平成30年4月8日 21:00
勝央新町議12人決まる
任期満了に伴う岡山県勝央町議選(定数12)は8日、投開票され、新町議の顔ぶれが決まった。
当選したのは現職7人、新人5人。
党派別では公明1人、無所属11人。
単独町制を維持するための定住対策、産業振興などを争点に、14人(現職9人、新人5人)が舌戦を繰り広げた。
投票率は67・24%(男66・10%、女68・28%)で、前回(69・28%)を2・04ポイント下回った。
当日有権者数は9100人(男4318人、女4782人)。
◇開票結果◇=選管最終=
当 841 石浦 長年 60 公現
当 550 國政 敏明 57 無現
当 540 竹久 保 65 無新
当 531 森本 孝道 59 無新
当 466 丸尾 彰 64 無現
当 431 下山 善則 52 無新
当 417 末菅 満江 53 無現
当 415 片山 謙三 59 無現
当 407 岡本 良規 54 無新
当 332 浅田 剛至 62 無現
当 320 赤堀 浩一 60 無新
当 318 水島 孝 68 無現
259 岸本 圭介 70 無現
247 村上 雪子 66 無現
(無効45)
久米南新町議8人決まる
任期満了に伴う岡山県久米南町議選(定数8)は8日、投開票され、新町議の顔ぶれが決まった。
当選したのは現職6人、新人2人。党派別では共産2人、無所属6人。
過疎や少子高齢化が進む中、若者らの定住促進、子育て環境の整備、農業を含めた産業振興などを争点に10人(現職7人、新人3人)が舌戦を展開した。
投票率は73・13%(男72・41%、女73・79%)で、前回(74・43%)を1・3ポイント下回った。
当日有権者数は4276人(男2048人、女2228人)。
◇開票結果◇=選管最終=
当 501 南 直樹 47 無現
当 400 小坂 守 71 無新
当 388 政広 幹夫 67 共現
当 360 光元 一郎 60 無現
当 338 杉本 泰治 67 無現
当 265 河原 重義 61 無現
当 239 磯山 守 80 無現
当 216 近松 才二 65 共新
211 中力 早苗 61 無新
184 葛原 定行 89 無現
(無効25)
勝央新町議12人決まる
任期満了に伴う岡山県勝央町議選(定数12)は8日、投開票され、新町議の顔ぶれが決まった。
当選したのは現職7人、新人5人。
党派別では公明1人、無所属11人。
単独町制を維持するための定住対策、産業振興などを争点に、14人(現職9人、新人5人)が舌戦を繰り広げた。
投票率は67・24%(男66・10%、女68・28%)で、前回(69・28%)を2・04ポイント下回った。
当日有権者数は9100人(男4318人、女4782人)。
◇開票結果◇=選管最終=
当 841 石浦 長年 60 公現
当 550 國政 敏明 57 無現
当 540 竹久 保 65 無新
当 531 森本 孝道 59 無新
当 466 丸尾 彰 64 無現
当 431 下山 善則 52 無新
当 417 末菅 満江 53 無現
当 415 片山 謙三 59 無現
当 407 岡本 良規 54 無新
当 332 浅田 剛至 62 無現
当 320 赤堀 浩一 60 無新
当 318 水島 孝 68 無現
259 岸本 圭介 70 無現
247 村上 雪子 66 無現
(無効45)
久米南新町議8人決まる
任期満了に伴う岡山県久米南町議選(定数8)は8日、投開票され、新町議の顔ぶれが決まった。
当選したのは現職6人、新人2人。党派別では共産2人、無所属6人。
過疎や少子高齢化が進む中、若者らの定住促進、子育て環境の整備、農業を含めた産業振興などを争点に10人(現職7人、新人3人)が舌戦を展開した。
投票率は73・13%(男72・41%、女73・79%)で、前回(74・43%)を1・3ポイント下回った。
当日有権者数は4276人(男2048人、女2228人)。
◇開票結果◇=選管最終=
当 501 南 直樹 47 無現
当 400 小坂 守 71 無新
当 388 政広 幹夫 67 共現
当 360 光元 一郎 60 無現
当 338 杉本 泰治 67 無現
当 265 河原 重義 61 無現
当 239 磯山 守 80 無現
当 216 近松 才二 65 共新
211 中力 早苗 61 無新
184 葛原 定行 89 無現
(無効25)