Kオジサンの新・山歩きの記

山歩き&ウオーキングのサイト

山が好き 花が好き 自然が好き!!

南信州の大パノラマの山  蛇 峠 山 (1,664m)  

2013-01-18 20:13:00 | 水曜会

水曜会で南信の蛇峠山に行ってきました。蛇峠山は今年の干支の名の付いた山です。
メンバーはジオン隊長、風花さん。Dolphyさん、山たまごさん、mayuさん、福ちゃん、yakoさん、そしてKオジサンです。
治部坂高原スキー場に集合し、蛇峠山までをピストンで往復してきました。



風花さん提供のGPS軌跡画像です。

蛇峠山には、何本もの電波塔が聳えています。タワーを設置する時の工事用道路として整備されたのでしよう。登り易い登山道が付いていました。
スキー場の駐車場から登りますが、別荘地の道は除雪してあり安心して歩けました。登り始めて30分余りが経ち、暑くなりましたので、衣服調節をして更に進みました。
更に進むと、途中から除雪をしてなくなり、カンジキやスノーシューの登場となりました。



久し振りのカンジキ。
どんな風に着けたのか。
思い出さなければなりません。



ず~と、歩き易い林道を歩きましたが、高度が増すに連れて視界が広がりました。
前方にどーんと大きく大川入山が見え、思わず、立ち止まり見とれてしまいました。



更に進むと、鉄製のゲートが有り、閉じていました。
通常はここまでです。
広い場所になっていて、無雪ならここまで、車で上がって来る事が出来るのでしょう。
ゲートの横に「馬の背」が有りそちらに向かいました。
右側に建っているポールは国土地理院の施設で電子基準点です。
GPS衛星が地上2万キロの高さからこの位置を観測する施設です。



「馬の背」に向かいます。
前方には姿の良い大川入山が望めます。



「馬の背」の頂上部まで来ると前方に南アルプスの山々が見えました。



下の方に雲海が広がり、海に浮かぶ島のような仙丈ケ岳。



ゲートの脇を通過して林道を歩きました。
スノーシューは年に数回しか履く事がありません。
ベルトの締め具合が悪く、度々外れて難儀しました。



前方に林立するタワー群が見え始めました。



山頂近くまで来ると、建設省のレーダーサイトがありました。
説明板には雨雲に電波を発射し帰って来た反射波で雨の強弱を測るとありました。
テレビの気象予報で赤色になったりする所を推測するのですね。



左は御在所岳。右は信州の車山のレーダーサイトです。
その山へ登った時は気に留めなかったのですが、この説明板には、東側に蛇峠のレーダーで、そして西側には御在所のレーダー。
お互いが、互いの位置から反射波を測定し予報しているのでした。
日本の各所に、このような観測点が何箇所も有り、雲に向かって電波を飛ばして、その反射波から雨の強弱を予測しているのでしょう。

何年か前に富士山山頂のレーダーが撤去されました。
そうして、その後にカバーするように日本中の空に向かって電波を飛ばし続けているのでしょう。
天気予報の精度が向上し、頼もしいことです。




アルプス展望地に到着すると、一面のパノラマです。
雄大な風景に圧倒され、ついつい、シャッターが進みます。
先に、仙丈ケ岳だけが見えます。




少し、遅いランチタイムとなりましたが、mayuさんと福ちゃん。合作のうどんです。
タップリの野菜が入ったうどんで、冷えた体が温まりました。



こちらでは、Dolphyさんの厚焼きハムが・・・・。



全員の写真です。




ランチタイムを終えて、下山の準備に掛かりました。
抜群の視界です。
この場所。
特徴的な樹が在ります。
狼煙場跡です。



雪山を歩いていて、小動物の足跡を見かけました。
左側は指の跡がしっかり付いていて、テンやキツネなどの動物でしよう。
右側は多分、ネズミのような小動物です。ピョンピョンと跳んだのが跡になっていて、尻尾の跡も残っています。この飛び方はネズミのような小動物がカンガルーのような飛び方をして行った。
そんな、様子が想像できます。



南アルプスのパノラマ。
一番右が光岳。



南アルプスのパノラマ


南アルプスのパノラマ


南アルプスのパノラマ。
仙丈ケ岳。


上河内岳(2803m)


西農鳥岳(3051m)


仙丈ケ岳(3032m)


前小河内岳(2784m) 、小河内岳(2801.6m)



最期に
蛇峠山は道がしっかりしていて登り易い山でした。
山頂よりも展望が良い、場所でアルプス展望地でのランチタイムとなりました。風が強くなく、穏やかな陽気の中で昼食を取る事が出来、前方には南アルプスの絶景が広がり、言うこと無しのひと時を過ごす事が出来ました。
今回の雪は、少ない量だとと風花さんが話していました。
スノーシューのベルトが外れたりして、歩くのに難儀しましたが、山頂の大パノラマを楽しむ事が出来、とても良かったです。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする