日暮らし通信


その日暮らしの生活でも、感謝しています

日頃、見た事・聞いた事・感じた事・そして言いたい事などを発信します

キジバト一羽

2019年08月07日 10時44分29秒 | 日暮らし通信

発信元:  赤とんぼ






酷暑の毎日だが、MがDSへ行かない日には必ず少しでも歩くようにしている。

あまりにも暑いので気温がまだ低い8時過ぎから歩くことにしているが、この頃は行き交う人も少ない川沿いの遊歩道だ。

今日も左岸を下流に向かって歩いていると、突然、目の前のフェンスにキジバトが一羽飛んできた。

キジバトは夫婦仲が良く二羽で行動することが多いが、このキジバトは若鳥なのだろうか?

旧宅に居た頃、キジバトが藤棚に卵を産んで抱卵する過程を観察したことがあったが、最近では空堀川沿いでは見かける姿も少なくなっている。

パソコンで拡大画像を見るとなかなか立派な羽根模様であることが判る。

キジバトもこの暑さでは餌探しも大変だろう。






★ 写真の上でクリックすると拡大されます ★




突然、私たちの前方三メートルほどの近くにキジバトが飛んできた

 「そっぽ向かないで、こっちを見て」 と、無言で頼んだ




その願いが通じたのか、すぐに私たちの方を向いた

早速その姿を撮らせてもらいました



      写真説明:  キジバト一羽

      撮影場所:  空堀川沿いにて  (20190807)





私のホームページ  のぶまつ @ ほーむぺーじ  をご覧ください





今日も厳しい暑さです

2019年08月06日 14時31分01秒 | 日暮らし通信

発信元:  赤とんぼ






今年もまた暑い日が毎日続いている。この暑さは尋常な陽気ではなさそうだ。

今日はMはDS行きだから、私は溜め込んでおいた用事を一つ一つこなしながら午前を過ごした。

先日、街の医院で市の 「後期高齢者医療健康診査」 を受診したところ、ある項目で基準値より高いので眼科で 「眼底検査」 を受けるように薦められた。

今まではこのような検査オプションは無かったように思うのだが、今年はこの基準に引っ掛かってしまったようだ。勿論この 「眼底検査」 が嫌なら受ける必要もないとのことだった。

もう何年も眼科のお世話にはなっていないので、迷ったが結局その検査を受けることにした。勿論、この検査オプションは行政側の負担だから無料だ。

私が住む町内ではかつてはA眼科医院が一軒だけだったが、最近は街中に新しいK眼科医院が開院した。

私は以前に受けた診察の事などを想い出しながら、結局駅前のA眼科医院で検査を受けることにした。

9時過ぎ、自転車で家を出たが、今日の暑さはまた格別に厳しい。院内に入ると冷房の効いた待合室には高齢者ばかりだが、私は五人目だった。

ここの医師は台湾の人らしいが、応対は至って丁寧、物静かで診察も穏やか、受付け事務の女性も好感の持てる態度だった。

このような検査を受けると結果の悪さを想像して心配してしまうが、結果は幸いにも大事ないとのことだった。

ついでに私が 「緑内障とか白内障は大丈夫でしょうか?」 と、質問すると 「特に認められません」 とのことでこれでホッとして検査を終った。

加齢の度合いが増してくると体にはいろいろな不具合が起きて来るのは仕方ないことなのだろうが、とりあえずこの検査を受けて安心した。

9時半過ぎ、検査を終え表に出るとムッとする暑さが襲ってきた。また自転車でこの 「眼底検査結果報告書」 を健診を受けた医院の窓口に提出した。

その後は近くのホームセンターや百円店に行き、スマホのメモ帳に設けた 「買う物リスト」 を見ながら買い物した。ここでも店内に入ると効き過ぎるほどの冷房だった。

だが自転車を漕ぎながらの帰り路の暑さは異常な雰囲気だ。これでは東京も今日は猛暑日になるかもしれない。

帰るとGパン、Tシャツ、下着も汗びっしょり、替えたTシャツは四枚目だった。

DSに行ったMもこの暑さの中、元気で過ごしているだろうか?






★ 写真の上でクリックすると拡大されます ★




 




 




 



      写真説明:  暑さにめげずに咲く 花・・花・・花

      撮影場所:  空堀川沿いにて  (20190806)





私のホームページ  のぶまつ @ ほーむぺーじ  をご覧ください







懐かしのアイスキャンデー

2019年08月04日 10時25分42秒 | 日暮らし通信

発信元:  赤とんぼ






夏が暑いのは当たり前のことだが、神さまからはそれに耐えるだけの体力を授かっているはずだが、いわゆる個人差があるから、その過ごし方も千差万別のはずだ。

暑いとそれに比例して欲しくなるのは冷たい飲み物や冷たいお菓子などだが、スーパーの店内で冷蔵庫を見ると実に多彩な冷たいお菓子や飲み物が並んでいる。

このような種類のお菓子の名称を知らないが、俗に言う 「アイス」 か 「アイスキャンデー」 の類いだ。

だがあまり冷たい物を飲んだり食べたりするのは要注意だが、私とMが好むはテレビでも宣伝している 「ジャンボ」 と呼ぶアイスミルクだ。

このジャンボ、実に美味しい。Mと一個のアイスを半分ずつ食べているが、夏場では時々午後三時のオヤツの時間に食べることにしている。

いつの時代だったか? 子供の頃はおじさんが自転車で売りに来る 「アイスキャンデー」 は甘い物に飢えている子供にとっては最高の冷菓だった。

おじさんが鳴らす鐘の音が聞こえると家を飛び出して、溜め込んでいたお小遣いで買うその 「アイスキャンデー」 の味は今想い出しても美味しかった。

氷の中に割り箸の片方が差し込んであるような簡単なアイスだったが、夏場には最高のお菓子だった。

家の近くにはその 「アイスキャンデー」 を作るお店があったが、その機械を見ていると実に簡単にできるから、ここのおじさんは夏場には相当儲けているな? なんて子供心にも勘ぐったものだった。

今はスーパーに行けば自分好みの冷菓がたくさんある。このように厳しい暑さだから、体も水分を要求するだろうからMの水分補給だけは注意している。

今日も午後三時のおやつの時間には好きな 「ジャンボ」 を食べることにしている。






★ 写真の上でクリックすると拡大されます ★




 




 




 



      写真説明:  川沿いにはいろいろなオシロイバナが咲いている

      撮影場所:  空堀川沿いにて  (20190804)





私のホームページ  のぶまつ @ ほーむぺーじ  をご覧ください





いつまで続く この暑さ?

2019年08月03日 10時12分57秒 | 日暮らし通信

発信元:  赤とんぼ






今日の最高気温は34度の予報だが、猛暑日にはならないだろうか?

9時半過ぎ、庭の寒暖計は33度を指しているが、意外と昨日とは違って気温の上がり方が緩やかなようだ。

それにしても暑い。日本全国何処でも気温が高いようだ。
北海道と名前を聞くだけで気温が低いイメージだが、その北海道でも気温が高く、エアコン、扇風機などの売れ行きがかつて無いほどの増え方をしているそうだ。

この暑さ、高齢者には特に注意が必要だが、今はエアコンや扇風機が使えるので、屋内でも涼しさを保てるが、昔はこのような冷房器具はどの家庭でも持っていなかった時代があった。

気温そのものが低かったので、あまり苦にならずに夏を過ごしたから、今でもエアコンなどを嫌う高齢者も多いようです。

でもこの暑さ、エアコン、扇風機無しでの生活は私には想像も出来ないほどの感覚だ。独りなら我慢するにしても、要介護のMのことを考えると、何とか涼しさを保たないと熱中症になるのは当たり前だからだ。

本来、私はエアコンよりも扇風機が好きなので、どうしても扇風機優先で物事を考えてしまう。

私がこの投稿文を作っている傍らではMが日課の 「モヤシのヘタ取り」 作業中だが、Mの回りには三台の扇風機が 「涼風」 を送っている。

そして11時頃からはエアコンに切り替えて涼しさを保ちながら、昼食を食べることにしている。

高齢者にとってはこの夏を乗り越える基本条件とは 「良く寝て、良く食べる」 ことだが、幸いにもMは二つともクリアしている。

夜の室内はエアコンを使い、扇風機で少量の冷風を送っているが、Mは寝付くと朝5時前、私が起こすまでは良く寝ているので助かる。

Mは昨年、この時期に体調不良を経験しているので、注意していたのだが、今年はまだ何事も起っていないことに安堵している。

だが、この暑さ、いったいいつまで続くのであろうか? とりあえず 『暑さ寒さも彼岸まで』 の言葉を信じることにしましょう。






★ 写真の上でクリックすると拡大されます ★




 




 




 




暫く水の流れがあった空堀川だが、今日はまた干上がってしまった

右岸で曙橋を望む



      写真説明:  今日見た川沿いの光景

      撮影場所:  空堀川沿いにて  (20190803)





私のホームページ  のぶまつ @ ほーむぺーじ  をご覧ください








今日も猛暑日?

2019年08月02日 10時22分06秒 | 日暮らし通信


発信元:  赤とんぼ






昨年の夏も暑かったが、それと同じように今年も梅雨明け後の陽気は酷暑の日が続いている。

昨日、16時前からは雷雨となり、久し振りに雷様の太鼓の音を聞いた。激しい雷雨だったから、折から近くの食品スーパーで買い物していた嫁さんは帰ることも出来ず、そのまま足止めされてしまった。

ラインでその旨の連絡があったが、小降りになったので、自転車を置いたまま帰ってきた。

これでは17時頃にはDSからMが帰るのが心配になったが、その時間には何とか小降りになった。

その頃の天気図を見ると、埼玉県南部には雷様マークが何個も重なるように表示されていたから、それに隣接する当市もその影響を受けたのだろう。

17時半前には雨も上がったが、そのため気温が下がることを予想したが、意外と下がらなかった。

日中、かなりの高温だったから、一時的な雨では気温を下げるほどの効果が無かったのだろう。

あまりにも暑いからMとの散歩はどうしようか? と、思案したが、いつも同じように動いていると、自然と体がそれを求めているようで、今日も同じコースを歩いてきた。

川沿いで咲いている花たちもこの暑さでは少し元気が無いようで、特に鉢植えの花は水を欲しがっているようだった。だが、芙蓉とヒマワリだけは元気一杯の姿で咲いていた。

今日、当市では最高気温が35度の予報だから、また猛暑日の暑い日になりつつある。







★ 写真の上でクリックすると拡大されます ★




 




 



      写真説明:  芙蓉 と ヒマワリ

      撮影場所:  空堀川沿いにて  (20190802)




私のホームページ  のぶまつ @ ほーむぺーじ  をご覧ください