安東伸昭ブログ

安東伸昭の行動日記

「第51回津山市新型コロナウイルス感染症対策本部会議」を開催

2022年04月22日 | 健康・病気

令和4年4月22日

「第51回津山市新型コロナウイルス感染症対策本部会議」を開催

  

   第二委員会室で傍聴

 宮本医師会会長より、ワクチン接種と感染状況の報告が資料に基づいてありました。

  国全体の状況ですが、津山市の状況について知りたいとの声を聴きます。

 津山市の本部会議資料には添付されていません。

   202204221458530391093.pdf (tsuyama.lg.jp)

 

協議内容:
(1)感染者の発生について
   26名の新規感染者が確認された。
(2)国・県・市の対応状況について
(3)感染症拡大防止について
ゴールデンウイークに向けて、「出かけるときは、基本的な感染防止対策を行い、

できるかぎり混雑を避け、『うつさない』『うつらない』行動を心掛ける。」の追加等を決定した。

(4)報告事項
  ○ワクチン接種について(こども保健部)
   ・4月15日現在 3回目接種率(12歳以上) 57.46%
   ・追加接種(3回目接種)について、接種券送付スケジュール、接種場所等を説明。
  ○今年度の水遊びの実施について(こども保健部)
   ・密集・密接の場面をできるだけ避けるなど感染症対策を講じた上で、各園(所)の実態にあわせて、実施について検討する。
  ○新年度における新型コロナウイルス感染症対策等について(教育委員会)
   ・今年度の水泳授業については、密集・密接の場面を避けるなど感染症対策を講じた上で実施方法を検討する。

 

  

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「JA-DXセミナー」 日本農業新聞

2022年04月22日 | 農業

令和4年4月22日

日本農業新聞

 「JA-DXセミナー」

   デジタル活用の意義共有

 日本農業新聞は21日、JAの組織業務を変革するデジタルトランスフォーメーション(DX)の意義や活用事例などを共有する「JA-DXセミナー」をオンラインで開いた。

JA組合長や専門家の報告や意見交換を通じ、デジタル技術を活用して業務効率を高め、組合員との対話に力を入れていく重要性を共有した。

 先ずは、視聴することから始めます。

6月には第2弾のセミナーを開催する予定。

今秋には、JAやIT企業などと連携した協議会の設立を予定する。

 

手が届き、無理なく始められるJA-DXセミナー第1弾

 ~デジタルで協同を強くする~

   https://www.youtube.com/watch?v=4FQ81293DRQ  時間:1:57:55

  

 

  

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする