日々のパソコン案内板
【Excel関数】 No.1(A~I) No.2(J~S) No.3(T~Y)
【Excelの小技】 【HTMLタグ&小技】
【PDFの簡単セキュリティ】
【複数フォルダーを一括作成するんならExcelが超便利だよ!!】
【アップデートが終わらない!? Windowsの修復ツールを使ってみる方法】
【削除してしまったファイルやデータを復元する方法ー其の一(以前のバージョン)】
【削除ファイルやデータを復元する方法ー其の二(ファイル履歴)】
【Excel振替伝票の借方に入力したら貸方に対比する科目を自動記入】
【手書きで書くように分数表記する方法】
【Web上のリンクさせてある文字列を選択する方法】
【Excel2010以降は条件付き書式設定での文字色にも対応!】
【Windows10のWindows PowerShellでシステムスキャンの手順】
ご好評頂いてます・・・ 和紙のシャリ感・・・ 弊社オリジナルタオルを アウトレット価格でご提供! 品番[T_03] 健康タオル【和紙】 1枚 820円 2枚 1,555円 3枚 2,160円 |
通年性鼻アレルギーを持っている私ですが、
この時期になると、鼻づまり・・クシャミ・・・急に鼻水が出たりしますね
妻も職場についてしばらくすると鼻水が出ることが多いといいます。
花粉症のきつい方はこの時期は本当に大変やと思いますね・・・
近年ではサルや犬などの動物も花粉症の症状がみられるといいますが、
これも人間が自然を変えてしまった結果なんですよね・・・
今までは点眼薬や点鼻薬で対処している人たちも多いと思います。
根治療法としての皮下注射もご存知の方も多いと思いますが、
ここ数年、舌下免疫療法なる方法が出てきてることはご存知でしょうか。
今朝は、この舌下免疫療法に関する記事を転載してみようと思います。
~以下、3月19日スポーツ報知より抜粋~
5月に始めれば来シーズン花粉症軽減
舌下免疫療法
スギ花粉症の人にはつらい季節。ヒスタミン剤、点眼薬、点鼻薬などを使っている人も多いが、これは対症療法と呼ばれるもの。症状を抑えるための治療だ。それに対して、花粉症そのものを治そうというのが根治療法だ。その根治療法は、以前は花粉エキスの皮下注射を続ける方法だけだったが、2014年10月から花粉エキスを口の中にスプレーする「舌下免疫療法」が保険適用された。これはハンドスプレー式の容器に薄めた花粉エキスを入れて1日1回口の中にスプレーする治療法。最初の2週間は専用スプレーで少しずつ量を増やしていき、3週間目から専用のボトルで一定の量を服用し続ける。
公式には「治療期間は3年以上で、何らかの改善が見られるのは70%」とされるが、実際にえっか免疫療法を行っている現場の医師によると「治療を始めた翌シーズンには8割に治療効果が表れる」というから、早い時期に効果が表れるようだ。
但し、花粉が飛散するシーズンには治療を開始することができない。花粉症の症状が出ているところに、花粉エキスを摂取すると症状が悪化する恐れがあるからだ。そのため舌下免疫療法を開始するのは花粉が飛ばない5~12月の期間に限られている。
治療にかかる費用は3割負担の場合、初診料とアレルギー検査で約5600円、治療1回目は再診料と薬剤費で約1000円、2回目以降は月に1回の通院で再診料と薬剤費で約2000円前後。
人によっては服用後、口内のかゆみや腫れ、ぜん息様発作を起こすことがある。多くはそのまま治療を継続できるが、副作用が重いと治療を断念せざるを得ないケースもある。
治療に使うのは鳥居薬品の「シダトレン」(薬液)だが、固形の薬剤(シダキュア)も開発されている。常温保存できるなど使い勝手が良いが、薬価収載(保険適用)がまだなので、処方できるのは来年以降になりそうだ。
なお、舌下免疫療法を実施している医療機関は、鳥居薬品のホームページで公開している。
(医療ジャーナリスト・田中 皓)