問題設定

これどうしようかな・・・どうしようか考えてみます。

EURO24-5 スペイン語 4-1 イッシューイッシュー

2014-04-07 | _ゴガク_

シェアハウスのぐらしお荘。日本のどこかにあるとのこと。
スペイン人エレナ、アルゼンチン人アンドレ、コロンビア人リカルド、大家さんのみずほ、
そこに幸太朗(31歳趣味は将棋とサッカー)やってきて…。
と 録画再生はじめたら 
おなじテレビ語学番組「英語が伝わる!100のツボ」
(最終回、 出演者 サイラス 望 セスナ さん の どんでん返し?に 素直に驚きました。)
を懐かしく思い出させる 番組構成。
(ちなみに この サイラス 望 セスナ さん、
 「ニューヨークの恋人 Kate & Leopold 」のスチュアート(リーヴ・シュレイバー)に
 似てるななんて思ってるんだけど…ヨケイナコトカシラ。)

○ ¡Hola! ¿Que tal?
食の都・港町 サン・セバスティアン ビスケー湾に面しています。
バルのピンチョス おいしそう。
Bien,gracias. 幸太朗が「鼻炎?」なーんてベタベタひっかけ言うもんですから 覚えました!
[元気です、ありがとう。]
besoキス 頬をあてるんですね。

○ 基本はローマ字読み
例外 Hは読まない。/逆さまのマーク ¡ ¿ が特徴。

○ カルロス・フエンテス 1928-2012
何か読んでみたくなりました。

○ マテ(茶) アルゼンチンの友情の飲み物
男性諸君
女性から甘くしたマテを渡されたら それは…。

○ Sorprenderse, extrañarse, es comenzar a entender.
オルテガさんなのかな。広がる広がるー、スペイン語第1週。

というわけで
“トランプ4枚揃ったような 欧州4言語コラボ企画 第5弾”の第1週を 1周できた。
すばらしい(ワタシ的にですが)。
どれか続いたらいいな。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EURO24-5 フランス語 4-1

2014-04-07 | _ゴガク_

ボンジュール 水曜日は フランス語。
進行役の人のことをあまり知らなかったのですが 
第一印象は チャコ・カカくん(11人いる!)。髪型に印象すべて引っ張られました。
買い物/散策/外食/プチ旅行/体験/パーティー の構成、とのこと。

今月は 買い物 。 1週目は 見る 。 早速 観光客のあまり行かないマルシェで レッスン。
新鮮野菜が盛りだくさん、ますます豪太くんという子がカカに思えてきてくすっときてしまった。
(カカ、漂流船内で ビタミンABCD お野菜どっさり栽培します!)

○ フランス語はモノの名前の前に必ず何かつけます。数か分量か冠詞という短いことば
やら Carotteのeの文字は読まない やら 全て初めて聞いたような気になってくる><。
ユーロの下?の単位があったんだ。←というレベルである。先は長いぞ…。

○ 「ボンジュール」「ボンジュール」
例えば日本では 店員「いらっしゃいませ」に 客は特に答えない。
フランスでは 店員「ボンジュール」客「ボンジュール」とこたえる。
「ビフォア・サンセット」で 喫茶店に入ったセリーヌが
「ボンソワ」「ボンソワ」言ってたなと 真似をしたことがある。
コンビニです。「いらっしゃいませ、こんにちは。」「こんにちは。」 たぶん浮いていたな。

○ フレンチ・ブルドッグ レモンの日本発見
石畳の地でのロケーションです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする