
オープンデッキに嵌って9月末から3台のオープンデッキを購入しました。どの機台も「長い眠り」の期間が有った様で不具合を抱えています。ようやくA-7030GSLの不具合も見えて来て、その対処方法も時間をかけてやれば自然消滅するだろうと推測しています。実際にSOUREC SWでのポップノイズの出方で確認しています。Rchのみ正常なノイズが聴こえていましたが、今日はLchからも出たりでなかったりしていたノイズが随分と聴けるようになりました。今までに10号リール6本程は正常に録音出来ていた訳ですので、使ってやれば自然に治ると思います。
先の目途が経ったのでラスト1台の2TR38オープンデッキを購入する事にしました。こちらも30年程「眠った」機器ですが、殆ど使われずに袋かけしてオブジェ化していたモノです。週末には引き取りに行ってこようと思っています。さてどんな機器か?・・・お楽しみです。不具合が無ければ・・・と祈っています・・・そんな訳はないか・・・今までの例からそう甘くはないと思っています。

フラッグシップクラスの2TR38機とミドルクラスの4TR機では作りが違いますね。4TRのミドルクラスのオープンデッキAKAI XD-230DとX-165Dは自分で暇を見て修理しようと考えています。何も急ぐ必要は有りませんので楽しみながら進めます。私も「メカ好き」な人間ですね。
