平成30年7月8日 振り返り
今回の西日本豪雨災害を振り返るとき昭和47年7月の岡山県北の豪雨を思い出します。
7月9日から7月16日までの雨の天気が続き、学校休校が3日間ほど続いた記憶があります。
当時高校3年生で、夏の甲子園予選岡山大会を控え、試験は受けなければならないし、雨で練習はできない。
まさに、今年のような天気が続いた記憶がよみがえってきます。
結局は、予選大会では、練習不足と天候回復後の暑さに負けて、2回戦敗退となり、大きな期待を裏切ってしまいました。
昭和47年7月(1972年)の豪雨災害(岡山県)を振り返ってみると、まさに歴史は繰り返されるである。
決壊箇所は違うかもしれませんが、小田川の堤防が決壊しています。
新見市や高梁市でも大きな災害が発生していました。
津山(吉井川・加茂川)で大きく違うのは、苫田ダム、津川ダムが完成していることで、洪水調整機能が大幅にアップしています。
昭和47年7月梅雨前線による小田川の破堤状況:高梁川において、全半壊1戸、床上浸水2,144戸、床下浸水5,203戸の被害が発生
平成30年7月8日の様子
堤防決壊箇所の空撮
昭和47年7月豪雨
小田川決壊の写真は、14/22にあります。
13/22に柵原町の浸水画像
昭和47年7月の豪雨
昭和47年7月豪雨
岡山県砂防の歴史
今回の西日本豪雨災害を振り返るとき昭和47年7月の岡山県北の豪雨を思い出します。
7月9日から7月16日までの雨の天気が続き、学校休校が3日間ほど続いた記憶があります。
当時高校3年生で、夏の甲子園予選岡山大会を控え、試験は受けなければならないし、雨で練習はできない。
まさに、今年のような天気が続いた記憶がよみがえってきます。
結局は、予選大会では、練習不足と天候回復後の暑さに負けて、2回戦敗退となり、大きな期待を裏切ってしまいました。
昭和47年7月(1972年)の豪雨災害(岡山県)を振り返ってみると、まさに歴史は繰り返されるである。
決壊箇所は違うかもしれませんが、小田川の堤防が決壊しています。
新見市や高梁市でも大きな災害が発生していました。
津山(吉井川・加茂川)で大きく違うのは、苫田ダム、津川ダムが完成していることで、洪水調整機能が大幅にアップしています。
昭和47年7月梅雨前線による小田川の破堤状況:高梁川において、全半壊1戸、床上浸水2,144戸、床下浸水5,203戸の被害が発生
平成30年7月8日の様子
堤防決壊箇所の空撮
昭和47年7月豪雨
小田川決壊の写真は、14/22にあります。
13/22に柵原町の浸水画像
昭和47年7月の豪雨
昭和47年7月豪雨
岡山県砂防の歴史