JR九州 九州新幹線 「筑後船小屋駅」
「筑後船小屋駅」は2011年3月、九州新幹線全線開業の際、できた新しい駅です。
元々「船小屋」という駅が少し離れたところにあったのですが、こちらに移ってきました。
「船小屋駅」時代は普通列車しか止まらない駅でしたが、「筑後船小屋」になってからは快速電車も停車するようになりました。
しかし、まわりには何もなく、利用客はあまり多くないみたいです。

(新幹線:駅名標)

(新幹線:ホーム)

(在来線:駅舎)

(在来線:駅名標)

(在来線:ホーム)

(新幹線ホームから在来線の駅を見たところ)
ホーム構造(新幹線)

← 久留米 新大牟田 →
ホーム構造(在来線)

← 瀬高 羽犬塚 →

(ekiShスタンプ)
接 続 :鹿児島本線
駅構造 :新幹線:高架駅(2面3線) 在来線:地上駅(2面2線)
営業形態:新幹線:有人(直営) 在来線:有人(委託)
所在地 :福岡県筑後市
訪 問 :2011年3月


「筑後船小屋駅」は2011年3月、九州新幹線全線開業の際、できた新しい駅です。
元々「船小屋」という駅が少し離れたところにあったのですが、こちらに移ってきました。
「船小屋駅」時代は普通列車しか止まらない駅でしたが、「筑後船小屋」になってからは快速電車も停車するようになりました。
しかし、まわりには何もなく、利用客はあまり多くないみたいです。

(新幹線:駅名標)

(新幹線:ホーム)

(在来線:駅舎)

(在来線:駅名標)

(在来線:ホーム)

(新幹線ホームから在来線の駅を見たところ)
ホーム構造(新幹線)

← 久留米 新大牟田 →
ホーム構造(在来線)

← 瀬高 羽犬塚 →

(ekiShスタンプ)
接 続 :鹿児島本線
駅構造 :新幹線:高架駅(2面3線) 在来線:地上駅(2面2線)
営業形態:新幹線:有人(直営) 在来線:有人(委託)
所在地 :福岡県筑後市
訪 問 :2011年3月






