平成29年8月20日
学校関係で様々に行事がおこなわれました。
☆勝北中学校では、毎年恒例のクリーン作戦が実施されました。
各地区毎に中学生と地域のみなさんが地域内の空き缶やごみを回収をする。
安井一地区では、6:45集合
中学生のあいさつの後、それぞれに分散して、回収作業を行いました。
☆クリーン作戦終了後、勝加茂小学校で、児童&PTA&教育後援会会員合同での学校内の環境整備作業を実施
勝加茂小学校教育後援会は、交通公園の整備作業を行いました。
☆津山中、一足早く2学期スタート 岡山県内トップ切り始業式
3学期制を採用する岡山県内の公立小中高校のトップを切って、中高一貫校として3年目を迎えた津山中学校(津山市椿高下)で18日、始業式があり、生徒たちが一足早い2学期をスタートさせた。
併設する津山高の全校集会も兼ねた式は午前8時半から体育館で開かれ、同中の約240人を含めた計約960人が出席。
菱川靖人校長が「2学期は行事がめじろ押しなので、それらを通して人として大きく成長してほしい」と呼び掛けた。
式後は早速、各クラスで夏休みの宿題を基にしたテストを実施。
担任教諭の合図で始まると、全員が真剣な表情でテスト用紙と向き合っていた。
1年男子(13)は「夏休みは短かったが、友人に会えてうれしい。
2学期は部活を今まで以上に頑張りたい」と話した。
県教委によると、3学期制公立小中高校の始業式は21日に林野高、23日は真庭高落合校地、24日は一宮、総社高などで予定されており、9月4日までに607校で行われる。
☆岡山で全教の教育研究集会が開幕 子どもの貧困や学力など議論
子どもの貧困や学力など教育を取り巻く課題を話し合う全日本教職員組合(全教)の教育研究全国集会が18日、3日間の日程で岡山市で始まった。
全教を中心とした実行委員会が主催。初日は岡山市北区表町の岡山シンフォニーホールで全体集会があり、実行委の宮下直樹事務局長が「家庭や地域の中で子どもを育む大人の輪をどのように広げるか、知恵を出し合おう」と呼び掛け、教職員の長時間労働について「人間的な生活をしてこそ(子ども)一人一人に寄り添うことができる」と訴えた。全国の教職員ら約1300人(主催者発表)が出席した。
神戸女学院大の石川康宏教授による講演「社会のしくみと子どもの育ち」、学校の統廃合や災害被災地の教育などについて考えるフォーラムもあった。
19、20日は各教科や子どもの人権をテーマにした分科会を開き、3日間で延べ約5千人が参加する予定。
学校関係で様々に行事がおこなわれました。
☆勝北中学校では、毎年恒例のクリーン作戦が実施されました。
各地区毎に中学生と地域のみなさんが地域内の空き缶やごみを回収をする。
安井一地区では、6:45集合
中学生のあいさつの後、それぞれに分散して、回収作業を行いました。
☆クリーン作戦終了後、勝加茂小学校で、児童&PTA&教育後援会会員合同での学校内の環境整備作業を実施
勝加茂小学校教育後援会は、交通公園の整備作業を行いました。
☆津山中、一足早く2学期スタート 岡山県内トップ切り始業式
3学期制を採用する岡山県内の公立小中高校のトップを切って、中高一貫校として3年目を迎えた津山中学校(津山市椿高下)で18日、始業式があり、生徒たちが一足早い2学期をスタートさせた。
併設する津山高の全校集会も兼ねた式は午前8時半から体育館で開かれ、同中の約240人を含めた計約960人が出席。
菱川靖人校長が「2学期は行事がめじろ押しなので、それらを通して人として大きく成長してほしい」と呼び掛けた。
式後は早速、各クラスで夏休みの宿題を基にしたテストを実施。
担任教諭の合図で始まると、全員が真剣な表情でテスト用紙と向き合っていた。
1年男子(13)は「夏休みは短かったが、友人に会えてうれしい。
2学期は部活を今まで以上に頑張りたい」と話した。
県教委によると、3学期制公立小中高校の始業式は21日に林野高、23日は真庭高落合校地、24日は一宮、総社高などで予定されており、9月4日までに607校で行われる。
☆岡山で全教の教育研究集会が開幕 子どもの貧困や学力など議論
子どもの貧困や学力など教育を取り巻く課題を話し合う全日本教職員組合(全教)の教育研究全国集会が18日、3日間の日程で岡山市で始まった。
全教を中心とした実行委員会が主催。初日は岡山市北区表町の岡山シンフォニーホールで全体集会があり、実行委の宮下直樹事務局長が「家庭や地域の中で子どもを育む大人の輪をどのように広げるか、知恵を出し合おう」と呼び掛け、教職員の長時間労働について「人間的な生活をしてこそ(子ども)一人一人に寄り添うことができる」と訴えた。全国の教職員ら約1300人(主催者発表)が出席した。
神戸女学院大の石川康宏教授による講演「社会のしくみと子どもの育ち」、学校の統廃合や災害被災地の教育などについて考えるフォーラムもあった。
19、20日は各教科や子どもの人権をテーマにした分科会を開き、3日間で延べ約5千人が参加する予定。