安東伸昭ブログ

安東伸昭の行動日記

中国知事会 津山洋学資料館で開催

2018年11月14日 | 災害
平成30年11月14日

中国知事会 津山で国への共同アピール採択

中国地方知事会は12日、津山市内で2018年度の第2回会議を開き、西日本豪雨被害からの復旧・復興に向けた財政支援の強化や被災者の生活再建を進めるための制度拡充などを国に求める共同アピールを採択した。


会議では、伊原木知事の提案で、災害時の相互支援を円滑にするため、5県職員の人事交流を検討することで一致。
会長の改選もあり、来年1月22日に任期満了となる湯崎知事の後任に伊原木知事を選出した。
任期は2年。

津山朝日新聞(11月13日)


中国知事会が津山市で開催されたこともですが、会場が「津山洋学資料館」のGENPOホールと知り、嬉しくなりました。
各県知事のみなさんが、日本の洋学の聖地で会議を開いていただきたことに感激です。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特別展「託したもの 届かぬ思い」のご案内

2018年11月14日 | 催し
平成30年11月14日 情報

岡山シティーミュジアムの特別展のご案内をいただきました。
 
特別展「託したもの 届かぬ思い」
 2018年12月5日から2019年2月11日 岡山空襲展示室

出展者
 太田三郎「POST WAR 72 世紀の遺書」シリーズ20点(平成29年8月発表
 柴田れいこ「届かぬ文」シリーズ54点(平成27年発表)
 ※お二人とも津山市在住です。

紹介ホームページ
http://www.city.okayama.jp/okayama-city-museum/tenji/tenji_201812_201902_sensai.html


関連ブログ
 #太田三郎さん
 太田三郎先生、山陽新聞社賞受賞
  他「太田三郎」さんで検索すると、これまでの活躍の様子を振り返ることができます。

 #柴田れいこさん





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「あーとふぇすinつやま」津山衆楽園

2018年11月14日 | まちづくり
平成30年11月14日

津山衆楽園での「あーとふぇすinつやま」の案内
 開催日:11月17日(土)・18日(日)
 時 間:17日(土) 10:00~17:00
     18日(日)  9:00~16:00

 作品展、パフォーマンス、ワークショップ等 多彩な芸術に触れることができます。
 
 詳細は、「あーとふぇすinつやま」のフェイスブックで確認してお出かけください。





スタンプラリーもあります。







 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

臨床美術の取組みを見学

2018年11月14日 | 障害
平成30年11月12日 16:00

放課後等児童クラブでの臨床美術の取組みを見学する。
 青木先生(臨床美術士)の指導

「かぼちゃ」を作る
 本日の作品が先生に左にあります。
 制作時間 50分




作品例


臨床美術とは
臨床美術は、絵やオブジェなどの作品を楽しみながら作ることによって脳を活性化させ、
高齢者の介護予防や認知症の予防・症状改善、働く人のストレス緩和、
子どもの感性教育などに効果が期待できる芸術療法(アートセラピー)のひとつです。

 (臨床美術協会のホームページより)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「長寿社会と認知症の関係」勉強会

2018年11月14日 | 講演
平成30年11月9日

岡山地方自治政策研究会に出席する。
 テーマ:長寿社会と認知症の関係
 会場:岡山県立図書館


高齢者数は平成32年頃がピーク
後記高齢者はその10年後の平成42年がピークとなる

市町村の事務負担の増大、認知症高齢者が増えていく中で介護サービス事業者の指導監督のあり方、高齢者の交通問題、認知症施策の課題など様々な課題がある。

岡山県の新しい取組について
 ・指導、監査の強化
 ・市町村サポートチーム(資料)
  平成28年度から長寿社会課に専門職(非常勤職員)を配置する。
 ・住民互助による付き添い活動
   岡山県通所付添サポート事業について「吉備中央町が取り組む」   
 ・認知症施策の展開と課題

講演の後半に、VR(仮想現実)システムにより認知症の疑似体験をする。
 通常の研修(120分間)のさわりの部分を体験した。





平成31年度以降、支援ボランティア、医療系支援者、学生、事業者(雇用者)等へ研修対象者を拡大する予定。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする