安東伸昭ブログ

安東伸昭の行動日記

玉野市議会でも幼保無償化とマイナンバーカードの質問が出ています。

2019年09月11日 | 議会報告
令和元年9月11日 

津山市議会9月定例議会の一般質問で玉野市で類似した内容の質疑が行われていました。

 
幼保無償化の補正予算について問う
  民間教育・保育施設運営費(幼児教育・保育無償化関連)     9,059千円
  子育てのための施設等利用給付費(幼児教育・保育無償化関連) 52,803千円

答弁
 民間教育・保育施設運営費905万9千円は、私立保育園に対する保育所運営委託料2,014万2千円の減額と、私立の認定こども園に対する施設型給付費2,920万1千円の増額となっております。
幼児教育・保育の無償化につきましては、3歳から5歳児の副食費は無償化の対象外とされており、一部減免対象となる方がありますが、引き続き保護者の負担とされています。
これに伴い、私立保育園につきましては、これまで市が徴収する保育料に含まれていた副食費について、10月以降は保護者が直接各施設に支払うことになるため、その対象経費を運営委託料から減額するものです。
また、私立の認定こども園では、現在保育料はそれぞれの園で徴収しているため、無償化により徴収できなくなる保育料相当額を、保護者から徴収する副食費部分を差し引いて補てんするものです。

 次に、子育てのための施設等利用給付費5,280万3千円につきましては、合わせて無償化となる私立幼稚園の保育料や、私立幼稚園で徴収できなくなる,減免対象者の副食費相当額を補てんするための経費の他、一定条件の下で対象となる、幼稚園の預かり保育や病児保育、ファミリーサポートセンター等の利用料を無償化する経費を計上しているものです。

 なお、今回の補正予算の財源につきましては、国県の負担金の他、市負担部分に対して、今年度については国の臨時地方特例交付金が、全額交付されるため、副食費の市独自減免分を除いては、市負担はありません。

大変申し訳ありません。この答弁だけでは、理解しがたい。内容となっています。

マイナンバーカード保持者について
答弁
 マイナンバーカードの交付件数につきましては、7月31日現在10,011件で、人口比率で9.9%となっております。
 地域別の交付件数につきましては、旧津山市内が8,288件、加茂地域が363件、阿波地域が70件、勝北地域が592件、久米地域が698件でございます。
 また、職員の保有者数は、6月末時点で803名中37名でございます。

コンビニでの利用件数
 コンビニでの各種書類の発行と窓口での発行の比率、件数につきましては、平成30年度実績でございますが、住民票と印鑑登録証明書の総交付件数が75,901件、
 このうちコンビニでの交付件数が2,202件で、割合で言いますと2.9%でございます。


玉野市市議会での質問の答弁は、わかりやすい記事となっています。(山陽新聞を参考に)

◎幼保無償化対象は1200人超
 玉野市 市外に通う児童にも周知へ

 玉野市は10日の市議会一般質問で、10月に始まる幼児教育・保育無償化の市内の対象者が、9月1日現在、3~5歳児が1176人、市の認可園に通う0~2歳児のうち住民税非課税世帯の園児が46人であることを明らかにした。



◎ 個人番号カード普及率11.8% 玉野市
  低年齢層への普及課題

大月氏が「政府は全国民へのマイナンバーカードの普及を目標にしている。市の進ちょく状況はどうか」と聞いた。

 桑折部長は、取得者の年齢分布について、
▽19歳以下3・1%
▽20~39歳10・9%
▽40~59歳17・1%
▽60~69歳20・3%
▽70歳以上48・6%―と、年齢が上がるほど取得者が増える傾向があることを紹介した。
 大月氏は「若い方々が本来取得しているべきではないか」と追及し、桑折部長は「若い世代に取得するメリットを実感いただくことが先。
成人式での案内など他市の取り組みも参考に今後、広報活動を徹底していきたい」と述べた。

 市はマイナンバーカードの普及促進活動として8月6日にメルカで街頭キャンペーンをしたのに続き、同27日から市役所1階に啓発ポスターやのぼりを設置。
今後、出前講座やコンビニと連携した広報活動を計画している。
また、国が2020年度に予定する消費活性化策のポイント制度には「マイキーID」が必要になるため、8月から市民課に臨時職員を1人増員して設定を支援している。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする