から生まれた悪魔バイスのパワーアップは、ギフ様の復活に繋がっているのではと思えてなりません。
 加えて、新たな力をもってしても……今回は一輝が焦り過ぎてしまった、熱くなりすぎてしまったように思えます。そこをどう解決するか、次回が楽しみですね。

 一方、基地こそ壊滅したものの、デッドマンズの信者は未だ健在。そんな信者たちを「家族」として扱うオルテカ。狩崎共々どうにも怪しい雰囲気を醸し出しているフェニックスの赤石長官なる人物も登場していましたし、新たに物語が動き出しそうですね。
 
 次回は再度コンビの関係性を確かめ合うことに。バリッドレックスでも通った道ですが、どういった違いが描かれるのでしょうか。そして、不穏過ぎるデモンズドライバーの異変とヒロミさんの不調…届くまでは、届くまでは生きて…!
コメント (4)

トロピカル~ジュ!プリキュア 第43話「潜り込め!深海の魔女やしき!」

2022-01-09 09:00:21 | トロピカル~ジュ!プリキュア
トロピカル~ジュ!プリキュア 第43話「潜り込め!深海の魔女やしき!」

 昔の女王様好き。

 さてクジラのヤラネーダに敗北を喫したプリキュアたち。まなつはヤラネーダに飲み込まれたまま海底に連れ去られたものの、自力で体内から脱出して、魔女と話してやる気パワーを返してもらうべく行動開始。そうとは知らないさんごたちも魔女の屋敷に突入。
 一方のローラはグランオーシャンでアクアポットを修理してもらっている最中、女王様から伝説のプリキュアの秘密を聴かされることに…どんなに隠し事をされていても、某スタープリンセスよりはマシだと思えば許せる不思議(苦笑。

 で、前回まなつたちを苦しめた最強のヤラネーダですが…いやいや、最強じゃないんかい!?コバンザメのヤラネーダを前座にして、あれだけ強敵感を醸し出していたのに、あんなあっさり退場するなんて…完全にやる気パワーを集めるためだけの装置扱いだったのはちょっと残念です。
 
 そして明かされるバトラーの目的と愚者の棺の真実。あとまわしにし過ぎて目的を思い出せなくなってしまった魔女の行方は…といったところで、また次回。魔女ではなくバトラーとの戦いがメインになりそうですね。

 
 さて、今朝がた次回作の「デリシャスパーティ♡プリキュア」の予告が放送されました。これまでと比べてどことなく幼い感じがするというか、別の女の子向け作品っぽい感じがしなくもないですが…何ででしょうね?でも可愛いからヨシ!
 個人的には敵であるブンドル団に属しているジェントルーが気になります。夏ごろに「ご飯はみんなで食べるともっと美味しい」ということに気づいて、追加戦士になりそうな気配を感じますが…何分「あ!この子追加戦士だ!」と思ったら、どこからともなく突然現れた人物が追加戦士になったりしますから油断?は出来ませんね…未だにレジーナとキュアエースに驚かされたことは忘れてないよ…

 ともあれ次回作は2月6日から放送開始とのことで、そちらも楽しみです。
コメント

ウルトラマントリガー 第23話「マイフレンド」

2022-01-08 16:47:17 | ウルトラシリーズ
ウルトラマントリガー 第23話「マイフレンド」

 前回のヒュドラムに続き、今回はダーゴンとの決着が描かれることとなりました。
 かねてよりユナ、そして人間に興味を示していたダーゴン。その思いはカルミラの呪術すら打ち破るほどであり、手を取り合う未来も見えましたが…ヒュドラムの末路、年末に公開されていたアイツの存在を鑑みるに、大方予想通りの結末をたどることとなりました。
 
 思えば闇の三巨人のうち、早くから改心フラグを見せていたダーゴン…でも、さすがに5話のあの局面でのビンタは唐突というか場違いにすら思えたし、それで撤退していくのも当時は疑問符しか浮かびませんでしたが(汗。あそこら辺がもう少し納得のいくものだったら、感じ方もまた変わっていたと思います。きっかけはどうあれ、考えを改めたのは確か。トリガーの中にも光があったように、ダーゴンの中にも光があったのだなと感じさせられる話でした。最期の言葉はカッコよかったけど、「ライバル」じゃなくて「好敵手」呼びだったのなら、「マイフレンド」じゃなくて「我が友」でも良かったんじゃないかと思わなくはなかったです。マイフレンド呼びの方が親近感湧くけども。

 で、その後はというと…本当に覚醒さえすればエタニティコアのある空間にあっさり入れるんだなって…
 ティガでは海の邪神が現われていましたが、こちらは陸の邪神。ティガをなぞるのであれば石化からの逆転ルートですが、果たして…?
コメント