日々のパソコン案内板
【Excel関数】 No.1(A~I) No.2(J~S) No.3(T~Y)
【Excelの小技】 【HTMLタグ&小技】
【PDFの簡単セキュリティ】
【複数フォルダーを一括作成するんならExcelが超便利だよ!!】
【アップデートが終わらない!? Windowsの修復ツールを使ってみる方法】
【削除してしまったファイルやデータを復元する方法ー其の一(以前のバージョン)】
【削除ファイルやデータを復元する方法ー其の二(ファイル履歴)】
【Excel振替伝票の借方に入力したら貸方に対比する科目を自動記入】
【手書きで書くように分数表記する方法】
【Web上のリンクさせてある文字列を選択する方法】
【Excel2010以降は条件付き書式設定での文字色にも対応!】
【Windows10のWindows PowerShellでシステムスキャンの手順】
京都府立植物園・・・ここ何年も行ったことがないですね・・・
子供が小さい時には、スケッチブックを持って花や木をスケッチしに行ったりしてましたが・・・
今はどのように変わっているんだろうと思いを巡らせていました。
今朝の新聞を読んでいたら・・・京都府立大学と植物園が協力して、
GPSと連動し、園内の見頃の植物などを紹介するスマホ向け園内地図を開発したと・・・
この季節にはどのようなものが見頃なのかなぁ~
行ってみたい気もしますが、今日みたいに新聞に取り上げられた日は人が多いでしょうから、
後日、行ってみたいなぁ~・・・と考えています。
今朝は、京都府立植物園の見頃案内スマホ地図に関する記事を転載してみようと思います。
~以下、10月13日読売新聞朝刊より抜粋~


植物園は、総面積約24万平方㍍の広大な敷地に、桜林やもみじの並ぶエリア、池、バラ園などを有する。1万種類以上ある草花や木々の様々な姿を散策中に簡単に調べてもらえるよう、田中和博・府立大教授(森林計画学)らが地図を開発した。
地図には、見頃を迎えている植物情報を職員のイラストとともに紹介するカーナーもあり、随時更新される。写真付きでおすすめエリアも紹介している。
子供が小さい時には、スケッチブックを持って花や木をスケッチしに行ったりしてましたが・・・
今はどのように変わっているんだろうと思いを巡らせていました。
今朝の新聞を読んでいたら・・・京都府立大学と植物園が協力して、
GPSと連動し、園内の見頃の植物などを紹介するスマホ向け園内地図を開発したと・・・
この季節にはどのようなものが見頃なのかなぁ~
行ってみたい気もしますが、今日みたいに新聞に取り上げられた日は人が多いでしょうから、
後日、行ってみたいなぁ~・・・と考えています。
今朝は、京都府立植物園の見頃案内スマホ地図に関する記事を転載してみようと思います。
~以下、10月13日読売新聞朝刊より抜粋~
見頃案内 スマホ地図


府立大と開発、GPS連動
府立大学(左京区)と府立植物園(同)は、全地球測位システム(GPS)と連動し、園内の見頃の草花などを写真やイラスト入りで案内するスマートフォン用の園内地図(https://stroly.com/viewer/1532658163/)を開発した。無料で利用できる。植物園は、総面積約24万平方㍍の広大な敷地に、桜林やもみじの並ぶエリア、池、バラ園などを有する。1万種類以上ある草花や木々の様々な姿を散策中に簡単に調べてもらえるよう、田中和博・府立大教授(森林計画学)らが地図を開発した。
地図には、見頃を迎えている植物情報を職員のイラストとともに紹介するカーナーもあり、随時更新される。写真付きでおすすめエリアも紹介している。