平成30年11月1日
日本版GPS本格運用
4つの衛星「みちびき」
日本版の衛星利用測位システム(GPS)を担う人工衛星「みちびき」の本格運用が1日、始まった。
カーナビやスマートフォンなどに広く利用されている米国のGPS衛星の信号を補い、位置情報の誤差を小さくする効果がある。
みちびきは1〜4号機まであり、いずれかが日本上空付近にとどまるよう運用される。
従来のGPS衛星にみちびきが加わることで、受信が妨げられやすいビル街や山間部でも安定して高い精度の位置情報が得られる。
専用の受信機を使えば、GPSの誤差約10メートルを数センチ程度にまで縮めることもできるようになる。
「みちびき」運用開始 誤差最小6センチに(毎日新聞)
世界最高レベルの精度を誇る日本の衛星測位システム「みちびき」の運用が1日、始まった。
政府は今後の宇宙の商業利用の柱と位置づけており、民間利用がいかに進むかがカギになる。
みちびきは、日本の上空に長時間とどまる特殊な軌道(準天頂軌道)を回り、「準天頂衛星システム」とも呼ばれる。
政府は1号機を2010年に、2~4号機を17年に打ち上げ、運用に必要な4基態勢を確立した。
現在は米国の全地球測位システム(GPS)と併用して使うが、23年には、GPSに依存せず運用できる7基態勢にする計画だ。
測位誤差は最小6センチと、GPSの100分の1以下にまで小さくできる。
常に日本上空をカバーするため、ビルや山に信号が遮られることがほぼなくなる。
みちびきに対応したカーナビなどでは信号が安定して高い精度の位置情報が利用でき、バスの自動運転や農機の無人化、小型無人機ドローンを使った物資輸送など、さまざまな場面での利用が期待される。
一方、誤差6センチの最高精度の信号を受けられる専用受信機はまだサイズが大きく、スマートフォンなどの小型機器には搭載できない。
普及するためには、受信機の小型化が課題だ。平井卓也・宇宙政策担当相は「みちびきの世界最高レベルの測位技術は、世の中を変える可能性がある。
さまざまな使い方を提案し、宇宙と実社会をつなぐ仕組みとして前に進めたい」と話す。
【酒造唯】
日本版GPS本格運用
4つの衛星「みちびき」
日本版の衛星利用測位システム(GPS)を担う人工衛星「みちびき」の本格運用が1日、始まった。
カーナビやスマートフォンなどに広く利用されている米国のGPS衛星の信号を補い、位置情報の誤差を小さくする効果がある。
みちびきは1〜4号機まであり、いずれかが日本上空付近にとどまるよう運用される。
従来のGPS衛星にみちびきが加わることで、受信が妨げられやすいビル街や山間部でも安定して高い精度の位置情報が得られる。
専用の受信機を使えば、GPSの誤差約10メートルを数センチ程度にまで縮めることもできるようになる。
「みちびき」運用開始 誤差最小6センチに(毎日新聞)
世界最高レベルの精度を誇る日本の衛星測位システム「みちびき」の運用が1日、始まった。
政府は今後の宇宙の商業利用の柱と位置づけており、民間利用がいかに進むかがカギになる。
みちびきは、日本の上空に長時間とどまる特殊な軌道(準天頂軌道)を回り、「準天頂衛星システム」とも呼ばれる。
政府は1号機を2010年に、2~4号機を17年に打ち上げ、運用に必要な4基態勢を確立した。
現在は米国の全地球測位システム(GPS)と併用して使うが、23年には、GPSに依存せず運用できる7基態勢にする計画だ。
測位誤差は最小6センチと、GPSの100分の1以下にまで小さくできる。
常に日本上空をカバーするため、ビルや山に信号が遮られることがほぼなくなる。
みちびきに対応したカーナビなどでは信号が安定して高い精度の位置情報が利用でき、バスの自動運転や農機の無人化、小型無人機ドローンを使った物資輸送など、さまざまな場面での利用が期待される。
一方、誤差6センチの最高精度の信号を受けられる専用受信機はまだサイズが大きく、スマートフォンなどの小型機器には搭載できない。
普及するためには、受信機の小型化が課題だ。平井卓也・宇宙政策担当相は「みちびきの世界最高レベルの測位技術は、世の中を変える可能性がある。
さまざまな使い方を提案し、宇宙と実社会をつなぐ仕組みとして前に進めたい」と話す。
【酒造唯】