ELLの足跡

人は最後は一人だという・・・でも、・・・今は妻が傍にいてくれる・・・

ELL-ヤマウチ

トーションレースの製造企画卸
梅肉エキス販売
和紙健康タオル
トーションレース&細幅テープの試作品の小売りコーナー



日々のパソコン案内板


【Excel関数】   No.1(A~I)   No.2(J~S)   No.3(T~Y)
【Excelの小技】  【HTMLタグ&小技】
【PDFの簡単セキュリティ】
【複数フォルダーを一括作成するんならExcelが超便利だよ!!】
【アップデートが終わらない!? Windowsの修復ツールを使ってみる方法】
【削除してしまったファイルやデータを復元する方法ー其の一(以前のバージョン)】
【削除ファイルやデータを復元する方法ー其の二(ファイル履歴)】
【Excel振替伝票の借方に入力したら貸方に対比する科目を自動記入】
【手書きで書くように分数表記する方法】
【Web上のリンクさせてある文字列を選択する方法】
【Excel2010以降は条件付き書式設定での文字色にも対応!】
【Windows10のWindows PowerShellでシステムスキャンの手順】

朝日新聞3日連続「おわび」・・・って何なん?

2014-09-15 | 雑記
朝日新聞がまたまた謝罪・・・

この会社は一体どうなってるんでしょうか・・・

表現の自由は守られなければいけないから、独断での解釈もOK?!

それは、マスコミの驕りなんと違うのかなぁ・・・

仲間内の回覧板じゃあるまいし、あるまじき行為で

新聞社としての認識に欠け過ぎているように感じてしようがありません・・・


今日は、この記事を紹介してみようと思います。

~以下、9月15日スポーツ報知より抜粋~

任天堂社長HP動画を無許可引用


12年6月掲載  
取材断られ連絡も

 朝日新聞は14日、2012年6月に掲載した任天堂(京都市)の岩田聡社長に関する記事について、実際には同社のホームページ(HP)から発言内容を引用したにもかかわらず、インタビューしたかのような体裁で記載したとして、同日付朝刊におわび記事を掲載した。朝日新聞のおわび記事掲載は、原発事故を巡る「吉田調書」報道や従軍慰安婦問題の報道に謝罪した12、13日付に続き3日連続。

 問題の記事は同年6月8日付経済面の「ソーシャル時代、どう対応?/ゲーム大手4社に聞く」。朝日新聞は任天堂に社長への取材を申し込んだが了解が得られなかったため、HPに掲載されていた動画の発言内容をまとめて記事にしたいと連絡。同社側から了解が得られたと思いこみ記事にした、としている。

外部から指摘  
「必要あると判断」

 任天堂の広報担当者によると、岩田社長は当時、米国で開かれたゲーム見本市に出席しており、現地で海外メディアへの対応を優先するため国内の取材は断っていた。記者会見も開いておらず、HPでコメントを公開していた。

 14日のおわび記事では、掲載後に任天堂から「インタビューは受けていない」と抗議を受け、すでに謝罪したと説明。「動画内の発言であったことを明記するべきでした」と振り返り、「新たに外部から指摘があり、紙面でおわびする必要があると判断した。ご迷惑をおかけした関係者と読者の皆様におわびいたします」としている。

 2年前の記事のおわびがこのタイミングになった理由などについて、朝日新聞広報部は「2012年6月の記事掲載から、今回のおわび記事掲載に至る経緯は、紙面でお伝えした通りです」と回答した。

「インタビュー」偽装

朝日3日連続「おわび」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「患者さんのために最短距離を走る」の信念のもとお願いしますよ!

2014-09-13 | 梅肉エキス
12日、目の難病「加齢黄斑変性」の患者に移植する臨床研究の手術を行ったとの発表・・・

iPS細胞での治療手順

これはiPS細胞を世界で初めて使用した移植手術となりました。 

山中教授が発表されてから、8年・・・

ようやく臨床にこぎ着けられたのか・・・と

これにより、他の難病治療にも弾みが

ついてくれれば本当にいいなと思います。


STAP細胞の論文問題により、

日本中に重苦しい雰囲気が漂い・・・

理化学研究所の再編などという、かつてない混乱の中で、

本当に、よくここまでやられたものだと思いますね・・・

高橋リーダーの口癖になったといわれる

「患者さんのために最短距離を走る」との信念のもと頑張っていただきたいと思います。


今朝は、昨日の会見の模様を紹介してみようと思います。

~以下、9月13日読売新聞朝刊より抜粋~

iPS医療 船出

高橋リーダー「期待への答え」
理研の高橋プロジェクトリーダー

初の移植

 けがで傷ついた体や病気になった臓器を再生させる「夢の治療」が、実現に向けて本格的に動き出した。理化学研究所の高橋政代プロジェクトリーダー(53)らのチームが12日、iPS細胞(人工多能性幹細胞)を用いて実施した世界初の移植手術。今回は網膜への移植だが、各地で予定される様々な疾病の臨床研究にも弾みがつくとみられる。
 「これまで対話してきた全国の患者さんの思いを受けて進めてきたプロジェクト。その期待、希望に一つの答えを渡せたと思う」

 午後7時半から神戸市内のホテルで行われた記者会見。約100人の報道陣を前に、高橋リーダーは安堵した表情で語った。

 手術は、目の難病「加齢黄斑変性」を患う70歳代の女性に対し、同市の先端医療センター病院で2時間にわたって行われた。

 会見に同席した執刀医の栗本康夫・同病院眼科統括部長(53)によると、女性はこの日朝、「昨夜は不安もあったが、今は落ち着いています。お願いします」と話し、手術に臨んだ。手術後は、一晩うつむきの姿勢を保つことを「しんどいわ」と冗談っぽく話すほど元気で、ほっとしている様子だったという。

 手術に立ち会った高橋リーダーは「難しい部分は汗が出るような緊張があった」と振り返り、「大満足の結果にしてくれた栗本先生に感謝している」と笑顔を見せた。栗本部長も「非常にプレッシャーのかかる手術だった。電車の中でも、頭の中でシミュレーションしてきた」と明かした。

 高橋リーダーは、20年近く前から再生医療の研究に取り組んできた。「患者さんに会っては治療法を作ると言ってきた。途中でやめるわけにはいかなかった」という。治療法として確立されるまでには10年以上かかるとの見通しを示し、「多くの人を治療できるようになって初めて治療と呼べる。道のりは非常に長いが、絶対に頑張ろうと決意を新たにした」と話した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロボットスーツ 実用化に向け活発化!

2014-09-12 | 日々のパソコン
先日、テレビのニュースで電気を使わない歩行するための装着型介助ロボットが紹介されていました。

今後の高齢化社会の介護における、このようなロボット技術は活用が期待されているようです・・・が、

安全性や実用性の問題により、なかなか進展していないようです。

そんな中で、パナソニックが農家や工場向けに開発した装着ロボットを

2015年度にも売り出すとのニュースがありました。

素人目で見た限りでは、このままでも介護現場でも使えそうに思うのですが・・・


今朝は、このニュースと取り上げてみようと思います。

~以下、9月11日読売新聞夕刊より抜粋~

農家・工場向け
ロボットスーツ
 パナソニックは11日午前、荷物を持ち上げたり下ろしたりする際の負担を軽減できる装着ロボット「アシストスーツ」を公開した。2015年度にも農業や工場向けに売り出す。

パナソニック

 価格は50万円程度を想定している。
 体に着用するロボットスーツは、サイバーダイン(茨城県つくば市)が介護向けに販売しているほか、農業分野では和歌山大なども研究を進めており、
パナソニックの装着型ロボット
実用化に向けた動きが活発になっている。
公開された装着型ロボット(11日午前、東京都江東区で)=前田尚紀撮影

 パナソニックの社内ベンチャーで、ロボット事業を手掛ける「アクティブリンク」が開発した。重さは約7㌔・㌘で、背中と腰、膝に取り付ける。腰の部分に体の動きを感知するセンサーと、2個のモーターを搭載した。

50万円 来年度にも販売

 荷物を持ち上げるなどの動作に合わせてモーターが回転し、腰の動きを補助する。何も装着しない場合と比べて腰にかかる負担を15㌔・㌘減らすことが出来るという。10月から福井県内の農家で実際に装着してもらい、使い勝手を確かめる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月から雇用保険法改正に伴い、「専門実践教育訓練給付金」が創設

2014-09-11 | 雑記
私は、運転免許証以外の資格は持っていません・・・

振り返ってみれば、

何事においても、中途半端で終わっているのかも・・・と

多少、他人様よりは出来る・・・あるいは詳しい・・・程度です

そもそも、一つのものを習得するのに学校で専門的に習ったのはファッションイラストのみで、

それすら、プロコースの卒業課題が出せずじまい・・・

パソコンなどは、勿論、独学のみで知識のかじり程度の寄せ集めで

専門的なことを掘り下げて聞かれると・・・今一ってところです。


私は、けったいなところに頑固さを持ってるようで・・・

資格がなくても仕事を便利に・・・あるいは応用できる力があればそれでいい・・・と

だから、仕事に必要ないと判断したら、それ以上は勉強しないんですね。

結果、先ほども申しましたように、多少他人様より出来るという程度なんです・・・

そんな考え方で今日まで来てしまいましたが、

もう少し専門的に勉強した方がよかったかも・・・と今更ながら思うこともあります。


今朝は、10月1日から拡充される雇用保険の「教育訓練給付金」について紹介してみようと思います。

~以下、9月11日読売新聞朝刊より抜粋~

 働く人のスキルアップを支援する、雇用保険の「教育訓練給付金」が、10月から拡充される。看護師や建築士など専門性の高い資格取得については、要件を満たせば給付率が大幅に上がる。制度をよく理解して活用したい。
「なっ解く」のロゴ
  制度  
 教育訓練給付金制度は1998年、再就職支援などを目的に始まった。雇用保険に原則3年以上加入している人が、厚生労働大臣指定の口座を終了後、最寄りのハローワークに領収書などを添付して申請すれば、受講費用の20%が支給される(10万円が上限)。

 対象講座は2014年4月1日現在、社会保険労務士やカラーコーディネーターなど、全国で9084講座ある。3か月程度で終了するものが多い。

 「教育訓練給付金」来月から拡充

教育訓練給付金制度のHP

教育訓練養育制度
専門的職業対象に手厚く
 雇用保険法改正に伴い、10月1日から新たに「専門実践教育訓練給付金」が創設される。受講期間が1~3年となる、助産師や建築士、栄養士といった専門的な職業の資格取得講座のほか、経営学などキャリアアップのために学ぶ専門職大学院が対象だ。

 従来の制度も「一般教育訓練給付金」として継続する。両方の給付金を同時に受け取ることは出来ない。

 「専門実践」は、雇用保険に原則10年以上加入している人なら利用でき、講座修了者への給付率は費用の40%。終了後の資格や学位を取得して就職した場合は、費用の原則20%が追加支給され、合計で費用の60%の支給となる。

 また、「一般」の給付は1回限りだが、「専門実践」は最長3年間にわたって支給される。支給額には上限があり、終了した人には年32万円(3年合計で96万円)、資格や学位を取得して就職すれば年48万円(同144万円)だ。

 「専門実践」の利用者で、失業中の45歳未満の人は、さらに「教育訓練支援給付金」も受け取れる。離職前の賃金に基づく雇用保険の基本手当の50%が、教育訓練給付金とは別に、受講期間中ずっと支給される。ただし、失業給付との重複受給は出来ない。

 利用者を経済的に支援することで、スキルアップに専念してもらうのが狙いだ。10月1日から始まり、18年度末までの期間限定。

 給付金は拡充されるが、注意したいのは、支給要件が厳しくなることだ。
 「一般」が講座を終了すれば受給できるのに対し、「専門実践」は、まず専門家のキャリア・コンサルティングを受けたうえで、受講前にハローワークで手続きしなければならない。また、給付金の申請は半年ごとで、その都度、講座の実践機関が発行する受講証明書などを提出する必要がある。

 大阪労働局雇用保険課の浜田充晢(みつあき)さんは「途中で辞めたり、一定の成績を収められなかったりすれば、証明書は発行されず申請できない。当然、給付金も出ない」と指摘する。

 対象講座も、10月時点で介護福祉士や大学院の経営管理など16講座にとどまる。来年4月には268講座に増え、今後も指定が進む見通しという。
講座についてはインターネット教育給付制度[検索システム]で調べられる。

 ファイナンシャルプランナーの平野泰嗣さんは「専門的な口座は難易度が高く、資格取得は簡単ではない。給付金の額だけで選ぶのではなく、長期的なキャリアアップの計画を立ててから受講先を検討してほしい」と助言している。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マクド8月売上高 前年同月比25%減

2014-09-10 | 雑記
マクドナルドの売り上げが、前年同月比で7月17.4%減・・・8月25.1%減・・・

この原因は、仕入先の上海企業が品質保持期限を過ぎた商品を出荷した問題が発覚して以降

客離れが深刻化しているようです。


実際に、あんな映像を見せつけられたら、食べる気すら無くなってしまいますよね・・・

現在は、中国産鶏肉は仕入をやめ、タイに全量を切り替えたらしいのですが、

私達の口に入るものですから、念には念を入れて検査体制を強化してほしいものです。


今朝は、その企業に新聞社がインタビューした模様を紹介してみようと思います。

~以下、9月10日読売新聞朝刊より抜粋~

鶏肉 取引先が毎月検査
チャック・ウォルタ社長
 チキンナゲットなどの鶏肉商品を日本マクドナルド向けに生産している「カーギル・ミート・タイランド」(本社=タイ中部サラブリ県)のチャック・ウォルタ社長が、読売新聞のインタビューに応じ、「世界最高水準の品質管理を行っている」と強調した。

(バンコク支局 辻本貴啓)

日本マクド向け タイの業者

カーギル者の生産ライン
 日本マクドナルドは、上海での問題を受け、中国製鶏肉商品の使用を取りやめ、タイからの調達をそれまでの62%から全量に切り替えた。タイ国内2か所に生産拠点を持つカーギルは現在、その半分を供給している。

 ウォルタ氏は、「生産ラインだけでなく、工場内にある研究所で抜き取り検査を行うなど、厳しく管理している」と述べた。さらに、「20か国以上に輸出しており、取引先や各国の安全基準認証機関から毎月、検査を受けている」として不正が起きる余地はないと説明した。

 マクドナルドなど顧客企業の安全や品質管理体制の強化に、積極的に協力する考えも示した。

 また、主要輸出先である東南アジアの消費増が見込めるとして、「2年以内に工場を増設する」と話した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

設備投資も低迷 景気の先行きに影が・・・

2014-09-09 | トーションレース&繊維資材



昨日(8日)、8月の景気ウォッチャー調査が発表されました・・・

景気に敏感な小売店主らに聞いた「街角景気」は現状を3か月前と比べた判断指数(DI)が

前月より3.9㌽低い47.4に下落した・・・とのことで、西日本を中心に景況感が悪化・・・


この状況をどう見たらいいのでしょうか・・・

政府閣僚は来年10月の消費税10%へのアップは約束事やから実行すべき・・・と・・・

更なる消費税増税ありきで発言されていますが、

先日も書きましたが、エコノミストの方達の見方も分かれてきてるようで、

増税ありきだけでの決断は、危険性を伴う状況になっているようです。

兎に角、慎重に・・・慎重に・・・日本再生へ向けての判断をお願いしたいものです。


今朝は、内閣府が8日発表したGDPの改定値を紹介してみようと思います。

~以下、9月9日読売新聞朝刊より抜粋~

GDP下方修正
投資低迷 景気に影
 消費税10% 判断影響も
 内閣府が8日発表した4~6月均実質国内総生産(GDP)の改定値は前期比率7.1%減で、速報値(8月13日発表)から0.3㌽下方修正された。消費税率引き上げ後、個人消費だけでなく、企業の設備投資も低迷していることが浮き彫りとなり、景気の先行きに影を落とした。

 政府は今月末、7~9月期のGDPを重要な判断材料として、消費税率を来年10月に10%に引き上げるかどうかを決める。麻生副総理・財務相は再増税による景気の冷え込みを防ぐため、補正予算を編成する可能性があるとの考えを示した。今後の景気次第では、経済対策を前倒しすべきだとの声が高まりそうだ。
実質GDP成長率の推移


 4~6月期のGDPのマイナス幅は、リーマン・ショック後の2009年1~3月期(年率15.0%減)以来の大きさだ。速報発表後に公表された統計を反映したところ、設備投資が前期比2.5%減から5.1%減に落ち込んだことが響いた。消費増税に伴う駆け込み需要の反動が出て、投資が低迷した。

 設備投資が減ると、企業の生産活動が抑制されやすい。雇用や個人消費にブレーキがかかる悪循環も懸念され、大和総研の橋本政彦氏は「見た目の数字以上に内容が悪い」と指摘する。

 日本経済研究センターがまとめた民間エコノミスト42人の7~9月期実質GDPの予測平均は、反動減の影響が薄らぐとの見方などから前期比年率4.0%増だ。ただ、7、8月は台風や大雨が続き、「9月も天候不順の日が多くなれば、個人消費の回復力はかなり弱くなる」(SMBC日興証券の牧野潤一氏)との声もあがる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都府の4金融機関 「預金小切手」活用で特殊詐欺被害防止!

2014-09-08 | 雑記
振り込め詐欺などの特殊詐欺が一段と増えているようです・・・

一度だけ私のところにも電話がかかってきたことがありました。

当時のやりとり・・・はっきりとは覚えてませんが以下の感じやったと思います

電話の呼び出し音・・・「はい。○○です!」

  相手の男・・・突然要件を・・・「電車に・・・カバンを忘れて・・・」

聞き取りにくかったので、私は・・・「何ですか?電話が遠いんですが?」・・・と

  相手の男・・・「電車の中にかばんを忘れてしまい、会社の・・・」と言い始めたので、

私は「アンタどこにかけてんや!?そんなことやったら電車の会社に問合せしたら?!」と・・・

  相手の男・・・「・・・ガチャン」と受話器を置いてしまいました。

この時は、初めからピンときてましたから、対応できたのだと思います。

でも、もし・・・頭の中で自分の子供や孫のことがひらめいてしまったとしたら・・・と考えると、

そちらの方の感覚でで話を聞いてしまうということはあり得るのだろうな・・・と思いましたね。

兎に角、被害に遭われる方が一人でも減ることを願います。


今朝は、京都府の4金融機関が預金小切手を発行するというニュースを紹介してみようと思います。

~以下、9月8日読売新聞朝刊より抜粋~

特殊詐欺被害
小切手で防止
 高齢者を狙った特殊詐欺被害を防ぐため、府警と府内の4金融機関は、現金を受け取る際に身分証が必要となる「預金小切手」の活用を始めた。高額の預金を引き出そうとする高齢者に利用してもらい、詐欺グループに現金が渡るのを水際で防ぐのが狙いだ。府警は府内に支店がある都銀などにも導入を呼びかけていく。

(松田卓也、佐藤行彦)

高額換金 身分証の壁


4金融機関 府警と連携
 4金融機関は、京都銀行(本店・京都市)、京都中央信用金庫(同)、京都信用金庫(同)、京都北都信用金庫(本店・宮津市)。

 預金小切手は、通常の小切手で必要となる当座口座がなくても発行できる。仮に被害者が犯人に小切手を渡しても、換金するには指定された受取人が窓口で身分証を提示して本人確認をしなければならない。また、金融機関が異なれば指定口座への入金に数日かかるため、詐欺と気付いた場合でも口座を凍結する時間が出来る。
京都銀行の訓練


 金融機関は、高齢者が多額の現金引き出しを求めた場合、講座への振り込みを勧めたうえで、応じない場合に小切手の利用を提案する。それでも応じなければ、犯人が現金の引き出しだけを指示している可能性もあるため、状況に応じて警察に通報する。
被害者役の女性に小切手の利用を勧める行員(左)(5日、下京区の京都銀行本店で)


 小切手の利用が始まった5日、下京区の下京署前で開始式が行われ、府警や金融機関の職員ら約50人が参加。近くの京都銀行本店で行員による実演が行われた。松村孝之・同行取締役(60)は「小切手を利用したことのない人も多い筈なので、窓口で丁寧な対応を心がけたい」と話していた。

高齢者の被害急増

 府警によると、府内の7月末までの特殊詐欺の被害額は約5億8000万円。昨年同期の1.8倍に増え、過去最悪だった昨年1年分の約6億7000万円を上回るペースだ。被害件数は86件で、高齢者の被害は約7割の62件となっている。

 預金小切手は、全国では、静岡、高知、広島など10件で活用されている。全国で初めて行った静岡では、12月の開始から8月までに77件(2億5025万円)の被害を防止したという。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

がん遺伝子検査 治療指標に!でも、定期的な健診が第一

2014-09-07 | 梅肉エキス


1瓶 115g(約300粒)
2ヶ月分
5,616円(消費税込)

(本体価格 5,200円 消費税 416円)


【初回購入者限定企画】
820円相当の
 弊社オリジナル
和紙健康タオル
  プレゼント!

 人は心身とも・・・

   より良い状態で・・・

     生きたいと願う・・・

 わが身を知ること・・・

   我が心を知ることこそ・・・

     健やかな日々の始まり・・・

       今日、さらに明日もまた・・・




乳がん・・・と聞けば、

即座に思い浮かぶのが女優のアンジェリーナ・ジョリー・・・

彼女の場合、遺伝子異常を持っていて、乳がんと卵巣がんに罹る確率が非常に高かったといいます。

何もしなければ、がんにかかる確率は87%だったといいます・・・

それを予防的乳房切除という選択によりがんが発病する確率を5%まで落としたとのことなんですね。


その決断に至るまでの葛藤は、男の私なんぞには想像できないくらい大きく辛いものだったと思います・・・

ただ、医学界の中でも議論があるようで、

がんのリスクがあるという極端な不安を生まないのであれば、

半年ごとの検査を受けるほうがベターという意見もあるようです。


ということは、定期的に健診を受けることが大切なのでしょうね。


今朝は、乳がんに関する各病院の治療実績を紹介してみようと思います。

~以下、7月6日読売新聞朝刊より抜粋~

2013年治療実績「乳がん」
病院の実力ロゴ
遺伝子検査 治療指標に
乳がん
 今回の「病院の実力」では、乳がんを取り上げる。
年間8万人以上が患い、40~50歳代の患者が最も多い。一覧表には、2013年に手術の実績がある医療機関を掲載した。

 手術は、乳房温存手術と全摘手術がある。しこりの大きさが3㌢以下で多発していなければ、周辺組織を1~2㌢含めて部分切除後、放射線を照射する「温存手術」が行われる。しこりが大きくても手術前に化学療法を行って小さくしてから手術し、乳房を温存できる場合もある。

 一方、画像診断や手術技術の進歩に伴い、乳房を全摘した後、同時に乳房を再建する治療を選ぶ患者が増えている。一覧表には「同時再建手術件数」と「温存率(全手術に対する温存手術の割合)」を載せた。近年、導入が進んでいるのが、がん細胞の遺伝子で再発リスクや薬物療法の効果などを調べる検査だ。代表的なのは「オンコタイプDX」と「マンマプリント」と呼ばれる検査方法で、手術後の抗がん剤治療が必要か、などを知る指標になる。ただし、保険がきかず、約40万円かかるのが課題で、希望者のみに行う病院が多い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

低成長期の今、「鶏と卵」どちらを選択したらいいんでしょう?

2014-09-06 | トーションレース&繊維資材



世の中、「鶏が先か卵が先か」と言われるように、

ことを起こす場合、非常に悩むことが多いと思います。

実際、高度成長期の私達の業界にしても・・・

川上の私達の側からの情報発信により、ある程度の流行を作ることが出来たと思います・・・

しかし、近年のファッド(Fad)的な流行やさらに、個人個人の個性の表現方法が多様な時代になり

川上に身を置く立場としては、一段と難しくなってきてるように感じます・・・


己の信念により創りたいものを創り続けるのか・・・

ニーズを探し求めて、もの創りしようとするのか・・・

どちらにしても、本当に難しいこと・・・


観光地の奈良県も同じ悩みを抱えているようで、

2012年の宿泊客数は全国ワースト2位・・・

客室数は最下位・・・だったらしいのです。


今朝は、奈良県の動きに関する記事を転載してみようと思います。

~以下、9月6日読売新聞朝刊より抜粋~

今日のノートのロゴ
 「鶏が先か卵が先か、というのと同じで、いつも堂々巡り」。奈良県の観光業界に関わりの深い地元銀行員は自嘲気味に話す。

 奈良に泊まる観光客数が伸びないのはなぜかという積年の問題のことだ。

 2012年の国の調査では、奈良の宿泊客数は全国ワースト2位。客室数は最下位だった。観光客の9割は日帰りで、遠来の客はたいてい大阪や京都に泊まるという。「古都・奈良」の看板もかすんでしまう。

 客室が少なくて泊まる人が増えないのか、宿泊客が少ないから客室が増えないのか。結局、<鶏と卵>の話に行き着くという訳だ。

 県が取り組む高級ホテル誘致は、その答えを知るきっかけになるかもしれない。奈良市の平城宮跡近くの県有地に、150以上の客室と国賓級が泊まるVIPルームを備えた五つ星級のホテルを建設するというのが条件。特等の客室を用意して、宿泊客を呼び込むとの皮算用だ。
鶏と卵


 かたや、県内では、データには表れないが、町家のゲストハウスや民宿できる農家などが静かなブームと聞く。ニッポンの歴史文化に触れたい外国人らのニーズが背景にあるようで、今後こうした体験型宿泊施設は増えそうだという。

 宿を用意して客を待つか、ニーズに応じて宿を増やすか。高級路線か身近な滞在先か。「ともに対照的な動き。答えが見つかるのでは」と銀行員。どちらが殻を破るのか、見逃せない。

奈良支局長 赤木文也

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「老老介護」・「認認介護」・「がんがん介護」 最後のカギは人とのつながり

2014-09-05 | 梅肉エキス
血液をサラサラにすることにより<br>
        身体の中から活力がわきます<br>
          飲み続けることで<br>
              インフルエンザの予防も・・・





私が高校3年の時でした・・・

父が大阪の仕入れの途中で体調不良になり、

一緒に行っていた母は、

父を近くの病院に入院させて、一人で商品仕入れをやり終えました・・・

容態が安定した父を鳥取まで連れ帰り、

地元の病院で精密検査をしたところ、膵臓に影があり手術ということに・・・


そんな時、輸血用の血液が足りないということを聞きつけた父の友人の一人が病院に来られ

「彼は、商売で私を救ってくれた。彼と同じ血液型だから、採血してくれ」・・・と

本当の友達というものがどんなものか理解していなかった私には、衝撃でした・・・

本当に有難かったですね。


当時、共に苦しかった時代・・・その方は、廃業を考えてらしたようです・・・

そんな時、父は、そんな人達4~5人を集め、組合的なものを創り

地元の銀行に借入の交渉をし、皆の事業を救ったようです・・・


人とのつながりとは、本当に不思議なものやと思います。

私もいろんな友人に助けられて今日まで来られました・・・

京都で再出発しようとしたときの左官業をやってたIさん・・・

彼がいなかったら、京都での再起は叶わなかったように思っています・・・

果たして、私は友人知人達にお返しができているのか・・・答えられる自信ありません・・・


今朝は、「老老介護」「認認介護」「がんがん介護」に焦点を当てた記事を紹介してみようと思います。

~以下、9月5日読売新聞朝刊より抜粋~

 医療ルネサンス
患者家族は今  


がん介護 友人に支えられ
 「老老介護」。認知症の人が認知症の配偶者を介護する「認認介護」。いずれも高齢者2人世帯の風景だ。超高齢社会では、さらに、がんの家族同士の「がんがん介護」が増えるとみられる。

 小学校の教員だった大阪市の男性(64)には、妻に大きな借りがあった。バレーボールクラブの監督として、週末も家を空けた。同じ年で陶芸家の妻は、アルツハイマー病の互いの母、大腸がんの義父、脳梗塞で倒れた実父を通いで介護した。子供も、頼れる親族もいない。自宅にある妻の電動ろくろは数年間、ほこりをかぶっていた。
妻の最後の作品に触れながら想い出を語る男性
妻の最後の作品に触れながら、想い出を語る男性
(大阪市都島区で)=笹井利恵子撮影


2人の父を看取り、2人の母の高齢者施設入りが決まった時、妻が肺がんになった。男性が定年前に退職し、「これから妻のために生きよう」と誓った。入退院を繰り返す妻を、つきっきりで介護した。そのストレスが、思いのほか強いことに驚きもあった。

 そんな暮らしが始まって1年ほどが過ぎた2010年12月の朝。台所に立っていた自分が、激しい腹痛に襲われた。

 大腸がん――。2日後に緊急手術だという。
 妻が大変な時に申し訳ない。通院の付き添いもマッサージなどの世話も出来ない。どうなってしまうのか。いや、これで妻の本当のつらさが理解できる。しばらく休める……。大きなショックの中、心は揺れ、千々に乱れた。

 行政に頼ることなど思いもつかない。頭に顔が浮かぶ人がいた。妻と自分の40年来の友人で、大阪府枚方市でそば店を営む女性(64)。もう数年会っていないが、彼女なら手を貸してくれるかもしれない。すがる気持ちで連絡をとり、「妻のことを頼みます」と訴えた。

 駆けつけた女性の行動は鮮やかだった。妻の主治医に掛けあい、夫婦を一緒に入院させるよう頼み込んだのだ。話はあっさりとまとまった。男性は、妻を近くで気遣いながら自分の治療に専念できた。

 妻の60歳の誕生日。緩和ケア病棟に移っていた妻を、看護師らとともに祝った。数日後、妻は眠るように息を引き取った。

 もしもあの時、彼女と連絡が取れなければと、男性は思う。彼女がこうしたケースにたけた経験者だったわけではない。けれど、支えあう力が弱体化する社会で、頼れる友人の存在がいかにありがたかったことか。

 今後は、高齢で認知症とがんを併せ持つ人も普通になる。そんな時代を生きる最後のカギはやはり、人のつながりなのだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマホ盗撮 LEDでカメラ停止!

2014-09-04 | 日々のパソコン
スマホや携帯電話のカメラを使用する時、

シャッター音が結構な音を立てますが・・・

そのシャッター音を消すアプリなどが出てきてからというもの、

盗撮に使用されることが多くなったように感じます・・・


しかし、立命館大学の講師らにより、

スマホ内蔵のカメラを停止させるシステムが開発されたもようです。

これから販売されるスマホに標準で搭載されれば、

公共施設や商業施設側は、回路は1個数百円程度の費用で可能ということのようですが、

是非とも、実現に向け薦めて行ってほしいと思います。


今朝は、この記事を紹介してみようと思います。

~以下、9月4日読売新聞朝刊より抜粋~

スマホ盗撮 退
 立命館は3日、LED(発光ダイオード)照明の明るさを特定のパターンで変化させると、スマートフォン内蔵のカメラ機能が停止するシステムを開発したと発表した。スマホでの盗撮防止が狙いで、立ち読みで本を無断撮影する「デジタル万引き」の撃退にも効果が期待できるという。

 同大学理工学部の熊木武志講師(電子情報工学)らが開発した。駅など盗撮が多い場所のLED照明に、人の目では気付かない程度の明るさを変化させる回路を取り付ける。専用のアプリを入れたスマホでカメラを使うと、画面に警告文が表示されたり、シャッターが切れなくなったりする。
させカメラ停止

立命大開発

盗撮防止システムのイメージ
 明るさの強弱を信号パターンとして認識・制御する仕組みで、照明につける回路は1個数百円程度という。盗撮を行う犯罪者が自らアプリを導入することは期待できないため、メーカーには製造段階で機能を内蔵するよう働きかけることも検討する。

 熊木講師は「スマホカメラのシャッター音を消すアプリが登場するなど盗撮は悪質、巧妙化している。普及が進む市販のLED照明を用いるため、応用すれば盗撮以外の様々なマナー違反を防げる」と話している。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年完成予定 伊丹空港ターミナルビル大改修!

2014-09-03 | 雑記
関西国際空港ができ、伊丹空港の存続が問われ続けていましたが

バブル崩壊後、関西国際空港の滑走路拡大構想がとん挫し、

伊丹空港の存続が決まったようですが・・・


京都の人間から言わせてもらえば、

伊丹空港へは時間から考えても、やはり必要なんやと思います。

国内線の利用者は伊丹の方が多いようですし・・・


こんな伊丹空港に2日、

新関空会社がターミナルビルの大改修計画を発表しました。

利用する機会はめったにないのですが、何かうれしい気がします・・・


今朝は、その詳細を転載してみようと思います。

~以下、9月3日読売新聞朝刊より抜粋~

伊丹空港 搭乗スイスイ

保安検査 駅から通路
荷物の自動検査 導入
 新関西国際空港会社は2日、大阪(伊丹)空港ターミナルビルの改修計画を発表した。モノレールの大阪空港駅から空港2階への通路を建設するなどして、移動や搭乗手続きをスムーズにし、ビジネス客を中心に旅客の利便性向上を目指す。総事業費は約200億円。
改修後の伊丹空港のイメージ図
改修後の伊丹空港のイメージ図。左下から中央に延び
るのがモノレールの駅から2階の保安検査場につなが
る通路(心関空会社提供)

 現在は、大阪空港駅を出た後、一度空港の1回まで下りてターミナルビルに入り、2階の保安検査場に行かなければならない。通路の建設により、移動時間を短縮する。空港内の動く歩道も、現在の2基から23基へ大幅に増やす。

200億円の大改修計画

客室に持ち込まない荷物を、貨物室に積み込むまでに、自動的に検査をするシステムの導入も検討し、搭乗手続きの円滑化を図る。新関空会社の安藤圭一社長は記者会見で「利用者がスピーディーに移動できるビジネス客主体の先進空港を目指す」と述べた。

 商業施設も一新し、関西名物が食べられるフードコートを新設する。このほか、伊丹空港を拠点とする日本航空グループのジェイエアが、小型ジェット旅客機「MRJ(三菱リージョナルジェット)」を導入することなどを見据え、小型ジェット機用の登場デッキを新設する。

 ターミナルビルの大規模改修は1969年の供用開始以来、初めて。2015年春に着工し、16年秋には、モノレールからの通路や商業施設が先行オープン、20年に改修を終える。運営権の売却で、16年1月にも民間企業による空港運営が始まるが、改修は新関空会社が行う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

簡単過熱調理法「パッククッキング」 いざという時に!

2014-09-02 | 雑記
私は、料理というものをほとんどしません・・・というか、出来ません。

ただ、飯盒でご飯を炊くことと、川で手づかみで魚を捕まえることは得意ですね・・・


こんな私でも、料理が出来そうなのが・・・

ヘルシオを使うことなんですが、未だやってみたことはありません。

今朝の新聞で、災害時に料理初心者でも、出来そうな加熱調理の仕方が載っていました。

これなら本当にできそうな気がしてきました・・・頭の隅に残しておこうと思います。


ということで、今朝は、この調理方法を紹介してみようと思います。

~以下、9月2日読売新聞朝刊より抜粋~

パッククッキングの手順写真

ポリ袋で簡単 加熱調理


パッククッキングの手順

パッククッキングで作った親子丼完成写真

 災害時の調理法に「パッククッキング」が注目されている。ポリ袋を使って加熱料理する方法だ。

救援物資生かし衛生的に
 救援物資のおにぎりやパンは、幼児や高齢者が食べにくい場合がある。この調理法を普及啓発する「パッククッキング倶楽部防災部会」の阿部進さん(66)は「個人の体調や好みに対応した温かい食事を衛生的に作れる。災害時に役立ちます」。水を足しておかゆなどにすれば食べやすくなるからだ。用意するのは、食材、ポリ袋、湯を張った鍋、カセットコンロ。電気が復旧したら、電気湯沸かし器でも。湯は何度でも使え、洗い物にも利用できる。

 挑戦したのは、あんパンでつくるぜんざい風の甘味や親子丼など。
甘味
あんパン1個をちぎってポリ袋に入れ、水100㏄砂糖大さじ1杯を加え、15分加熱。
親子丼
洗わずそのままの米60㌘と重量の1.5倍の水(90㏄)をポリ袋に入れて50分加熱。具は焼き鳥缶1缶タマネギの薄切り50㌘、卵1個、しょうゆ小さじ1杯を入れ、加熱30分。
 親子丼の卵はふわふわ、甘味はとろりと甘くほっとする味。鍋に入れておくだけで複数の料理を同時に作れるのも助かる。「やけどにさえ注意すれば、料理初心者でもできます」と阿部さん。袋に入れる食材次第で多彩な料理が作れ、阿部さんらがまとめたレシピ本「救命パッククッキング」(風人社)もある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緊急避難場所を指定している市区町村は31%

2014-09-01 | 雑記
一昨日、島根に住む姉から電話がありました・・・

8月20に起きた広島県の土砂災害に胸を痛めている様子でした・・・

広島の可部には、20代から30代にかけ、義兄の勤めの関係で、長年住んでいたからなのです。


まだ行方不明者の方が2人いる中・・・

ようやく避難解除された地域もありますが・・・

解除されたものの家の中には土砂が入り込んでいる映像が・・・


私は・・・阪神大震災の時も・・・東日本大震災の時も・・・

何時も心を痛めているといいながら、何もお手伝いしていない・・・

僅かな、お見舞金のみで・・・手助けした気持ちになっている・・・


ボランティアとして、被災地へ出向かれ、

自転車の修理をやってられた男性の映像などを目にした時など

ホトホト、こんな自分が情けなく感じてしまいます・・・


今朝は、全国の緊急避難場所についての記事を転載してみようと思います。

~以下、9月1日読売新聞朝刊より抜粋~

 緊急避難場所 改正災害対策基本法で、市区町村は洪水、土砂災害(崖崩れ、土石流、地滑り)、高潮、地震、津波、大規模火災、その他(火山噴火など)の各災害別に、避難に適切な場所を指定し、住民に周知する。学校や公民館などの公的施設や、高台にある公園や広場が指定されることが多い。

緊急避難場所 指定31%

 災害の危険が迫った時に住民が逃げ込む「緊急避難場所」を、災害対策基本法に基づいて指定する市区町村は全国で31%(538市町村)にとどまることが、読売新聞の調査でわかった。4月施行の改正同法は、東日本大震災で避難所が津波に襲われ、多数の犠牲者が出たことを教訓に、市区町村が災害の種別ごとに適切な避難場所を指定することを義務づけており、識者は「早期の指定が必要だ」と指摘している。

防災の日 本社調査 市区町村 備え進まず

 自治体は従来、住民が災害時に身を寄せる場所を独自の名称で定めてきた。改正同法では、市区町村がこれらを緊急避難場所と、被災後の生活場所となる「避難所」に分類。緊急避難場所については災害の種別ごとに指定して都道府県に通知することを義務づけた。

 調査は9月1日の「防災の日」に合わせ、全都道府県に対して実施。8月1日現在で、指定済みや指定を既に始めている市区町村数を集計し、全市区町村数に対する「指定率」として算出した。長崎県からは回答を得られなかった。

 指定率が最も高かったのは、福井県と和歌山県の100%。福井県は「2004年の福井豪雨などの反省から、市町に指定を急がせている」、和歌山県は「紀伊水害(11年)の経験から、避難施設などの指定を法改正前から市町村と進めてきた」と、共に「被災の教訓」を早期指定の理由に挙げた。

 また福島(80%)、茨城(77%)。岩手(61%)など東日本大震災の被災県も高い指定率を示した。

 逆に東京都と秋田県は指定ゼロ。都は「複数市区町村にまたがる広域避難を、都で指定してきた。今後どのように指定するか、都として検討中」と説明。秋田県は「3月に県の地域防災計画を見直したばかり。市町村も連動して地域防災計画を策定中で、指定作業が遅れているのでは」とした。

 調査では、「避難所」の指定状況も聞き、市区町村の指定率は42%だった。
災害時の避難行動などに詳しい片田敏孝・群馬大教授(災害社会工学)の話
 「命に直結する重要な問題で、一刻も早く指定を進めるべきだ。住民も、安全度が高い民間施設の所有者に利用を認めるよう地域単位で働きかけるなどしてほしい」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする