goo blog サービス終了のお知らせ 

安東伸昭ブログ

安東伸昭の行動日記

津山市に「大雨特別警報」発令!

2018年07月06日 | 安全・安心
平成30年7月6日 19:40

津山市に「大雨特別警報」発令!


特別警報が発表されたら、ただちに命を守る行動をとってください!

「特別警報」は、これまでの「警報」の発表基準をはるかにこえる、数十年に一度の大災害が起こると予想される場合に発表されます。
周囲の状況や市町村から発表される避難指示・避難勧告などの情報を確認し、命を守るための行動をとってください。

津山市内の今日(7月6日)の降雨量は、昨日の降雨量に状況になっています。


7月7日午前4時頃から5時頃に最大降雨量が予想されます。(現在の予報です)


注意をしながら、適切な行動を取ってください。

テレビやインターネットから情報を入手し、適切な対応をとるようしましょう。

高解像度ナウキャスト

今後の雨の量
https://www.jma.go.jp/jp/kaikotan/



洪水警報の危険度分布
https://www.jma.go.jp/jp/suigaimesh/flood.html


河川の水位
http://www.river.go.jp/kawabou/ipSuiiGaikyo.do?init=init&areaCd=87&prefCd=3301&townCd=&gamenId=01-0902&fldCtlParty=no




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひきつづき「避難勧告」発令中

2018年07月06日 | 安全・安心
平成30年7月6日 
大雨で岡山市などに避難勧告 美作市などは「避難準備」

大雨の影響で岡山県内で発令された避難勧告、避難指示と「避難準備・高齢者等避難開始」は6日も引き続き発令中。

【避難勧告】
岡山、津山、玉野、高梁市、里庄、鏡野、奈義、美咲町

【避難指示(緊急)】
早島町

【避難準備・高齢者等避難開始】
津山、井原、新見、美作、浅口市、勝央町
(2018年07月06日 08時08分 更新)

河川氾濫時の避難情報早めに提供(平成29年5月17日 さんデジ)

避難勧告と避難指示


雨の強さ





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津山市内の降雨量

2018年07月06日 | 安全・安心
平成30年7月6日

岡山など2.6万人避難勧告 県内で大雨、床下浸水情報も(さんデジ)

梅雨前線の活動が活発化した影響などで、岡山県内では5日、局所的に強い雨が降った。
県などによると、県内では6日午前0時までに早島町が1世帯4人に避難指示を出し、14市町が避難勧告や避難準備・高齢者等避難開始を発令。
対象は判明分で2万6千人を超えた。

岡山市では同0時現在、北区牧石学区など9888世帯2万580人に避難勧告を発令。建部小などに43人が避難している。
津山市は5日午後9時現在、吉井川沿いの2870世帯5509人に避難勧告を出すなどし、真庭、美作市、奈義、鏡野、美咲町と合わせると計103人が公民館などに移っている。
奈義町のコミュニティーハウスに避難している1人暮らしの女性(66)=同町=は「家が川の近くで怖いと感じ、すぐに避難した。一晩過ごそうと思う」と心配そうに話した。

住宅被害では同9時現在、真庭市と美咲町で各3棟が床下浸水したとの情報があり、確認を進めている。


全国的な大雨により、大きな被害が発生しています。
津山市の被害状況は把握できていませんが、各地域での総雨量のデータを確認しておきます。

津山市中心部(美作県民局) 
 総雨量 143mm


勝北支所
 総雨量 148mm


加茂支所(加茂中学校南西)
 総雨量 191mm


久米支所
 総雨量 135mm


県北の観測地点での最大降雨量は加茂町倉見(倉見川水系)です。
 総雨量229mm


まだまだ雨は降り続けます。
増水中の河川には近づかないようにしてください。


テレビで放送された高知県の降雨量
 高知県長岡郡大豊町
 6月29日から7月5日までの1週間の累積降雨量は1412mm
 想像もつかない雨量です。




過去の記録的短時間大雨情報発信が公開されています。
http://agora.ex.nii.ac.jp/cps/weather/rare-rain/#stat




 



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする