JR東日本 仙石線 「榴ヶ岡駅」
「榴ヶ岡駅」は仙台から1つ目の駅で、地下駅になります。
Kスタ宮城が近くにありますが、次の「宮城野原駅」の方がちょっとだけ近そうです。
仙石線(仙台~陸前原ノ町)の地下化は2000年に行われましたが、どの駅も照明が暗い。
節約モードなのかもわかりませんが、そんな印象を受けました。
でも、どの駅もできて(地下化になって)まだ12年ほどなので、きれいに使われているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/9c/96a11ca4439b0b3a266e11f3384cbfe2.jpg)
(駅名標)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/57/a202f4a80a00701e1f2fc0ab66f3bbe7.jpg)
(ホーム)
ホーム構造
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/d9/b74c68d9f668edac209d12643f3094cd.jpg)
← 仙台 宮城野原 →
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/4d/db3428fd4d8c3e933cd1655865180ea3.jpg)
(ekiShスタンプ)
接 続 :なし
駅構造 :地下駅(1面2線)
営業形態:有人(委託)
所在地 :宮城県仙台市宮城野区
訪 問 :2012年3月
![にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ](http://railroad.blogmura.com/railroad_zenkoku/img/railroad_zenkoku88_31.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1316_1.gif)
「榴ヶ岡駅」は仙台から1つ目の駅で、地下駅になります。
Kスタ宮城が近くにありますが、次の「宮城野原駅」の方がちょっとだけ近そうです。
仙石線(仙台~陸前原ノ町)の地下化は2000年に行われましたが、どの駅も照明が暗い。
節約モードなのかもわかりませんが、そんな印象を受けました。
でも、どの駅もできて(地下化になって)まだ12年ほどなので、きれいに使われているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/9c/96a11ca4439b0b3a266e11f3384cbfe2.jpg)
(駅名標)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/57/a202f4a80a00701e1f2fc0ab66f3bbe7.jpg)
(ホーム)
ホーム構造
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/d9/b74c68d9f668edac209d12643f3094cd.jpg)
← 仙台 宮城野原 →
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/4d/db3428fd4d8c3e933cd1655865180ea3.jpg)
(ekiShスタンプ)
接 続 :なし
駅構造 :地下駅(1面2線)
営業形態:有人(委託)
所在地 :宮城県仙台市宮城野区
訪 問 :2012年3月
![にほんブログ村 鉄道ブログへ](http://railroad.blogmura.com/img/railroad88_31.gif)
![にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ](http://railroad.blogmura.com/railroad_station/img/railroad_station88_31.gif)
![にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ](http://railroad.blogmura.com/railroad_zenkoku/img/railroad_zenkoku88_31.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_21.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2297_1.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2296_1.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1316_1.gif)