![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/76/0eecd6b1377bdb81961990d24a4933e2.jpg)
今年は玉ねぎのカビ病の影響が少なく健全な葉のまま倒伏を迎えました。
今年の栽培方法の改善策は、①高畝 ②カビ病が発生した葉をカットして捨てる ③納豆菌を散布
あと雨が異常に少なかった事も幸いしていたようです。
収穫したのは、「カムイ」「レッドアイ」と「イコル」の一部
今年は大きな7cmサイズがたくさん採れました。
デッキで1カ月ほど乾燥させます。
自分で種をまいた「新きぬ和」はもう少し成長を見守ります。
「イコル」の残りは植え付け時直径1mmほどの貧弱苗だったもの。
こちらももう少し様子を見ます。
【2024年8月12日追記】
残っていた「イコル」(写真手前)、「新きぬ和」も収穫しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/f1/1f8d2409fb0183de7ce92139b3052280.jpg)
「新きぬ和」は8月2日時点に比べてほとんど成長していませんでした。
遅れた時期の自作苗で、ヒョロヒョロ苗だったためか。
今年の栽培方法の改善策は、①高畝 ②カビ病が発生した葉をカットして捨てる ③納豆菌を散布
あと雨が異常に少なかった事も幸いしていたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/24/32d8e110a08b00292d73f5e37ded6216.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/d9/c3dfa59a6121083c4bfcd71a50642b85.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/26/d8e3821b83936facb44e2cdbe5d75e05.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/90/8cc05c312d2fb4bd7647f2587a0bd5b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/5d/0b7e56e2a480f8da0ddbf56c7e1d360f.jpg)
こちらももう少し様子を見ます。
【2024年8月12日追記】
残っていた「イコル」(写真手前)、「新きぬ和」も収穫しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/f1/1f8d2409fb0183de7ce92139b3052280.jpg)
「新きぬ和」は8月2日時点に比べてほとんど成長していませんでした。
遅れた時期の自作苗で、ヒョロヒョロ苗だったためか。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます