そんなに食うなら走らんと

食道楽(ラーメン中心)とカロリー消費(ランニング中心)の葛藤の日々

土地@大久保 「続々新メーニュ」

2006-01-22 23:04:05 | 飲み 韓国料理
昨日の夜のことになりますが「センター試験」の監督業務でヘロヘロ。
お昼の弁当があまりにミゼラブルだったので幸福を求めて向かうは
「土地」ですよ!



まずはビールでお疲れちゃん!
「お疲れ~」って乾杯するとき、たいがいはそんなに疲れてなかったりしますが、
昨日はもうホントに疲弊しきった感じでしたから、美味さもひとしお。



マンセーお通し群。



やっぱ美味いわ~ここのカクテキ
さ~て
な・に・に・し・よ・う・か・ま・よ・っ・て・し・ま・ふ♪



ドーーーーーン!



野菜もシカーリとね!
なんで「サムギョプサル」かって、明日は休みなんだもの~



「ニンニク」思いっきり行っちゃいたかったので!
豚から流れ出る脂で炒めちゃうのですよ!



カリカリに仕上げた豚肉に「信号機」みたいに並べてみたりして。
バク~~~ッと!
う(◎o◎)ま~~~~~!!!
ビール10cm級の美味さですな!



カリカリに仕上げるのも良いですが、ジューシーさを残した焼き方もまた口福。
幸せ・・・



これは!お初の「新メーニュ」!
「山菜チヂミ」です!



なんと「サトイモ」が仕込まれているとのこと。
表面にポコポコあながあいているのがキュート!



豪快にハサミでいくのれすね!



サトイモ甘~~~~い!
山菜の香りが爽快でステキ!



キムチのタレをタラ~~~リとかけてみたり。
「エクセレントコリアンオムレツ」
最高ですよ!



面白い画が撮れました。
切なそうな「ダルマ」とのコントラストがなかなかでした。
でもこのお店で「チクショ~~!」と感じたことは一度たりとてありませんがね。



またまたお初メニュー「鶏チムタク」です!
「土地」の前身のお店は、もっと駅から離れた「税務署通り」沿いにありましたが、
そのお店は「チムタク」を店名に冠していたとのこと。
当時の人気メーニュが復活ですよ!



骨付きのブリンブリンの鶏と、そのエキスをたまらなく吸い込んだジャガイモ、
トロントロンの春雨がステキです。
ご飯にON!! して食べるのも間違いないかと。
「青唐辛子」が結構効いていて発汗も促されますな~

他にも「鴨」を使った新メーニュが登場予定とのこと。
来週の土曜日あたりにレポできるかもしれませんよ~ ニヤリ



「山菜チヂミ」アゲイン!
今度は唐辛子を投入した「山芋」バージョンが出てきましたよ!



トロトロでコチラも間違いないですな~
どちらが美味いか聞かれますが、どちらもウマ~で選べませんよ~~

オカーサマ、昨日は写真撮影も兼ねての試作モードに入っていて、
お客さんに試作バージョンを配っておりましたな。
昨日いたお客さんはラッキーでしたな~



〆の「コムタンスープ」
シミジミうま~~~~!
あの小さな厨房のどこにこのキャパがあるのか?
という多彩な料理が繰り出されますな~
恐るべし「土地」



もちろんライスをIN!! ですよ!
間違いありませんな~~

これで一杯になってしまう我が胃袋を恨めしく思いますよ。
チクショ~~~!
あ、言っちゃった


ということで
新メーニュも続々の「土地」ですよ!

センター試験の疲れも吹っ飛びました!



宅のワンコも雪の中を大はしゃぎな夜。
Comments (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じゅうねん@曙橋 「十年ラーメン+まぐろ漬け丼」

2006-01-22 20:27:52 | ラーメン 新宿区
今日は松戸まで電車で行って「兎に角」というお店、
余裕があったら「嘉夢蔵」というお店も、
その後走って帰ってきて一日を満喫!
なんて画策してたのですが・・・

やっぱ無理でしたな~
地面が凍ってツルツルでした~よ。

ということで、地元新宿で食べてない新店を攻めてみました。
コチラのお店は昨年末にできたとのことですが、綱島に本店があるとのこと。
ラーメン的に不毛だった?「曙橋」もだんだんにぎやかになってきた気がしますな。



赤を基調とした店内。
このお店のウリである「エビ」の風味がほんのりと漂っていますな~
肉星人で魚星人でもある私は、実はエビ・カニ星人でもあったのです。
もちろん「エビちゃん」も大好物であったりします。
マクドナルドの前を通るときは牛歩になる33歳がここにいますが、何か?



来ました!
「十年ラーメン ¥750」
このお店で一番推しているメニューですな~
エビのいい香りがします。
それに、実に多彩で賑やかなトッピングですね~



まず目を引くのが「ピンクの卵」
一つ入っているのかと思ったのですが、実は半分。



ゴロンとしてみると「アオサ」が登場。
徹底的に「海」を意識した一杯なのですね~

アオサで黄身が落ちるのを防いでいるの?
インテンショナリーに裏返しの卵も初めての経験かも。

で、この卵、エビの風味がしますよ!
コリャ初めての経験ですな~
なんか楽しいですよ!



ワンタンにはエビが投入されていました~
まあ一応エビを入れてみた、ぐらいの感じではありますが・・・
エビワンタンの雄であるコチラコチラとは方向性が違いますな。



チャーシューも香ばしくていいですな~
それも2枚入っていますからね~



この多彩なトッピングで「エビ」まで浮かべて採算合わすの大変そう・・・
と思ったら「エビ」は縦割りで半分でしたか!
見た目をデグレイドさせないでコストダウン。
努力を感じますな~



で肝心の麺&スープ。
コシのある中太麺。
なかなかの歯ごたえで好みッス。

それを受け止めるスープはエビ味噌味。
味噌が弱い?
でもショッパさはそれなりに。
なんか不思議な感じですな~

大きめのエビを食して、身を食べた後の「頭」をもてあます御仁は多いことかと思いますが、
たいていは「味噌汁」に落ち着くことかと。
というか他の調理法を知りたいぐらい。
そんな「エビ頭味噌汁」に調味油を施して麺を投入すればコンナ感じになるかも。

そんな、ちょいと身近な味がプロっぽさをダウンさせていますが、
美味いものは美味いッス。
私は好きですよ~
事実、なかなかしない「完食」しちゃったし。



ナイショでサイドメニューの「まぐろの漬け飯(小) ¥160」行っちゃいました。
だってこの値段でマグロヅケ食べられるなんて・・・



って全然「ヅケ」ではなくて、
「ナカオチ」に、醤油に漬けたネギが載せられている一品でしたが、
それでも安いことには変わりはありませんよ。
いつもだったら、チャーシューでロールしたりなんなりしますが、
これは単品で丁寧に味わいたい、という一品でした。


ということで、エビ星人でもあり、エビちゃん星人でもある私は満足。
ココみたいにエビ風味を演出しているタイプも悪くないですが、
もっと家庭的な感じの味のするコチラのお店もなかなかでしたよ。


帰りは自宅まで歩いてみましたが、やっぱ道は凍っていて危なかったな~
ケガした方も多かったはず。
また明日も寒くて地面の凍りもとけきらず・・・
皆さんお気をつけ下さいね~
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする