令和元年9月8日
農水省審議会
農業基本計画見直しへ=自給率目標を新設定―
20191/09/06 11:57(時事通信)
農林水産省の諮問機関、食料・農業・農村政策審議会(会長・高野克己東京農大学長)は6日、今後10年間の農業政策の方向性を示す「食料・農業・農村基本計画」の見直しに向けた議論をスタートさせた。
食料自給率の目標も新たに設定する。
基本計画は5年ごとに見直すことになっており、吉川貴盛農水相がこの日、審議会に諮問した。現行のカロリーベースの自給率目標は45%だが、2018年度は37%と乖離(かいり)しており、新たな目標をどう位置付けるかが焦点。
農業の後継者不足や農村振興などについても話し合う見通し。
審議会は年明けにも骨子案をまとめ、来年3月に新たな基本計画を答申する予定。
「食料自給率過去最低 打開は出来るか」(時論公論)
2019年08月16日 (金)
合瀬 宏毅 解説委員

農水省審議会
農業基本計画見直しへ=自給率目標を新設定―
20191/09/06 11:57(時事通信)
農林水産省の諮問機関、食料・農業・農村政策審議会(会長・高野克己東京農大学長)は6日、今後10年間の農業政策の方向性を示す「食料・農業・農村基本計画」の見直しに向けた議論をスタートさせた。
食料自給率の目標も新たに設定する。
基本計画は5年ごとに見直すことになっており、吉川貴盛農水相がこの日、審議会に諮問した。現行のカロリーベースの自給率目標は45%だが、2018年度は37%と乖離(かいり)しており、新たな目標をどう位置付けるかが焦点。
農業の後継者不足や農村振興などについても話し合う見通し。
審議会は年明けにも骨子案をまとめ、来年3月に新たな基本計画を答申する予定。
「食料自給率過去最低 打開は出来るか」(時論公論)
2019年08月16日 (金)
合瀬 宏毅 解説委員
