![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/f0/8ba92e0fa35bf4d647940609eefaa338.jpg)
KT66(6L6)のシングルアンプの聴き比べを2008年頃はしていました。GEC KT66とRCA等の6L6or6L6Gの球を差し替えて見たり、アンプ自体の比較試聴等を楽しんでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/3a/71b9b05a0e91717a6813efebd0517165.jpg)
整流管一つでコロコロサウンドの質が変わって来ます。作りの良い欧州の球が良いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/1e/c11dbb7633bc75442720a5ee744fa31f.jpg)
6L6Gの欧州の球でプッシュプルアンプもドライブ力が有りますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/fe/4c301f36f925e4f93fc59f2b42c35fcd.jpg)
こちらはGEC KT88orGE6550の球の比較です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/a9/a89b1b478a92310cd8a383b38f94032b.jpg)
6L6GppパワーアンプをGE6550(KT88)様に内部の回路を変更して現在に至っています。RCA Wフロントロード箱システムの低域用に5年ほど使っていました。プッシュプルになると「重厚」なサウンドになりますね。