ドイツ生活が始まった当初
「ラーメン欠乏症」に罹患するのを懸念しましてですね
朝食=インスタントラーメン
「精神的毒抜き」をしてきたわけですね
かねがね
「近代人に1日3食はオーバーカロリー」
なんてのを持論に
朝飯をクローズしてきた私ですが
それを覆すにとどまらず
朝からラーメン
昼はチャイナ外食
夜はお家で満貫ソーセージ全席
オレ様が許しても
物理が許さない わけで
いくら走ってもペイできないわけですね
おまけに週末に
遠征 & ホテルSTAY & ジョグ抜き & 夜ヘビー & 朝ブッフェ
なんてやっていたら
そりゃぁヤヴァくなるのもNaturalich
ということで
ダイエッツ@ドイッチュランド を画策すべく
ラーメンはお昼に食べてます
で
朝・夜はというと
「あのスープ」だったりして
今また再度実感しますが
1週間連続でなくても
間に挟むだけでも
えらく効果的なこのスープ
「代謝を促すキー的要素」
は必ずあるはずですよ
マジでオススメ
これに味噌を混ぜる
「味噌トマト野菜スープ」
発酵調味料と大量の野菜
将来どこかの番組で取り上げられてもおかしくないぐらいの
美味さと機能性を兼ね備えた
「完璧抗酸化ダイエッツフード」だと思うのですが
どうでしょか?
って
インスタントラーメンの話を書くはずったのに
インスタントも
ヒドいのはほんとヒドいんですがね
このマークは
今や私の中での
インスタント的「5つ星」
マジで麺が飛びぬけて美味いんです
味付けごとに麺の質が違うのがまた驚き
調味料もコリ気味だし
アンチカロリアスで
なるべく腹イパーイを目指す私としては
野菜を炒めたりしてね
「カサ」を増やしたりしてね
電熱コンロを最大限に利用して
コンナので昼を越してます
ホント美味い「今麦郎」
群を抜いているというか
だから「バツグン」って言葉があるのね
って
当たり前のことを再認識
多少値は張っても
今後はコレでやっていこうかなと
そんな確証を持てる一品に出会えただけでも良かったかな
と
一息ついていたお昼
ピンポ~~ン
よくわからんドイツ語でまくし立てられた後
我々の手元に残された
間違いなくヤパーナリンなダンボール
いったいなんぞや?
って
(゜∀゜)!!!!
マンボウさん!?
そこには
宝の (゜∀゜) 山ですがな!!
いや~~
ビックリした~~
嬉しかった~~
なんとお礼を言って良いのやら
遠いドイツの地で
「人情」感じましたよ
それに「粋」も
妻と二人でジ~~~ン
「ラーメン欠乏症」に罹患するのを懸念しましてですね
朝食=インスタントラーメン
「精神的毒抜き」をしてきたわけですね
かねがね
「近代人に1日3食はオーバーカロリー」
なんてのを持論に
朝飯をクローズしてきた私ですが
それを覆すにとどまらず
朝からラーメン
昼はチャイナ外食
夜はお家で満貫ソーセージ全席
オレ様が許しても
物理が許さない わけで
いくら走ってもペイできないわけですね
おまけに週末に
遠征 & ホテルSTAY & ジョグ抜き & 夜ヘビー & 朝ブッフェ
なんてやっていたら
そりゃぁヤヴァくなるのもNaturalich
ということで
ダイエッツ@ドイッチュランド を画策すべく
ラーメンはお昼に食べてます
で
朝・夜はというと
「あのスープ」だったりして
今また再度実感しますが
1週間連続でなくても
間に挟むだけでも
えらく効果的なこのスープ
「代謝を促すキー的要素」
は必ずあるはずですよ
マジでオススメ
これに味噌を混ぜる
「味噌トマト野菜スープ」
発酵調味料と大量の野菜
将来どこかの番組で取り上げられてもおかしくないぐらいの
美味さと機能性を兼ね備えた
「完璧抗酸化ダイエッツフード」だと思うのですが
どうでしょか?
って
インスタントラーメンの話を書くはずったのに
インスタントも
ヒドいのはほんとヒドいんですがね
このマークは
今や私の中での
インスタント的「5つ星」
マジで麺が飛びぬけて美味いんです
味付けごとに麺の質が違うのがまた驚き
調味料もコリ気味だし
アンチカロリアスで
なるべく腹イパーイを目指す私としては
野菜を炒めたりしてね
「カサ」を増やしたりしてね
電熱コンロを最大限に利用して
コンナので昼を越してます
ホント美味い「今麦郎」
群を抜いているというか
だから「バツグン」って言葉があるのね
って
当たり前のことを再認識
多少値は張っても
今後はコレでやっていこうかなと
そんな確証を持てる一品に出会えただけでも良かったかな
と
一息ついていたお昼
ピンポ~~ン
よくわからんドイツ語でまくし立てられた後
我々の手元に残された
間違いなくヤパーナリンなダンボール
いったいなんぞや?
って
(゜∀゜)!!!!
マンボウさん!?
そこには
宝の (゜∀゜) 山ですがな!!
いや~~
ビックリした~~
嬉しかった~~
なんとお礼を言って良いのやら
遠いドイツの地で
「人情」感じましたよ
それに「粋」も
妻と二人でジ~~~ン