Mr.トレイルのオーディオ回り道

「音質アップ」を目的として、
システム全体の「基礎的項目の見直し」に、
重点を置いて試行錯誤や実験をしています。

MD機 DENON DN-980F は2台購入したが・・・

2022年04月19日 | ピュアオーディオ

MD再生専用のDN-980Fを2台購入して見たが、使い出して冬(気温が10℃以下)になると動作不良になり、使い物にならなかった。その原因は、「電源部のコンデンサーの劣化」だと思う。メーカーに修理に出したが、「修理不能」で返品された。


リアパネルは再生専用のXLRのOUTPUTのみ。


MD機はトータルで20台近く購入したが、現在手持ちの6台のみが生き残っている。1台は電源部のコンデンサーを交換済。(さすがに電源部のコンデンサー交換品は0℃でもすぐに稼働できた) 残りの5台もいずれ修理を出さないといけないだろう。

MOを使った録音再生

2022年04月18日 | ピュアオーディオ

MD,DATの録音再生で気を良くして「MO」を使った録音再生に挑戦した。しかし、MOはデジタルであるにもかかわらず「使い勝手」は最悪だった。




局用の機器であるにも関わらず、使い勝手は最悪であった。見た目はDATやMD機と遜色ないが考え方が違うのかも知れない。単に私のスキルが足りなかっただけかもしれない。音質に対する期待も有ったが、「操作性」が良くないと音質の評価も出来ない。機材は集めたが結局は使いこなせず処分した。悲しい出会いであった。

JBL #375の内部の配線交換

2022年04月17日 | ピュアオーディオ


JBL#375のバックカバーを外した状態。バックカバーに貼ってあるスポンジがかなり劣化していますが、音質にはそう大した問題は有りません。問題が有るのは赤黒のリード線です。この配線のグレードが「一般品」のグレードです。


ユニットのSP端子からダイアフラムに使って有る配線を、「特殊な銀線」にして私は使っています。この配線一つで出てくるサウンドが「激変」します。わずか11cmの配線ですが、この太さでは「情報」を送り切っていません。このはいせんの4~5倍の「断面積」にして使っています。材料的にも「銅線」と「銀線」では一桁近い伝送量が違います。


この内部配線にコンプレッションドライバー(#375,LE85,175DLH、ALTEC604系)はすべて交換して使っています。メインのオリンパスシステムや自宅のSP-707J+αシステムにも当然交換しています。低域の鮮度も違いますし、音数の増加・音の厚み、高域のノビも驚異的でどんな音でも崩れません。質感も非常に麗しくなり、SN比が1桁良くなります。一度この配線を使うと元には戻れません。



自宅システムではジム・ホールの「アランフェス協奏曲」を良く聴く

2022年04月16日 | ピュアオーディオ

最近自宅システムで良く聴くのはジム・ホールの「アランフェス協奏曲」。LPも持っているが、MDにどこぞの誰かが録音したものを買ったので、そのMDで聴いている。オリジナルのクラシックの「アランフェス協奏曲」もイエペスやロメロさん、カラダヴリッジさんのモノも良く聴く。


CDは持っているか?定かではない。アマゾンで調べたら¥1000くらいで販売されている。MDに録音されたものを良く聴くが、セッションが良いのです。トランペットやサキソフォンのソロパートも・・・。また途中からアレンジ部に入って、軽く弾む低域にジム・ホールのギターの爪弾きが良いのです。心地よく乗ってしまう。何度も繰り返して聴きますね。LPで聴いた時も(事務所のオリンパスシステムでの時代)良い曲だなと思っていた。

自宅システムもマルチアンプにして早2年

2022年04月15日 | ピュアオーディオ


最近は2つのメインシステムばかり聴いています。自宅システムも3ウェイマルチアンプにして早2年経過します。まだ完全に収まっていません。時々、ウーハーや中域からノイズが出ます。おそらくチャンデバかパワーアンプだと思いますが、まだ特定は出来ていません。・・・と云うよりも、ノイズが出なくなるまで使いこなす必要が有ると思っています。


メインソースはDENONの局用MD機です。FMエアーチェックしたクラシックや、JAZZのMDを楽しんでいます。サウンドもなかなかいい塩梅になって来て、音の厚みやステージが出て来る様になりました。サウンド的にはまだ「発展途上」だと感じます。このシステムのネックはチャンデバのSONY TA-4300Fです。ここが更にヌケてくれればもっと良いサウンドになるでしょう。

ALTEC#620Aを入れようとしていますが、まだ自宅システムを手放せずにいます。

気候が良くなって来たのでメインシステムを鳴らしている

2022年04月14日 | ピュアオーディオ

4月に入りGW並みの気温になって来ました。もう初夏の気温です。コタツも撤去し、リクライニングチェアをセットして、昼間からメインシステムで音楽を楽しんでいます。


自宅システムの塩梅も良くなってきましたが、やはり完成度の高さではオリンパスシステムのサウンドが抜きん出ています。一番良いシステムで音楽を楽しんだ方が豊かな音楽人生を送れそうです。DAT機も復活したので、DATのテープもまだ聴いていない分も有るので、楽しみたいと思います。システムは等に完成していたのに、サブシステムを沢山作って無駄な事をして来たと思います。

サブシステムを処分すると言いながらまだ「物欲」が残っているのか?面倒くさいのか? まだ手付かずの状態です。そろそろ手を動かさないと処分が進みません。

不具合で使えなかったDAT SV-4100が使える様になった

2022年04月13日 | ピュアオーディオ


テープを入れたままでSWを入れっ放しにしていたら、テープがおかしくなったのか?ボタン通りに動かなくなって使えなくなっていた。テープの再生途中でSTOPを押し、巻き戻ししていたら動かなくなっていた。少しづつ時間をかけて「巻き戻し」作業をやっていたら正常に動作する様になって来た。

早速、2時間みっちりと聴いて見た。音質は最高レベルに良い。CDラインより音の厚みとまろやかさが有る。正常に2時間動作した。今回は巻き戻しも正常であった。但し、前回みたいに再生途中にSTOPして巻き戻しを行ったら、また不具合になるかも知れないので、テープの初めから終わりまで一切SW類は触らなかった。現在ではテープを入れっぱなしにして、SWの入れっ放しはしない。電源SWは「お守り」で入れている。(その時は内部にテープは入れない)


以前は3台も持っていたが、お守りできないので1台にしました。サブシステムで使っていたもう1台も同じ症状でしたが復活できず・・・・。

WE 15Aホーンのサウンド

2022年04月12日 | ピュアオーディオ

2015年9月に熊本県西原村のオーディオ道場さんで、WE15Aホーンを聴かせていただきました。温かみのあるサウンドで非常に聴き易かったのを覚えています。


15Aホーンは「中域用」のホーンなので重低音は出ません。またツイーターでもないので一般的な高域も出ません。


しかし、低域も高域も出なくても十分なサウンドだと感じました。ホーンも良くぐるぐるに巻いています。昔の機器はホーン一つでも「工夫」がなされていて、作りが良いですね。


WE#555ドライバーは、後のJBL#375の原型になったドライバーです。ホーンとの接続がこの頃は「ねじ込み式」になっています。このホーンを使うには20畳以上の部屋でないとバランスが取れない様に思います。

JBL#4311辺りが家庭で一般に使うサイズとしていいだろう

2022年04月11日 | ピュアオーディオ

2015年頃のサブシステムでした。JBL#4311とD208システムです。このサイズ辺りが、一人でオーディオの実験をするのに適したサイズだと思う。重量は20Kg/個ぐらいでないと、一人では動かせません。


SP箱内の「内部配線」を特殊な銀線にどちらのSPも交換しています。オリジナルのsoundからすれば「大化け」したサウンドです。基礎的な材料を替えればここまで変わるのか!!!・・・と実感した瞬間でした。

JBL#4311は本来1m以上の棚板に乗せて使うのが本来の使い方なので、ツイーターの一が耳の高さになる様に、ウーハーが上に来るように名板の方向が決まっています。しかし、それ以下の高さの場合はウーハーが下に来るように設置しないと、ツイーターの高さが合いません。この辺のツイーターの高さに起因するセッティングを、理解できていない写真を度々見ます。オーディオの原理を知らない方がオーディオ遊びをしている様なものです。


ウーレイ#525チャンデバは難しいチャンデバだった

2022年04月10日 | ピュアオーディオ

マルチアンプシステムには、チャンネルデバイダー(チャンデバ)が必要になります。アキュフェーズF-5,F-15、F-25,F-25Vと使って来て、SONYのTF-4300Fも使っています。その前にウーレイのチャンデバも試しました。


OLYMPUSシステムは、3ウェイのバランス伝送で使っていますので、XLR端子でないと使えません。その為に購入しました。


内部も明けて見ました。一枚基板で構成されています。出力の前にトランスが有って、なかなか「ヌケ」てくれず、早々に見切りをつけてF-25に戻しました。古い商品ですので「半田付け」部のクラックとか不具合が多かったのも原因です。音質は?・・・評価するのを諦めました。古い個体には「個体間差」が有ります。巡り合わせの縁が無かったのだと思います。