安東伸昭ブログ

安東伸昭の行動日記

地域の花見会!

2018年04月03日 | まちづくり
平成30年4月3日 11:00

地域の花見の会に参加させていただきました。
橋のたもとでする花見も風情があっていいですね。

準備中(お世話をされる方は、お疲れ様です)

河川敷のさくらは、満開です。 

 



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝央町議会議員選挙告示

2018年04月03日 | 選挙
平成30年4月3日

勝央町議選に現新14人が立候補 8日投開票

任期満了に伴う岡山県勝央町議選(定数12)は3日告示。現職9人(公明1人、無所属8人)、新人5人(いずれも無所属)の計14人が立候補を届け出た。
 投票は8日午前7時~午後6時に町内5カ所で行われ、同7時半から町公民館(同所)で即日開票される。
 有権者数(2日現在)は9270人(男4400人、女4870人)。

立候補者は次の通り。氏名、年齢、所属政党、現元新の別、
かっこ数字は当選回数、主な肩書・職業(敬称略)
◇勝央町議選◇
(届け出順、定数12-立候補14)
下山 善則 52 無新   自営業
石浦 長年 60 公現(1)党県地域局次長
末菅 満江 53 無現(2)町監査委員
森本 孝道 59 無新   会社員
水島  孝 68 無現(2)民生文教委員長
赤堀 浩一 60 無新   元銀行員
村上 雪子 66 無現(2)民生文教副委員長
浅田 剛至 62 無現(1)自営業
岡本 良規 54 無新   会社員
片山 謙三 59 無現(1)保護司
丸尾  彰 64 無現(1)農業
岸本 圭介 70 無現(1)副議長
國政 敏明 57 無現(5)議長
竹久  保 65 無新   元町教育長




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津山圏域雇用労働センターに2つの相談窓口開設

2018年04月03日 | 人口問題
平成30年4月3日

津山圏域雇用労働センターに2つの相談窓口開設
・津山ぐらし移住サポートセンター(0868-24-3787)
・セカンドライフ相談窓口(0868-24-3633)


津山圏域雇用労働センター位置図



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶴山公園の花見客

2018年04月03日 | 観光
平成30年4月3日

津山さくらまつりの4月1日(初日)の入場者は2万1千人

 
津山商業の生徒さんが、城内で聞き取りアンケートを実施していました。
内容を分析して、今後の観光施策に生かしていかなければなりません。

山陽新聞社さんが、4月2日早朝の鶴山公園の様子をドローンで撮影リンク

 満開を迎えた約千本の桜は上空からも圧巻―。
山陽新聞社は2日早朝、西日本有数の桜の名所・津山城跡(津山市山下、鶴山公園)を小型無人機ドローンで撮影した。
淡い桃色が陽光に輝き、周辺の市街地と佳景を織りなした。

ソメイヨシノを中心にウコンザクラ、ヒガンザクラなど約10種が咲き競う約8・5ヘクタールの公園上空でドローンを飛行させた。
花の帯が連なる南面から見ると、2005年に復元された備中櫓(やぐら)はまるでピンクの雲海に包まれたかのように映った。

 森忠政が初代藩主として築城を始め、1616(元和2)年に完成した津山城。
明治の廃城令で建造物は撤去され、天守も今はない。
しかし、春らんまんのムードに包まれた一角から、往時の雄姿が浮かび上がってくるようだ。

※昨年(平成29年)のピークは4月9日(日曜日)で2万人のにぎわいでした。

 



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津山市役所 新年度のスタート

2018年04月03日 | 地方自治
平成30年4月2日 

平成30年度がスタートする。
津山市役所では、新職員に辞令が交付されました。
 山田賢一副市長 有本明彦教育長
 新採用職員28人(男 11人 女 17人)
 年度末の退職者は34人

人事異動、昇格等(320名)により、新たな部署、役職でのスタートとなります。

津山朝日新聞






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする