ラヲタの世界では
遥か遥か昔の
キリストが生まれてから
およそ2013年ほど経ったころから
ある言い伝えがあると聞きまして
「カッパを見た者は黄金郷に導かれる」
は・ず・な・の・に
EL DORADO@福生
1月31日(金)休業いたします。
オレにとって
黄金郷は
リアルに夢
だったらしく
ああ
もうこのご時世
店主さんのブログを確認してから行動に移すのがルール
ということになるのでしょうか
ああ
それはそれは
タイヘンな世の中になりました
ハイ
代替はいくらでもありますから
というより
全てが代替になりうる
未踏の地ってことで
失礼ながら
ウワサは聞いていたけど
新宿から電車を乗り継いで食べに来るには
そこんとこ
どうなのよ
ってことで
まったく失礼ですけど
そこまでさせるぐらいのお店に
思いっきりフラれているんだ
オレってば
ってことで
改めて肩を落としつつ
白・黒 どっち!!
ああ
黄金郷の黒を食いたかったなぁ
っつか
今日の限定は「味噌」らしく
なんだかそれネラいの準ラヲタ的
この店ヲタ的常連客なんでしょうか
「以前のよりスパイス効かせてまして」
「いやー 刺激的だけどバランスイイねー」
カウンター越しに
常連客と店主さんの
熱いトークが展開されていたりして
こちとら
ヘタに絡まれないように
盗撮気味の挙動で
逆に目立つアンバイだったりしますが
まあ
コレだけの常連客がいるわけだし
「その替わりの白銀郷」ってことには
ならんかもしれないけど
イイビジュアル
なかなかに
アゲる心の詰まったビジュアル
今日のオレの心の隙間が
多少なりとも埋まるかもしれません
って
ウ (゜д゜lll) メ!!
埋まるどころか
いきなり満潮です
正直なところ
燻製系マテリアルがラーメンに絡んでくるとき
「美味くする」ためのアイテムってより
「奇をてらう」ためのアイテムだったりすることが多くて
遠くは某大久保の燻玉も
ラーメンに乗っている必然性を感じたことはなくて
某総本家の燻したチャーシューも
スッパ臭い薫香が
思いっきりスープ壊しちゃってるじゃんかと
ぶっちゃけ
ジャマだなと
「ラーメンに燻製アイテムはいらない」と
確信を深める昨今
美味いじゃ (゜д゜lll) ないっスカ!!
確信が壊れた日になりました
この抑え気味に
「ほのかに」ってのが
ホントに好いたらしいキキ具合で
「煙」なんて
店名に冠付けたら
間違いなくヤリスギて壊すところ
絶妙とは
まさにこのこと
燻製が
常に単独で在るべき素材でなく
共存できるケースってのも存在するんだな と
いろいろ勉強になった一杯でした
黄金郷
もちろん
見てみたいけれど
未だ見ぬ
とまとチリだって
燻しの黒だって
人の心を満たすのは
必ずしも黄金である必要がない と
ちょっとオレ
イイこと言っちゃってませんかね
遥か遥か昔の
キリストが生まれてから
およそ2013年ほど経ったころから
ある言い伝えがあると聞きまして
「カッパを見た者は黄金郷に導かれる」
は・ず・な・の・に
EL DORADO@福生
1月31日(金)休業いたします。
オレにとって
黄金郷は
リアルに夢
だったらしく
ああ
もうこのご時世
店主さんのブログを確認してから行動に移すのがルール
ということになるのでしょうか
ああ
それはそれは
タイヘンな世の中になりました
ハイ
代替はいくらでもありますから
というより
全てが代替になりうる
未踏の地ってことで
失礼ながら
ウワサは聞いていたけど
新宿から電車を乗り継いで食べに来るには
そこんとこ
どうなのよ
ってことで
まったく失礼ですけど
そこまでさせるぐらいのお店に
思いっきりフラれているんだ
オレってば
ってことで
改めて肩を落としつつ
白・黒 どっち!!
ああ
黄金郷の黒を食いたかったなぁ
っつか
今日の限定は「味噌」らしく
なんだかそれネラいの準ラヲタ的
この店ヲタ的常連客なんでしょうか
「以前のよりスパイス効かせてまして」
「いやー 刺激的だけどバランスイイねー」
カウンター越しに
常連客と店主さんの
熱いトークが展開されていたりして
こちとら
ヘタに絡まれないように
盗撮気味の挙動で
逆に目立つアンバイだったりしますが
まあ
コレだけの常連客がいるわけだし
「その替わりの白銀郷」ってことには
ならんかもしれないけど
イイビジュアル
なかなかに
アゲる心の詰まったビジュアル
今日のオレの心の隙間が
多少なりとも埋まるかもしれません
って
ウ (゜д゜lll) メ!!
埋まるどころか
いきなり満潮です
正直なところ
燻製系マテリアルがラーメンに絡んでくるとき
「美味くする」ためのアイテムってより
「奇をてらう」ためのアイテムだったりすることが多くて
遠くは某大久保の燻玉も
ラーメンに乗っている必然性を感じたことはなくて
某総本家の燻したチャーシューも
スッパ臭い薫香が
思いっきりスープ壊しちゃってるじゃんかと
ぶっちゃけ
ジャマだなと
「ラーメンに燻製アイテムはいらない」と
確信を深める昨今
美味いじゃ (゜д゜lll) ないっスカ!!
確信が壊れた日になりました
この抑え気味に
「ほのかに」ってのが
ホントに好いたらしいキキ具合で
「煙」なんて
店名に冠付けたら
間違いなくヤリスギて壊すところ
絶妙とは
まさにこのこと
燻製が
常に単独で在るべき素材でなく
共存できるケースってのも存在するんだな と
いろいろ勉強になった一杯でした
黄金郷
もちろん
見てみたいけれど
未だ見ぬ
とまとチリだって
燻しの黒だって
人の心を満たすのは
必ずしも黄金である必要がない と
ちょっとオレ
イイこと言っちゃってませんかね