仕事が大変になってきまして
浮かれ気分@ドイッチュランド もそこそこに
ちょいとマジでテンパっています
ドイツ人
朝8時からきっかり4時半までの週5日ワーキング
「それで仕事終わるのかよ?」なんて
日本人のワークタイムを誇りに思っちゃったりしていたわけですが
不思議と仕事終わってるみたいなんですよね
だんだんコチラの環境に組み込まれていくと
次第に明らかになっていくその仕組み
その「効率」がハンパないです
まさに「無駄ナシ」
とにかく
物のありか 記述のありかを
マジで?というぐらい覚えています
集中力が圧倒的に違うのか?
驚くほど賢いです ゲルマン民族
「同じ本は二度読まない」
ってなのがあるかどうか知りませんが
その記憶力と整理力
驚くべきものがありますな
自分の怠惰な生活を省みることはもちろん
軽い劣等感に襲われてしまうぐらいのこの感覚
ちょいとヤヴァさを感じてきました
日本人というより 同じ「人」として
「シュニッツェル」に
「フライドポテト」を併せるという
そのコレステリッシュな食生活を
菜食豊富で腹八分目
ヘルシアスでつつましく
ハイブリッドで低燃費という
日本人的美学のもと
軽く笑っていたのかもしれませんが ←守ってないヤツの言うことかと
高カロリー=ハイパフォーマンス なのではないか?
と感じつつあるドイツ生活
消費量は多くても
排ガス少なく
そのエネルギーは確実にスピードへ
なんてコンセプトが
ドイツ車にあるかどうかは知りませんが
ドイツ人にはある気がします
このお店
ホテルから徒歩圏内はここだけだったので
仕方なしに向かってはみたのですが
人はいいし
キッチリしてるし
こんなにホントに田舎のお店でも
かの地の人間が満足できる
ステキな接客&雰囲気
「日本人は世界一繊細かつ勤勉」
と思っていた私の既成概念が
この一月あまりで大きく崩壊しようとしています
逆に日本人って
ドイツ人に勝るところがあるのかしら?
「なんで仕事を早く終わらせるかって?
家族と楽しく過ごすために決まってるじゃないか~」
返す言葉もありませんな
まっとうな生き方ですな
間違いなく
仕事がコンプリートされているのが
アジアとの決定的な違いですかね
ホントに「頑張りや」で
それでいて汗臭く見せない
なんかカッコいいやつらだな~って
劣等感だけを持って帰らないよう
必死に頑張っていきたいと思っていますが
浮かれ気分@ドイッチュランド もそこそこに
ちょいとマジでテンパっています
ドイツ人
朝8時からきっかり4時半までの週5日ワーキング
「それで仕事終わるのかよ?」なんて
日本人のワークタイムを誇りに思っちゃったりしていたわけですが
不思議と仕事終わってるみたいなんですよね
だんだんコチラの環境に組み込まれていくと
次第に明らかになっていくその仕組み
その「効率」がハンパないです
まさに「無駄ナシ」
とにかく
物のありか 記述のありかを
マジで?というぐらい覚えています
集中力が圧倒的に違うのか?
驚くほど賢いです ゲルマン民族
「同じ本は二度読まない」
ってなのがあるかどうか知りませんが
その記憶力と整理力
驚くべきものがありますな
自分の怠惰な生活を省みることはもちろん
軽い劣等感に襲われてしまうぐらいのこの感覚
ちょいとヤヴァさを感じてきました
日本人というより 同じ「人」として
「シュニッツェル」に
「フライドポテト」を併せるという
そのコレステリッシュな食生活を
菜食豊富で腹八分目
ヘルシアスでつつましく
ハイブリッドで低燃費という
日本人的美学のもと
軽く笑っていたのかもしれませんが ←守ってないヤツの言うことかと
高カロリー=ハイパフォーマンス なのではないか?
と感じつつあるドイツ生活
消費量は多くても
排ガス少なく
そのエネルギーは確実にスピードへ
なんてコンセプトが
ドイツ車にあるかどうかは知りませんが
ドイツ人にはある気がします
このお店
ホテルから徒歩圏内はここだけだったので
仕方なしに向かってはみたのですが
人はいいし
キッチリしてるし
こんなにホントに田舎のお店でも
かの地の人間が満足できる
ステキな接客&雰囲気
「日本人は世界一繊細かつ勤勉」
と思っていた私の既成概念が
この一月あまりで大きく崩壊しようとしています
逆に日本人って
ドイツ人に勝るところがあるのかしら?
「なんで仕事を早く終わらせるかって?
家族と楽しく過ごすために決まってるじゃないか~」
返す言葉もありませんな
まっとうな生き方ですな
間違いなく
仕事がコンプリートされているのが
アジアとの決定的な違いですかね
ホントに「頑張りや」で
それでいて汗臭く見せない
なんかカッコいいやつらだな~って
劣等感だけを持って帰らないよう
必死に頑張っていきたいと思っていますが