安東伸昭ブログ

安東伸昭の行動日記

ファジアーノ岡山 北川真也社長の講演

2018年04月22日 | 講演
平成30年4月22日 14:00~

津山市立図書館40周年記念講演
 講師:ファジアーノ岡山(リンク設定)
    北川真也 取締役社長
    平成30年3月27日社長に就任

会場:津山市立図書館視聴覚室

冒頭、有本津山市教育長のあいさつがありました。
教育長は、北川社長の講演を最後まで聴かれました。
 これまでになかったことです。50人余りの聴講者と北川社長の話しを共有できることは、意義あることだと受け止めます。


北川社長の講話
 こどもたちに夢を、ふるさとに愛を!


J2のファジアーノ岡山の現状と今後の展開について、深く掘り下げた話しでした。
プロのクラブチームの運営費について
海外のクラブチームの運営費について
今後、ファジアーノ岡山が目指すべき方向性について

子どもたちに夢を!岡山市内の小学校では選手が学校に出かけてプロの指導を行っています。
 選手とのプロ契約時に備考欄に明記している。(他のクラブチームにはないこと)
トップアスリート事業として、子供たちに指導を行っている。

20から30年先を見越した取組を実施している。

運営費等詳細な説明を受けましたが、ブログでは明記することを差し控えます。

北川社長のお父さんは、北川正恭氏(元三重県知事)です。















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島原爆ドームの写真

2018年04月22日 | 振り返り
平成30年4月22日
広島原爆ドームの写真
 
原爆ドームの夜と朝


原爆ドームの夜


原爆ドームの朝


初めて、原爆ドームの上部を見ました。

関連ブログ(リンク設定)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津山で書道教室「遊之会」作品展

2018年04月22日 | 催し
平成30年4月22日 

津山で書道教室「遊之会」作品展
 力強さや繊細さ表現の100点




 津山市内で書道教室「遊之会」を主宰する書家山下虔華(けんか)(本名・眞惠美)さん(58)=同市=と教室生の作品展「理波展」が21日、新魚町のアルネ・津山4階市立文化展示ホールで始まったています。

23日(月)まで開催

 小学1年生から80代までの生徒約40人らが「たねぢから~恋せよわれに」を主題に100点ほど出品。




小学生たちがサイコロに書かれた仮名文字に合わせて自由に「きぼうのたね」などと書き込んだ作品のほか、料紙や掛け軸に小倉百人一首や万葉集に収められた歌、俳人・種田山頭火の俳句などを漢字かな交じりで流麗につづった力作も並んでいます。

私は、作品の展示手法にいつも感動をいただきますが、今回は25回目の区切りの年であり、さらに感動を覚えました。
是非、鑑賞ください。


午前10時~午後6時(最終日は4時まで)。
入場無料。

山下虔華(けんか)先生、生徒のみなさん、展示会開催 おめでとうございます。

ダウン症児親の会「あひるの会」の展示コーナーには、10年前にお渡しした「翁草」が可憐な花をつけていました。
大切に育てていただき、感謝!感謝です。


これまでに「理波展」
 平成29年5月15日
 平成28年5月15日
 平成27年5月18日
 平成26年4月19日







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市町村議員研修会(2日目)

2018年04月21日 | 地方自治
平成30年4月20日
市町村議員研修会(2日目)
滋賀県 全国市町村国際文化研修所

住民とのコミュニケーション 〜対話と発信力の向上〜
本間正人副学長
京都造形芸術大学


復習 エビングハウスの忘却曲線
 過去にも聞いた言葉です。(平成28年11月)
 復習に必要を改めて認識
 ・コミュニケーションの3つの機能
 ・ブラインド・ウォーク
 ・傾聴とヒーローインタビュー
 前後の4名でそれぞれ振り返り発表(1分スピーチ)
  奥田さん・安東・笹生さん・重田さん
ダイヤモンドの原石を磨くにはダイヤモンドの粉
人間を輝かすには他の人「切磋琢磨」

コーチング
  内なる可能性を引き出す
  明徳=develop(見えなかったものを見えるようにする)


市政報告会・後援会だより・ホームページ・フェイスブック・Twitterの役割と効果
 市政報告会=傾聴とヒーローインタビュー
 後援会だより=文字を少なく、大きく。 ビジュアルを多く
 ホームページ=目的を把握する
 Facebook=個性を出す
 Twitter=3つのFが価値になる

傾聴のスキル
 
やる気グラフの作成および発表

アイデンティティ・ポートフォリオ
20の「~は○○だ」


本間先生の著書紹介







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市町村議員研修会に出席

2018年04月21日 | 地方自治
平成30年4月19日 11:00〜

市町村議員研修会に出席する。
滋賀県 全国市町村国際文化研修所

住民とのコミュニケーション 〜対話と発信力の向上〜
本間正人副学長
京都造形芸術大学

教育学から学習学へ
人間は、学習する存在である
最終学歴を問うのでなく 、最新学歴を問う!(更新中)

コミュニケーションの3つの機能
・理解を増やす
・人間関係に影響を与える。
・信頼関係を築く

参加者相互で演習課題があり、充実した研修です。


全国から115名の議員が出席。
人気の研修会‼️

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島市内視察

2018年04月19日 | 観光
平成30年4月17・18日

広島市内観光
4月17日
 マツダミュージアム




 原爆記念館
 原爆ドーム

 広島城




4月18日
 厳島神社


 大和ミュージアム







いずれの施設でも外国人観光客が目を引く
団体よりは少人数または2人組での観光が多い






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

靖人が救急搬送される。

2018年04月19日 | 健康・病気
平成30年4月16日 11:00 (備忘録)

息子が、職場で倒れ岡山中央病院に救急搬送される。

連絡を受け、岡山市内に移動する。

病院に到着時は、意識も回復したが脳波等の検査を来ない、念のため2日間休みを取る
 翌日かかりつけの医師の診察を受ける。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あすなろ園の開園33周年記念式典

2018年04月19日 | 障害
平成30年4月15日 11:30~
 
あすなろ園の開園33周年記念式典に参列する。


 






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高野神社本殿の屋根ふき替え工事

2018年04月19日 | 文化・芸術
平成30年4月15日 13:30

高野神社本殿の屋根ふき替え工事。

美作国二宮として知られる高野神社(津山市二宮)屋根の銅板ふき替え工事が行われている本殿(県重要文化財)の見学する。


 同神社は534年に鎮座。現在の本殿は美作地方の神社に多い「中山造り」の建築様式で、1663年に津山藩主・森長継によって再建された。
1929(昭和4)年にふき替えた屋根が風雨の影響で傷んできたため、昨年11月から保存修理工事を実施している。

本殿屋根の軒先まで上がり、普段は見られない屋根内部の骨組みなどを神職の解説を聞きながら間近で見学できました。















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加茂郷フルマラソン全国大会

2018年04月19日 | スポーツ
平成30年4月15日 9:00

加茂郷フルマラソン全国大会の応援













  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする