安東伸昭ブログ

安東伸昭の行動日記

財務省 臨時交付金、6割が効果公表せず=自治体収支改善で縮減・廃止を

2022年10月14日 | 政治

令和4年10月14日

財務省

臨時交付金、6割が効果公表せず=自治体収支改善で縮減・廃止を

財務省は、新型コロナウイルスに対応するために自治体に配分している地方創生臨時交付金について、

6割の自治体が事業効果に関する情報を明らかにしていないとの分析資料を示し、速やかな公表を求めた。

また2020年度の決算で、過半数の自治体が単年度収支と財政調整基金の増減額の合計が黒字だったと指摘。

臨時交付金を縮減・廃止していく必要があると主張した。

     

 13日の財政制度等審議会(財務相の諮問機関)財政制度分科会で同省が説明した。

 臨時交付金には、地域の実情に応じた新型コロナ対策に活用できる地方単独分と、

営業時間短縮要請に応じた飲食店への協力金に充てる協力要請推進枠、物価高に対応するための価格高騰重点支援地方交付金などがある。

20~22年度の補正予算や予備費で、これまでに計16.4兆円が措置された。

 国は臨時交付金を活用した事業の実施状況と、その効果を公表するよう自治体に要請しているが、

全都道府県と市区町村のうち、47%が実施状況を明らかにしていなかった。

また、20年度に完了した事業について、61%の自治体が効果を公表していなかった。

公表しない理由として

「21年度以降も類似事業を実施し、コロナが終息しない中で効果測定ができない」

「効果の発現に時間を要する」といった内容が目立ったという。

 同省は、地域住民が事業の実施状況や効果を把握できるよう速やかに公表し、事業の定量的評価を行うほか、外部評価も受けるよう求めた。

類似事業を実施している自治体に関しても一定期間の効果を検証し、支援内容を見直すよう提案した。

 20年度の単年度収支と基金増減の合計額の分析では、

都道府県の83%

地方交付税の交付団体の66%、

不交付団体の67%で黒字を計上していたことが判明。

単年度収支が黒字かつ基金も増加していた団体は、都道府県の60%、交付団体の41%、不交付団体の40%だった。

 同省は国から地方へ多額の財政移転を行った結果、国の基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)は大幅に悪化していると指摘。

新型コロナ対策が新たな段階に移行していく中で、臨時交付金の縮減・廃止を検討し、国と地方の負担の在り方を見直すよう訴えた。

 

資料

 ○財政制度等審議会財政制度分科会(10月13日)・地方財政

 ○財政制度等審議会財政制度分科会(10月13日)・地方財政(参考資料)

  スキャナーフォルダーに保存しておく

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月定例全員協議会協議

2022年10月14日 | 議会報告

令和4年10月14日

10月定例全員協議会協議

  (1) 報告事項

    ①物価等高騰対策等の対応について

     補正予算に関する臨時議会開催(予定)

      10月19日 15:00 議案説明会

      10月26日 10:00 臨時議会開会

臨時交付金

物価高騰対策で限度額通知

 都道府県分3300億円、市区町村分2700億円

  i-JAMP(9月21日)

政府は、新型コロナウイルス対策の地方創生臨時交付金に新設した物価高騰対策向けの6000億円の交付金について、自治体ごとの交付限度額を20日付で通知した。

都道府県分は3300億円、市区町村分は2700億円。

各自治体が10月31日までに提出する実施計画を踏まえ、年内をめどに交付額を決定する。

 新たな交付金は「電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援地方交付金」。

予備費と、既定予算の留保分を財源に充てた。

自治体ごとの交付限度額は人口や物価上昇率、ワクチン接種率などを基に算定した。

 政府は限度額の内示に先駆け、事務連絡で制度の概要や交付決定までのスケジュールを提示。

交付金について、エネルギーや食料品などの価格高騰の影響を受けた生活者や事業者の支援が目的だとして、

支援の効果が直接届く事業を対象に位置付けた。

 その上で、交付金の使途に関し「推奨事業メニュー」を提示。

学校給食の負担軽減やプレミアム商品券の発行など、生活者や事業者の支援への重点的、効果的な活用を呼び掛けた。

低所得世帯の負担軽減のほか、医療・介護・保育施設や地域公共交通など各業種に対するエネルギー・食料品価格高騰の影響緩和なども示した。

メニューに含まれていない事業でも、自治体がさらに効果が高いと判断した対策については経費を申請することを認める。

      

    ②津山工業高等専門学校の機能強化に関する国への要望について

     国への要望事案(担当部 総合企画部)

     

  (2) 12月定例会の日程について

    以下の予定で、執行部と協議する。

    1)12月議案説明会  11月21日 開催予定

    2)12月定例議会  11月28日 開会予定

  

  (3) その他

    政務活動費の上期報告書提出について(本日中)

 

 議会活性化調査特別委員会開催(傍聴していりません)

  

 

 10:00~

  議員会議開催

   内容については、非公開となっていますので開催の報告のみです。

   

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄は熱帯低気圧の動向に注意 本州への影響は

2022年10月14日 | 気象情報

令和4年10月14日

沖縄は熱帯低気圧の動向に注意 本州への影響は

南シナ海にある台風19号は日本への影響はありません。

ただ、14日17時現在、日本の南には複数の熱帯低気圧があります。

ひとつは南鳥島近海にある熱帯低気圧(トップ画像のピンク丸)で、こちらは今後24時間以内に台風へと発達する予想です。

台風となった後も南鳥島近海で動きが遅いため、すぐに日本に影響を及ぼすことはない見込みです。

●沖縄は大雨のおそれも

注意が必要なのは、もうひとつの熱帯低気圧(トップ画像の黄色丸)です。

こちらは台風へと発達するかは分かりませんが、沖縄ではすでにこの熱帯低気圧周辺の湿った空気の影響で、

雨の降っている所があります。

この熱帯低気圧はゆっくり西へ進んでおり、沖縄ではこの土日も引き続き湿った空気の影響を受けるでしょう。

局地的に雨雲や雷雲が発達し、雨脚が強まることもありそうです。

この熱帯低気圧の動向によっては17日から18日頃に先島諸島で大雨となるおそれもあります。tenki.jpで最新の情報を確認してください。

 

   

 

 

 

令和4年10月12日

フィリピンの東では今朝、熱帯低気圧が発生

<picture>   </picture>
  
 

今日11日(火)、フィリピンの東の海上で熱帯低気圧が発生し、西に進んでいます。

また、日本のはるか南海上の低圧部も熱帯低気圧になる見込みです。

フィリピンの東にみられる活発な雲の塊は今日の朝に熱帯低気圧となりました。

現在はゆっくりと西に進んでいます。

それとは別に日本のはるか南の海上でも雲がまとまりつつある状況です。

こちらは現時点は低圧部と解析されているものの、少しずつ渦を巻くような動きが現れてきており、新たな熱帯低気圧となる可能性が高まっています。

西側の熱帯低気圧は台風までは発達せず、明日12日(水)にかけてフィリピンを通過する見込みです。

東側の低圧部は早ければ今夜にも熱帯低気圧となり、その後は西に進みながら発達する予想となっています。

海面水温の高い領域を進むため、上空の風の条件などが揃えば台風となってもおかしくありません。

日本の南海上に太平洋高気圧が張り出しているため、もし台風になっても本州に近づく可能性は低い見通しです。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第74回全国植樹祭記念事業 県民参加の植樹イベント

2022年10月13日 | 催し

令和4年10月13日

県民参加の植樹イベントに参加して、下記メールを受信しました。

デジタルの機能を活用したおもてなしですね!

この度は第74回全国植樹祭記念事業 県民参加の植樹イベントにご参加いただき、ありがとうございました。

当日はすっきりしない天気でしたが、多くの皆さまにご参加いただき、サクラやモミジ、コナラの苗木を植えることができました。

イベント当日の様子は、実行委員会ホームページや全国植樹祭式典での紹介映像等に活用させていただきます。

第74回全国植樹祭岡山県実行委員会では、令和6年春の全国植樹祭の開催に向け、

引き続き植樹イベントや周期イベントの開催を計画しておりますので、皆さまのご参加を心よりお待ちしております。

 

 

令和4年10月8日

  

  

 

第74回全国植樹祭記念事業 県民参加の植樹イベント

  植樹場所:大ケ山牧場跡地(津山市阿波)

  13:30 記念セレモニーが行われました。

  

  記念樹は、クスノキ

  参加者は、山桜、もみじ、コナラの苗木を一人3本植樹しました。

 第74回全国植樹祭の時には大きく育って欲しいです。

  

   植樹保護(獣害対策)を取っています。

  

  

  全国植樹祭だより - 第74回全国植樹祭 - 岡山県ホームページ (pref.okayama.jp)

 

広葉樹の苗木1200本植え付け 津山で「全国植樹祭」プレ行事

 山陽新聞「さんデジ」

2024年に岡山市内で開催される「第74回全国植樹祭」の県実行委は8日、

津山市阿波の大ケ山牧場跡地で、プレ行事となる植樹イベントを開き、

市内外の220人が広葉樹4種類の苗木1200本を植え付けた。

 県民参加の植樹を通じて開催機運を盛り上げる狙い。

阿波ふるさとふれあい会館に集まった家族連れらは標高約700メートルの会場までバスで移動。

約1ヘクタールの斜面にヤマザクラやイロハモミジ、コナラ、クスノキの苗木を植え、シカの食害を防ぐカバーで覆った。

 参加者は、同会館で箸やキーホルダー作りなど木工作業や丸太切り体験を楽しんだほか、

地元住民が販売するおこわや餅を味わった。

 全国植樹祭は天皇・皇后両陛下が臨席される「四大行幸啓(ぎょうこうけい)」の一つで、県内では57年ぶり2回目の開催。

植樹イベントは今後、新見、高梁市、鏡野町などでも開かれる予定。

 

津山朝日(2022.10.11)

   

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AKファーム作業日誌  麦播きの準備

2022年10月13日 | 大豆

令和4年10月13日

 AKファーム作業日誌

  麦播きの準備

 基肥料の散布作業

  

  

  

 

  

 

  

   施肥量:100kg~200kg(5~10袋) / 10a

       フレコン1袋が200kg 

       リフトの活用が不可欠となる。

   適応作物:米・・大豆・花卉・果樹

 

実りの秋の画像

  

  柿とザクロ

 

   

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稲刈り3日目

2022年10月13日 | 農業

令和4年10月13日

 稲刈り3日目

  圃場が離れているため、最後は2台のコンバインだ最終の刈り取り作業を行う。

   運転席からの画像です。

  

 

 2台のコンバイン

  

 

 回送作業

  

  

  

 

 

  


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尾身会長記者会見

2022年10月13日 | 健康・病気

令和4年10月13日

尾身会長記者会見

 

【ライブ】コロナ分科会 尾身会長が会見 - YouTube

 

  

  

 

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の対応について|内閣官房新型コロナウイルス等感染症対策推進室 (corona.go.jp)

 

東京都「モニタリング会議」

  

 

 東京都が新型コロナのモニタリング会議 病床使用率は19.4% - YouTube

東京都は13日午後1時から、都内の新型コロナウイルスの「感染状況」や「医療提供体制」を専門家らが分析・評価する「モニタリング会議」を開く。

会議後には小池百合子知事が報道陣の取材に応じる見通し。

都は12日に新型コロナウイルスの新規感染者数が4790人だったと発表。

病床使用率は19.4%となっている。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現行保険証、マイナカードと一体化へ(24年秋にも廃止)

2022年10月13日 | マイナンバー

令和4年10月13日

河野デジタル相が記者会見

 マイナカード普及策を説明

 

河野太郎デジタル相は13日の記者会見で、現行の健康保険証を2024年秋をメドに廃止すると発表した。

マイナンバーカードと一体にした「マイナ保険証」に切り替える。

医療分野のデジタル化を急ぎ、マイナンバー制度の利便性を高める。

24年度末としてきたマイナンバーカードと運転免許証の一体化の時期についても前倒しする考えを示した。

 

(1398) 河野デジタル相が会見 マイナンバー普及に向けた取り組み説明(2022年10月13日) - YouTube

   

 

 河野太郎デジタル相は13日午前、東京都内で記者会見を開き、

マイナンバーカードの普及促進に向けた政府の今後の取り組みを説明する。

現行の健康保険証を原則廃止し、マイナンバーカードと一体化した「マイナ保険証」に切り替える時期などに言及する見通しだ。

 マイナ保険証は2021年10月に本格運用を開始した。

医療機関や薬局に設置された機器にカードをかざし、顔認証などで本人確認を行う。

転職や引っ越しをしても保険証として使い続けられるなどのメリットがある。

 マイナンバーカードについて、政府は22年度末までに「ほぼ全ての国民」に行き渡らせることを目指している。

ただ、交付率は今月11日時点で5割弱にとどまっており、政府は普及策を通じて取得を加速したい考えだ。

 

マイナカードと一体化へ

現行保険証、24年秋にも廃止

 政府が現在の健康保険証を2024年秋ごろをめどに原則廃止し、

マイナンバーカードと一体化した「マイナ保険証」に切り替える方向で検討していることが、12日までに分かった。

カードの交付が伸び悩む中、普及を加速化する狙い。

13日にも河野太郎デジタル相が発表する見通し。

 マイナ保険証は昨年10月に本格運用を開始。

医療機関や薬局に設置された機器で簡単に本人確認ができ、専用サイトで過去に処方された薬の履歴などが閲覧できる。

ただ、対応可能な医療機関などは3割程度で、政府は23年4月から全国の医療機関や薬局にシステム整備を義務付ける方針だ。 

 一方、政府はマイナンバーカードを来年3月までにほぼ全国民に行き渡らせる目標を提示。

健康保険証として登録した人にポイントを付与する「マイナポイント」も展開するが、カードの交付率は9月末現在で49.0%にとどまる。

6月に政府が決定した経済財政運営の基本指針「骨太の方針」では、

「健康保険証の原則廃止を目指す」としていたが、時期を明確にして導入を加速させる考えだ。

 保険証廃止により、医療機関などでの手続きはマイナンバーカードが基本となる。

今後は廃止後もカードを取得しない人への対応などが課題となりそうだ。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「10増10減」了承

2022年10月12日 | 政治

令和4年10月12日

自民「10増10減」了承

 自民党は12日の選挙制度調査会などの合同会議で、衆院小選挙区を「10増10減」する公職選挙法改正案を了承した。

14日の総務会で党内手続きが終了すれば、政府は同改正案を国会に提出し、早期成立を目指す。

   

    自民党選挙制度調査会などの合同会議であいさつする逢沢一郎調査会長(中央)

    12日午後、東京・永田町の同党本部

 

令和4年10月11日

自民

「10増10減」慎重論相次ぐ=衆院区割り、12日に再協議

 

 自民党は11日、選挙制度調査会(逢沢一郎会長)などの合同会議を開き、衆院小選挙区数を「10増10減」する公職選挙法改正案について議論した。

地方で議席が減少することへの慎重論が相次ぎ、結論は持ち越しとなった。12日に再協議する。

 

   

 

 逢沢氏は冒頭、「(次の)衆院選が違憲状態、憲法違反という判断にならないような形を作り上げることが最も大切だ」と述べ、改正案への理解を求めた。

 しかし、議席減となる地方選出の議員を中心に

「人口減対策を掲げるわが党が地方の議員を減らすことはおかしい」

「地元自治体で反対がある」

などの異論が噴出。議席増となる都市部選出の議員からも「東京がこれ以上増えても困る」との懸念が示された。

 「10増10減」は和歌山や山口など10県の定数を各1減する一方、首都圏4都県と愛知県を計10増する内容。

2016年成立の関連法で導入された「アダムズ方式」に基づくもので、自民党などが主導した経緯がある。

 このため、党内手続きに手間取れば批判は避けられず、党幹部は「(結論を遅らせても)何の利点もない」と危惧する。

岸田文雄首相も先の所信表明演説で、改正案の今国会提出を明言しており、党執行部は意見集約を急ぐ方針だ。

 自民党の茂木敏充幹事長は11日の記者会見で「迅速に対応する必要がある」と強調。

遠藤利明総務会長も会見で、14日の総務会で了承を目指す意向を示した。

 

  衆議院岡山選挙区 - 安東伸昭ブログ (goo.ne.jp)

   令和4年9月2日

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稲刈り2日目の手伝い

2022年10月12日 | 農業

令和4年10月12日

 稲刈り2日目

  コンバインの運転席から

   色々な計器と、ボタンが有ります。

 

  

  

 

  

 

   飼料米の刈り取り作業 - 安東伸昭ブログ (goo.ne.jp)

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする