ミラーマン 第31話「電光石火の必殺技!-ミラクル・キック登場-」
京太郎が負傷したのは右腕だったのに、二度目の変身時に左腕を痛めていたのは何故…?ミラーマンだから左右反転したとかそういう…?
それはそれとして、今回は異次元モグラ・アリゲーダーが登場。ロケット基地の破壊は目論むほか、目に仕込んだ光物質ガラスでミラーマンの技を封じるという侮れない力の持ち主。光物質ガラス自体は古代恐竜アロザの目にも仕込まれていましたが、アロザが吸収だったのに対し、アリゲーダーはそもそも放てなくするという点で、厄介さが増していますね。
でも背中のヒレを飛ばす攻撃は物凄くあっさり対処されていました(汗。てっきり跳ねのけられても追尾する機能があるんじゃないかと思いましたが、飛ばして終わりとは思わなんだ。
ミラーナイフなどは使用そのものを封じられ、右腕も負傷。加えてエネルギーを大量に消費すればエネルギー時限爆弾が起動してしまう。そんな時に京太郎は手がダメなら足を使えば良い!と思いつくのですが、以前からミラーキックを使っていたのなら、もう少し早くその結論にたどり着いても良かったのでは?と感じてしまいました。
今回使用されたミラクル・キックと以前のミラーキックとの明確な違いは分かりませんが、ミラーキックと比べて燃費と威力に優れているのがミラクル・キックなんですかね?
ともあれ、今回はまさしく主題歌にあるとおり「今だ!キックを使え!」な戦いでした。
ミラーマンがアリゲーダーとの戦いに苦心する一方、アリゲーダーの攻撃を受け、ジャンボフェニックスから脱出した後、遭難中だった村上チーフと藤本さんはインベーダーに襲われていました。いち早く救助隊に発見されたものの、その後も村上チーフ探しに明け暮れていた藤本さんも、村上チーフも互いに傷だらけで満身創痍といった感じでしたが、インベーダーとの戦いではまさしく「死に物狂い」の活躍を見せてくれました。インベーダーの策略でジャンボフェニックス内に閉じ込められた時も、ギリギリまで頑張っていましたし、ミラーマンのみならず、SGM隊員もインベーダーに負けじと必死に抵抗する様が描かれているのも良いですね。
新たな必殺技を身に着けたところで、次回は海洋汚染怪獣シーキラーザウルス登場。またド直球な名前をしていらっしゃる…
京太郎が負傷したのは右腕だったのに、二度目の変身時に左腕を痛めていたのは何故…?ミラーマンだから左右反転したとかそういう…?
それはそれとして、今回は異次元モグラ・アリゲーダーが登場。ロケット基地の破壊は目論むほか、目に仕込んだ光物質ガラスでミラーマンの技を封じるという侮れない力の持ち主。光物質ガラス自体は古代恐竜アロザの目にも仕込まれていましたが、アロザが吸収だったのに対し、アリゲーダーはそもそも放てなくするという点で、厄介さが増していますね。
でも背中のヒレを飛ばす攻撃は物凄くあっさり対処されていました(汗。てっきり跳ねのけられても追尾する機能があるんじゃないかと思いましたが、飛ばして終わりとは思わなんだ。
ミラーナイフなどは使用そのものを封じられ、右腕も負傷。加えてエネルギーを大量に消費すればエネルギー時限爆弾が起動してしまう。そんな時に京太郎は手がダメなら足を使えば良い!と思いつくのですが、以前からミラーキックを使っていたのなら、もう少し早くその結論にたどり着いても良かったのでは?と感じてしまいました。
今回使用されたミラクル・キックと以前のミラーキックとの明確な違いは分かりませんが、ミラーキックと比べて燃費と威力に優れているのがミラクル・キックなんですかね?
ともあれ、今回はまさしく主題歌にあるとおり「今だ!キックを使え!」な戦いでした。
ミラーマンがアリゲーダーとの戦いに苦心する一方、アリゲーダーの攻撃を受け、ジャンボフェニックスから脱出した後、遭難中だった村上チーフと藤本さんはインベーダーに襲われていました。いち早く救助隊に発見されたものの、その後も村上チーフ探しに明け暮れていた藤本さんも、村上チーフも互いに傷だらけで満身創痍といった感じでしたが、インベーダーとの戦いではまさしく「死に物狂い」の活躍を見せてくれました。インベーダーの策略でジャンボフェニックス内に閉じ込められた時も、ギリギリまで頑張っていましたし、ミラーマンのみならず、SGM隊員もインベーダーに負けじと必死に抵抗する様が描かれているのも良いですね。
新たな必殺技を身に着けたところで、次回は海洋汚染怪獣シーキラーザウルス登場。またド直球な名前をしていらっしゃる…