安東伸昭ブログ

安東伸昭の行動日記

津山市業務継続計画(BCP)の策定

2018年04月15日 | 安全・安心
平成30年4月15日 4:30

平成30年4月13日 津山市議会全員協議会で津山市業務継続計画(BCP)の策定について説明を受ける。
15分程度の説明では、理解はできない内容ですが、関心を持っておくことが必要です。
 まだ、津山市ホームページには公開されていません。

津山市が想定する災害は、「那岐山(なぎせん)断層帯の地震
 津山市の最大震度 6強(マグニチュード7.0)



※4月14日に日本の2ケ所で震度4以上の地震が発生しています。
 14日 15:13
 愛知県西部で震度4の地震

 14日 4:00
 北海道根室半島で震度5弱の地震

'
過去30日間での158回の地震が発生しています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津山加茂郷フルマラソン準備整う 受け付け開始、会場設営も完了

2018年04月15日 | スポーツ
平成30年4月15日

津山加茂郷フルマラソン準備整う 受け付け開始、会場設営も完了
4月15日は午前9時から開会式があり
フルは同10時、ミニは同10時半にスタートする。

津山市加茂、阿波地区で15日開かれる「第26回津山加茂郷フルマラソン全国大会」(市、山陽新聞社などでつくる実行委主催)の出場選手受け付けが14日、発着点となる市加茂町スポーツセンター(加茂町中原)で始まった。

センター総合グラウンドの会場設営も完了し、号砲を待つばかりとなった。

センター体育館で午後1時から受け付けを開始。
訪れた選手に担当者が「頑張って」と声を掛けながら記念Tシャツやゼッケンなどを手渡した。


フルマラソンに10回ほど出場しているという公務員男性(60)=島根県出雲市=は「阿波の桜や私設のエイドステーションが毎回楽しみ。
きついコースだが、4時間台で走りたい」と話した。

 総合グラウンドでは、大会関係者約20人がマリーゴールドのプランターをトラックに沿って等間隔に並べたり、タイム計測用のタイマーを置く台を設置したりした。
5キロごとの公式給水所の準備も進み、地域住民が体育館から看板や机、バナナやパンなどの補給食を車に積んで運んだ。


今年はフルマラソン6部門、ミニマラソン3部門に32都道府県から1914人がエントリー。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする